夢の「歯生え薬」開発進む、マウスや犬で成功。4カ月で歯が生えてきた

  • ニュース全般
  • 猫鍋
  • 22/04/14 01:14:43

夢の「歯生え薬」開発進む、マウスや犬で成功

4カ月で歯が生えてきた
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/biz/552289

歯が再び生える「歯生え薬」の開発に取り組むトレジェムバイオファーマ(京都市左京区)

 一度失えば二度と生えない大人の歯。治療はもっぱら義歯やインプラント(人工歯根)を使うしかないのが現状だが、京都市左京区のベンチャー「トレジェムバイオファーマ」は、歯が再び生えるという夢のような「歯生え薬」の開発に取り組む。乳歯が抜けた後に永久歯が生えそろわない先天性無歯症の患者に向け、2030年の販売を目指している。

 京都大大学院医学研究科の高橋克准教授(現客員研究員)の呼びかけで昨年5月に会社を設立した。社長には、当時、高橋研究室にいた歯科医の喜早ほのかさんが就任した。

 歯が何度でも生え替わるサメやワニと異なり、哺乳類の人間は1度きり。ただ、人の細胞内には、乳歯と永久歯の次に生える「歯の芽」が存在していることが先行研究で判明していた。喜早社長たちは、歯の芽の成長を止めて2回目の生え替わりを防いでいるタンパク質を発見。その働きを阻害する抗体を開発した。

 早速、先天性無歯症のマウスで試したところ実験は成功した。イヌでも注射後4カ月で歯が生えてきた。研究は今のところ順調で、23年には健康な人に投与する治験を開始し、安全性や有効性を詳しく検証する方針だ。

 「薬で歯が生えるなんて、そんなことがあるのか」。周囲の歯科医の驚きをよそに進む研究の原点には、喜早社長の実体験がある。中学生のころ、顎に腫瘍ができる病気にかかり、手術で右の奥歯2本を抜歯した。「ものをかみにくく、かみ合わせも悪かった。ずっとこのままなのか心配だった」。不安と隣り合わせの日々は、顎の骨が成長し終えた大学時代にインプラントを入れるまで続いた。

 先天性無歯症は、成長期の子どもにとって栄養摂取や成長の妨げになりかねない。先天性無歯症の治療薬を市場に投入できれば、その後、虫歯や歯周病で歯を失った人を対象にした薬の開発を進める。

 喜早社長は「歯がなくなれば気力も湧かなくなる。義歯やインプラントではなく、自分自身の歯でずっと過ごせる薬をつくりたい」と話す。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/14 11:05:25

    虫歯菌全滅する薬も作っておくれー

    • 2
    • 5
    • ヒマラヤン
    • 22/04/14 10:51:59

    旦那、事故が原因の総入れ歯だからこんな薬できてほしい。

    • 1
    • 4
    • メインクーン
    • 22/04/14 06:29:32

    子供に欠損歯があるから、この知らせは嬉しいな。

    • 1
    • 3
    • トンキニーズ
    • 22/04/14 06:12:16

    保険適応外ならめっちゃ高額になりそう。

    • 2
    • 2
    • シーズー
    • 22/04/14 01:51:36

    こういうのが開発されるのは良いと思うなー。妊娠で弱くなった歯の人とか、トピ文中にもあるように病気で失った人とかのために。

    でもこういうのって、歯医者が儲からなくなるから歯医者は全力で止めるだろうね笑

    • 8
    • 22/04/14 01:17:03

    4カ月で歯が生えてきた

    >>
    亜鉛食べると
    歯生えるww

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ