太陽光発電やらない人理由は?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 282件) 前の50件 | 次の50件
    • 282
    • ロシアンブルー
    • 22/05/18 15:30:05

    維持費等とトントンって言われたから付けなかったよ

    • 1
    • 22/05/18 15:19:59

    なぜ太陽光発電がダメか?

    ①蓄電技術が充分でないので不安定
    ②エネルギー効率が悪く、天候に左右される
    ③リサイクル業者が少ないため、撤去したくても年単位で待たされる
    ④国産より海外の太陽光パネル業者が占めているため、国益にならない

    なお世界のソーラーパネル原料のうち約半分は新疆ウイグル産(中国がウイグル人を弾圧&強制労働させてる地区)

    • 0
    • 22/04/03 09:33:17

    家族4人10万で生活してるお前が
    お金がない?って言うな!ボケ!

    • 1
    • 22/04/03 09:06:48

    旦那のハゲ散らかした頭でも太陽に充てて発電しとけw

    • 1
    • 22/04/03 08:54:43

    こいつの旦那、また仕事辞めたんだってさww

    • 0
    • 277
    • ミックス(犬)
    • 22/04/03 08:53:28

    >>260
    建て売りで屋根が瓦ではない所に太陽光を後付けをしているのをみると、あぁーと思う

    • 3
    • 22/04/03 08:50:20

    >>70

    ばーかばーか
    何がパネルが1トンだよw
    屋根材とパネル合わせてだろうがw
    頭悪w1トンのパネルって業者かよw

    つか、まさか太陽光最低容量じゃないだろね?
    金なさそうw

    • 0
    • 22/04/03 06:12:20

    >>269
    うちも旦那が売るがわだけど、付けなかった。家建てる時悩んでもなかった

    • 3
    • 274
    • ロシアンブルー
    • 22/04/03 05:56:33

    冬場や梅雨の時期晴れない日は困るからつけない。

    • 1
    • 22/04/03 00:15:11

    >>236
    どこの地域?
    シュミレーションがそんなに外れるってのは、地域事のシュミレーションじゃなかったのかな?

    あと、15年以上前なら売電単価も高い契約だもんね。
    初期費用も高いけどね。

    • 1
    • 22/04/03 00:00:10

    なんで言い訳なるのか知らないけど、他の人も言うように私もセールスの人に家電みたいなものだから10年位すれば故障の可能性あると聞いたよ。
    長期保証が何年までかは知らないけど、故障してまた新しいの買い替えってなったらまた更にローンを組む事になる。
    寿命がいつか忘れたけど、ローン返済する頃にはまた買い替えの時期が来るとかだったかな。
    買い替えないにしても、撤去費用かかるっていうし。
    しかも今もう色んなところに設置されてるからあまり売電には期待できないとも聞いたし。
    メンテナンス・維持費・買い替え・撤去費用など考えたら電気代がどこまで高騰するかはわからないけど、断然コスパ良いわけじゃないから我が家は設置しないってなった。
    屋根は向いてるって言われたけど。
    もう設置してるなら火災保険とか確認した方がいい。
    パネル外れて人に当たったとか、火災とかシャレにならないし。

    • 2
    • 22/04/02 23:45:02

    設置の代金と、つけて節約できる電気代の差分を計算したら120歳くらいまで生きなきゃならない数字になったから。
    これでもし壊れたら修理代取り戻すのに150歳までかな?馬鹿らしくてつけてない。スマホ充電分くらいのポータブル太陽電池は買ってあるし、災害用には発電機を用意したからもういいや。

    • 1
    • 270
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/02 23:40:14

    >>264
    地震や災害の時に使えたら良いけど、そーゆー時ってパネル割れて使えないよねー

    どっかの大型ソーラーパネル施設、割れて処分費が追いつかずそのままってTVでやってたよ

    • 3
    • 269
    • シャルトリュー
    • 22/04/02 23:17:55

    中小で売る側だったけど、パワコンは家電で10年単位で壊れるけどフツーに高い、つけると屋根本体の保証がなくなる、とどめは採算取れない、かね
    オール電化する社員はいたけど、太陽光刃付けた人いない

    • 2
    • 268
    • シャルトリュー
    • 22/04/02 23:17:42

    中小で売る側だったけど、パワコンは家電で10年単位で壊れるからフツーに高い、つけると屋根本体の保証がなくなる、とどめは採算取れない、かね
    オール電化する社員はいたけど、太陽光刃付けた人いない

    • 1
    • 22/04/02 21:31:42

    セールスのひとが今のままのほうが安いと言われたから

    • 1
    • 22/04/02 21:30:11

    >>190やたらと長期保障を押してくる主だけど、15年しか保障してくれないのか。しかも太陽光発電システム含む住宅ローンが残っているんだよね?
    15年では壊れなさそうだよね。
    16年以降から太陽光発電の設備もその他、家の内外の設備も色々とガタが来るんだと思うよ。そして主にお子さんが居るならば教育費も増えていくし、まあ教育費は子が社会人になれば終わるけど、夫婦は歳ってきて医療費が増えていく。物価は今なお上がっていく。

    世帯年収が毎年ん十万と上がって行く一方なら全然問題ないと思うけどさ、うちは教育費のピークと後回しに出来ない家のメンテが重なって結構キッツいなーって今すっごく実感してる所だよ。ローンも繰り上げ返済したいけどコンスタントには出来なくてさ。うちは太陽光発電やってなくて、うちにとっては太陽光の分のローンが無いのは大きいよ。
    災害の時の事を考えたら有ったら安心なのかなとも過ぎるけど、災害時のシミュレーションをして防災グッズを用意してるし、それで乗り越えるよ。
    子供が巣立てば光熱費も減らせるだろうし、節約しながら慎ましく爺さん婆さんをやっていくわ。

    • 2
    • 22/04/02 21:17:41

    魅力を感じない

    • 3
    • 264
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/02 21:13:19

    お金がない。
    災害の時に、南海トラフ並みの地震来ても、非常用発電として確実に使えるならつけたい。

    太陽光発電設置費用と
    月々の電気代計算しても
    電気代より、太陽光の金額の方が高いよね。

    • 0
    • 22/04/02 21:07:44

    普通の電気電気使うより
    ゆくゆくは高額になるしメンテナンスで倍に金かかるけど
    世の中にはエコだよ

    そう宣伝したらいいんじゃないの?

    • 5
    • 262
    • ボーダーコリー
    • 22/04/02 21:04:38

    太陽光発電載せるのが美味しい時期はもうとっくに終わってるからね
    美味しい時期でもオール家電じゃないと旨みはないって言われてたよ

    • 4
    • 261
    • ボーダーコリー
    • 22/04/02 20:52:14

    >>255
    娘にだけは、本当のこと教えてくれるのよ。

    • 2
    • 260
    • デボンレックス
    • 22/04/02 20:03:21

    家のリフォームした時につけようと思ったら、屋根が重くなりすぎるので、
    屋根全部取り替えての設置になると言われてやめた。

    • 5
    • 22/04/02 19:57:24

    >>250だよね、10年で壊れましたなんて聞いたことない。

    • 1
    • 22/04/02 19:55:07

    家建てたとき太陽光発電って事自体頭になかった。まぁお金もなかったけど

    • 0
    • 257
    • シャルトリュー
    • 22/04/02 19:43:11

    >>241
    発電量もすごいけど、使用量も2万7千円はすごいね。
    オール電化?

    • 3
    • 22/04/02 19:38:31

    元工務店社長だった私の父、つけんるならつけるでいいと思うよ、〇〇は売電目的じゃないんでしょ?って言われた。

    売電目的にしないならおすすめらしいよ。

    • 2
    • 22/04/02 19:36:39

    >>252
    太陽光勧めるHMにも一級建築士は沢山いるよ…

    • 5
    • 22/04/02 19:14:15

    メリットが思い浮かばない。
    メリット何?

    • 3
    • 253
    • デボンレックス
    • 22/04/02 18:38:51

    体に悪いから

    • 2
    • 252
    • ボーダーコリー
    • 22/04/02 18:38:04

    >>23
    一級建築士の私の父も、うちが家建てる時にお勧めしないって言ってた。

    • 2
    • 22/04/02 18:26:10

    陽当たりが悪いから。

    • 0
    • 22/04/02 18:24:04

    >>244
    我が家も6年目であと5万くらいで元取れる!6年で300万。それ以降は不労所得万歳生活。
    維持費?メンテナンスのこと?野立てや産業用はメンテナンス必要だけど、戸建てについてる太陽光は必要ないよ。
    あと、10年で太陽光発電やめるなら確かに廃棄費用かかる。けど、それ以上20~30年だとプラスになる。我が家は後者。
    ま、やるやらないは個人の自由。ほっといてー。

    • 5
    • 22/04/02 18:12:10

    前より売電価格がだいぶ下がってるし高騰の噂も眉唾じゃない?設置費用をかけすぎると元すら取れなくなりそうだし別に今じゃないと思うけどなあ。

    • 4
    • 22/04/02 18:11:38

    >>245
    維持に大金が掛かるなら今頃投資した人が暴れてるでしょうね
    自治体だって企業だって売電収入を得てる時代だよ

    • 2
    • 247
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/02 18:06:58

    >>245
    維持費なんかいらないよ。

    • 3
    • 22/04/02 18:05:19

    なんでもそうだけど、家も車も専業主婦叩きも自分には無いものを批判するしかない人って本当可哀想。。

    • 9
    • 245
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/02 18:04:33

    >>244
    一時的には元取れたと思っても、維持するのにお金がかかるから結局は元取れてないって意味じゃないかな?知らんけど。

    • 5
    • 22/04/02 17:58:52

    >>228
    うち5年で元取れたよ?
    今8年目で全く発電量落ちないし月5、6万売電収入あるからそっくり預金してるよ。
    初期投資のお金は経費で落とせるしね。
    なんでそんな勘違いを真実みたいに書いちゃってるの??

    • 2
    • 22/04/02 17:49:22

    我が家は義両親が建てた離れに義両親の趣味で付けた。
    電気代は旦那が一括して払ってるから息子である旦那の負担を減らすためというのが本当の理由。
    決して日当たりが良い場所ではないけれど、夏場なんかは本当に電気代が
    助かっている。
    電氣収入は年間で10万円もないけれど、助かっている電気代と収入で初期費用は十分賄えているし、撤去費も当初の予定より安くなっているから付けて
    よかったと言う程度。
    屋根の損傷は、屋根のタイプによっても変わるみたいだから。

    • 1
    • 22/04/02 17:48:52

    >>228
    なんか全部納得できないけど地震で使えないって何?
    停電になったら一番使えるのに。

    • 1
    • 241
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/02 17:45:27

    >>240
    一条で家建てて、屋根全体が太陽光パネルになってる。
    8年前に全量買取で契約したからね。
    今の売電価格だったり、後付けのパネルなら私も悩むと思う。

    • 10
    • 22/04/02 17:40:29

    >>236すごいね!
    この人の話が本当ならメリットあるのかもしれないね。ただ年間の売電が50万てメジャーな話じゃないからね。
    ここまでで設置費用をペイできたとして、あと残念卒フィット後にいくらの支出があってそれをどれだけ賄えるかだね。この方は理想だけどほとんどの方が当てはまらないよ。

    • 0
    • 239

    ぴよぴよ

    • 238
    • ダックスフンド
    • 22/04/02 17:30:39

    >>230
    くそ暑い時期に台風で停電した時、蓄電で電気賄えたって人の話聞いて良いなぁと思った

    • 1
    • 22/04/02 17:28:04

    >>222太陽光と蓄電池で300万?
    それどこのメーカーで何kwの商品??
    そんな話聞いたことないけど。

    • 1
    • 22/04/02 17:24:19

    >>228
    我が家のパネルはシミュレーションよりたくさん発電してるから、10年でペイする予定が7年でもう元取れたよ。
    8年目の今も年間50万は売電できてる。
    あなたの知識が何情報かわからないけど、私のデータは真実だよ。

    • 5
    • 22/04/02 17:23:13

    >>102
    その年数前に屋根のリフォーム必要になってくるよね?

    • 2
    • 22/04/02 17:22:30

    >>219
    実家はつけてるけど全然賄えてないよ。

    • 4
    • 22/04/02 17:21:24

    >>102だからね、それにどれくらいの事が含まれてて、どれだけデメリットの説明されてるの?って話なんだけどな。

    • 1
1件~50件 (全 282件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ