大学生の子どもがいる人

  • なんでも
  • ロシアンブルー
  • 22/03/30 17:03:34

新入学の時や、入学後、どこまで把握してフォローしてましたか?
うちは科目登録や健康診断の予約も全部自分でやると言っています。
教科書もウェブで申し込みだから、クレジットカード必要なのにまだ全然手をつけてない。
やると言いつつ、全然できてない状況にイライラ。
見守るしかないのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~22件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 34
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/30 19:33:15

    入学手続きまでは私が色々やったけど、履修登録や健康診断など入学後のことは基本的にノータッチ。

    • 6
    • 22/03/30 19:34:47

    履修科目まで口出しするの?大学生だよ
    お金の必要なことだけは言うように伝えてるけど
    あとは留年だけはするな!と口酸っぱく言ってる
    うちはこれだけ

    • 4
    • 22/03/30 20:10:12

    子離れしましょう。もう何から何まで自分でやらないといけない年齢。履修登録や健診の予約、教科書のウェブ注文が出来ない(やらない、ではなく)ならそれは何か特性がある。やらないならそれは本人の意思、痛い目見てもそれは自分の責任。大学生の親が出てくるべきときは子どもが精神的なものも含め病気になったり依存症になったりしたときだけ。

    • 5
    • 37
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/30 20:21:31

    うちはまだ高3だけど
    やっぱりママスタは
    勉強になることあります
    よね。
    皆さん、即答ですし。

    • 1
    • 38
    • シンガプーラ
    • 22/03/30 20:23:36

    金以外のことは本人がやったよ。

    • 1
    • 39
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/30 20:27:55

    教科書は大学生協のカードにチャージしたお金で本人が買います。健康診断は大学病院で日付が決まってました。

    • 0
    • 40
    • ミックス(犬)
    • 22/03/30 20:54:22

    >>37
    本当勉強になる。
    と共に、みんなきちんと子育てしてるんだな、と感心。
    私は子離れできない親だ。
    見習わないと。

    • 0
    • 41
    • ボーダーコリー
    • 22/03/30 20:58:27

    うちも今年から大学生。
    明後日で成人だからか、学校に提出する書類に保護者としてサインするものは一つもなかった。
    うちは第一子の長女なので任せておいても大丈夫だけど、改めて子供の成長を感じて頼もしさ半分寂しさ半分よ。

    • 0
    • 42
    • シンガプーラ
    • 22/03/30 20:59:51

    自分がやる、と言っているなら子供を信じたらいいよ。

    • 3
    • 43
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/30 21:03:48

    全て子供に任せています
    私がするのは学費の支払いのみです

    • 3
    • 44
    • にゃんにゃん
    • 22/03/30 21:04:47

    上の子は自分でさっさとやってた。下の子は今年入学だけど自分で色々考えてるみたいふたりとも旦那が勤めてる大学に入学するから何かと旦那から〇〇しといたほうがいいとか言ってくる。色んな意味でサポートはしやすい。

    • 0
    • 45
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/30 21:39:12

    うちは自分でやるやれるって言ってていつまで経っても入学式の案内とか来ないから電話した。締切一日前だったわ。
    うちは自分変換キーがあるみたいで自分の思ってるように人の話を解釈しちゃうからヒヤヒヤする。男の子で確実な理系脳は手助けが必要なのかなって感じる。

    • 1
    • 46
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/30 21:43:39

    自宅外通学なので自分でやるしかない

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

    • 48
    • ワンこそば
    • 22/03/30 21:45:13

    今の時代、入試からそうだけど、ネットでなんでもやるようになり、把握はしづらいよね。
    科目登録の方法も結構難しい。
    書類の整理など苦手だと情報見逃す感じ。
    オリエンテーションで友達になった子達と情報交換し合って、何とかやってるみたい。

    • 0
    • 49
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/30 21:46:02

    一人暮らしだから生活面はある程度親が動いたけど大学の事は全て自分だよ。

    • 0
    • 50
    • スフィンクス
    • 22/03/30 21:46:25

    私は学費を振り込んだだけ。

    • 4
    • 51
    • ミックス(犬)
    • 22/03/30 21:51:58

    子供二人とも入学後はノータッチ。上は県外で見えないし、下はコロナで家にいたけど横で履修登録をどれ取ろうかなーって言ってるのは見てた。
    任せたら?失敗してそれも糧になるよ。
    うちは長女はしっかり者だから何事も無く(あっても自己解決出来たのかな)終わったけど、次女は抜けてて結構失敗してる…
    どうにか自己解決して反省して次に繋げてるわ。

    家にいると見えてイライラするのは解るけど大丈夫だよ。

    • 0
    • 52
    • ミックス(犬)
    • 22/03/30 21:53:40

    >>51
    次女も県外大学で夏には下宿先に戻ったから見えない。

    • 0
    • 22/03/30 22:30:29

    >>45
    うちも理系で男の子。入試申し込みから入学手続き、パソコン購入、メール転送、通学定期、駐輪場、ほぼやってる。自分でやる子が羨ましいし、ここ見たら恥ずかしくなってきた。

    • 2
    • 54
    • トイプードル
    • 22/03/30 22:37:11

    理系文系って関係あるもんなの?
    うちもお金が絡むことは言ってくるけど、あとは何も知らない

    • 0
    • 55
    • ワンこそば
    • 22/03/30 23:15:51

    手を離すって、こんなに不安なものなんだと思った。
    我慢我慢。

    • 1
1件~22件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ