大学生の子どもがいる人

  • なんでも
  • ロシアンブルー
  • 22/03/30 17:03:34

新入学の時や、入学後、どこまで把握してフォローしてましたか?
うちは科目登録や健康診断の予約も全部自分でやると言っています。
教科書もウェブで申し込みだから、クレジットカード必要なのにまだ全然手をつけてない。
やると言いつつ、全然できてない状況にイライラ。
見守るしかないのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 21
    • おまわりさん
    • 22/03/30 18:47:10

    この春卒業した子がいるけど全くノータッチでした。
    主さんのお子さんは新入学でしょうか?
    教科書なんかは入学式が終わってオリエンテーションやってからじゃないとわからないんじゃない?

    • 0
    • 22/03/30 18:43:48

    >>14
    追記。教科書買うのに、うちの大学はクレジットカード要らない。本人に任せてる。

    • 0
    • 22/03/30 18:41:02

    みんな自立出来ててすごい。
    うちに出来るのかな…?
    子離れしないとだわ。

    • 0
    • 22/03/30 18:32:57

    大学生になったんだから、放っておこう。
    わかんなければ、誰かに聞くし、多少の失敗もさせないと後々困るよ。
    大学生になったら、お金以外で親の出番はないよ

    • 7
    • 22/03/30 18:30:46

    全部子供がやったよ
    クレジットカードは子供用を作ったので
    科目はとりあえずお試し期間があったので興味あるのを適当に申し込んでた
    ある程度のスケジュールを知らないと困るのでコマ割りが確定したら教えてもらったけど

    • 0
    • 16
    • ターキッシュバン
    • 22/03/30 18:30:26

    他県に出たし、本人がやってるよ
    私はほぼわからない
    たまにラインで連絡くるくらい

    • 1
    • 15
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/30 18:29:41

    大学生2人だけど自分でやってたよ。下の子はコロナ禍の入学でオンラインのみで心配だったけど、高校の時と打って変わってしっかりやってた。
    ただマンモス大学なので教科書は売り切ればかりで、慌てて私のAmazonのアカウントで注文してたわ。
    履修の取りこぼしが無いようにだけ言って見守るしかないよね。社会に出るための修練の機会だし。

    • 1
    • 22/03/30 18:23:53

    主さんと同じく、まもなく大学1年生になる子どもがいる。うちは自宅通学。健康診断はネット予約で自分でやってたよ。

    • 0
    • 22/03/30 18:19:37

    急に巣立つと虚しいよね。

    • 0
    • 22/03/30 17:48:15

    何もやってない
    単位は通年で取るのと半期で取れるのがあるとか、パンキョの講義数が少ないとか、学部掲示板がネットになってるとか、自分の時とは違うみたいだから口出しはしてない
    こちらからは、卒業要件単位数と卒業必須単位数があるから間違わないようにと言うことと留年しないようにとだけ言ったわ

    • 0
    • 11
    • ワンコイン
    • 22/03/30 17:47:57

    履修登録は子供が一方的に喋ってるのを聞いているだけ。楽単とかあるみたいで先輩やネットで調べてる。
    教科書もメルカリ覗いてから買ってるよ。うちは話してくるから聞いてお金渡すだけ。

    • 0
    • 22/03/30 17:46:35

    特に私は何もしてない。自分でやってる

    • 1
    • 9
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/30 17:44:44

    時間割とかも把握してない?
    帰ってくる時間とか、ご飯いらいらないとか。

    • 0
    • 8
    • ボストンテリア
    • 22/03/30 17:44:03

    お金の事以外は子供が全部自分でやってるよ。
    科目登録や健康診断だけじゃなく、課題の提出もほぼウェブみたいだし把握なんてしてられない。

    主さん、お子さんちゃんとできるか心配だね。間に合わないのは避けたいけど、口を出すのもねぇ…。

    • 0
    • 7
    • こんばんワン
    • 22/03/30 17:40:08

    長男は県外。次男は地元だけど何にもしなかった。

    • 0
    • 6
    • シンガプーラ
    • 22/03/30 17:39:32

    パソコンの使い方がわからずあれこれ聞かれる。早く自立して。

    • 0
    • 5
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/30 17:39:20

    なるほど、私が過干渉なのかな。
    ちゃんと出来るのか不安だけど、18歳でもう成人と言われる年齢だし、見守ります。
    いつもゲームばっかりやって肝心なことをギリギリまでやらない性格なので、なかなか信用できないんです。

    • 0
    • 4
    • ボストンテリア
    • 22/03/30 17:37:22

    新3年生だから県外行ったばっかりのときにコロナで知り合いもできず誰にも聞けなかった状況だったけど、子ども1人でやってたよ。
    私はアパートの契約と生協の手続きだけ。

    もう大学生だし見守ってていいんじゃないかな。

    • 3
    • 3
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/30 17:32:16

    今2年だけど私は何も把握してないよ。
    学費の振込み日いつとか、明日お弁当いるいらないぐらいかな。
    全て自分でやってるみたいだよ。大ピンチになる前には声かけて。とは言ってるけどね。

    • 0
    • 2
    • ダックスフンド
    • 22/03/30 17:26:26

    入学式は行ったけど、その後の事は全く把握してない
    たまに楽しそうにやってる画像送られてくるから生きてるなって思うだけ

    • 1
    • 1
    • コラット
    • 22/03/30 17:21:11

    ほとんど把握もフォローもしてない。
    入学してから1年半はオンラインでしたが
    少しずつ対面が増えてきてからは対面の時間割だけは教えてもらってた。
    科目登録は自分でやるものじゃないの?
    教科書買うとか健康診断とか、大学関連のことはほぼ自分でやってる。
    中学みたくお便りが来るわけでもないから
    いつ何があるとか全然わからないな

    • 1
1件~21件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ