リビングの天井を吹き抜けにした方いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/28 13:38:46

    冷暖する体積が多いので仕方ない

    • 0
    • 22/03/28 13:36:31

    平屋でもリビングだけ天井高くしてる人多いよね

    • 0
    • 61
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/28 13:33:15

    広くないからそこまで高くない。普通
    音はよく響くね。ただそれが苦痛とは思った事ないよ
    普通に住める。問題なし

    • 1
    • 22/03/28 13:22:16

    >>58
    戸建ても持ってないんじゃない?
    ワンルームは無理があるわ。
    負け惜しみに聞こえる。

    • 0
    • 59
    • ポメラニアン
    • 22/03/28 13:18:44

    私は吹き抜けにしなくて後悔してるよ。
    ldk28畳にしたけど普通ーに圧迫感ある。
    新居を見に来た家族も、意外に狭いって言ってたから。

    • 2
    • 58
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/28 12:32:32

    うちもリビング吹き抜けにしたけど後悔してます
    音が筒抜けで何だかワンルームに住んでる感じ
    見た目は解放感があっていいけど住むものではないですよ

    • 3
    • 22/03/28 11:54:49

    吹き抜けにしたけど後悔してる人たちはどこのハウスメーカーなのか逆に教えてほしい。
    音は響くけどにおいは漆喰壁にしたからあまり気にならないんだよなぁ。

    • 1
    • 56
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:53:28

    >>55
    音のコメントも複数もらってるわ
    吹き抜けリビングにしたら夫婦喧嘩もろくにできやしないのね
    逆に良さそう(笑)

    • 1
    • 55
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/28 11:51:09

    吹き抜けは音がより大きく感じるのよ。テレビの音もそんなに大きくしてないのにうるさく感じるし、上で音楽聞いてても、ドア開いちゃってたら結構はっきり聞こえる。 子供が大きくなって試験勉強とか、旦那がリモートとか結構気を使う。それくらい音の問題はしんどい。 あとは匂いかな。

    • 2
    • 54
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:50:24

    >>51
    なるほど
    ついてるエアコンのメーカーと温度設定チェック、参考になりそう

    • 0
    • 53
    • マンチカン
    • 22/03/28 11:49:43

    >>51
    展示場は広いからあてにならないよ。
    完成見学会があると分かりやすそう

    • 0
    • 52
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:48:57

    >>49
    効くまでに時間がかかる、か
    なるほど

    予約タイマーかけておかなきゃならないね

    • 0
    • 22/03/28 11:47:47

    真冬に展示場行ってどれくらい暖房入れてるか見に行っても良いかもね。

    • 2
    • 50
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:47:34

    >>45
    その開放感、手にいれてみたすぎる(笑)

    • 0
    • 22/03/28 11:46:47

    リビング吹き抜けおススメはしないかな。
    確かに明るくて、日が出てる間はずっと明るい。
    外断熱でも、空調は全体に行くまで時間がかかる。一度ききだすと保たれるから電気代はそこまでではない。けど、時間がかかる。
    あと、リビングでTVつけられると二階でドア閉めててもうるさいよ。
    反響して響くから。
    今となっては、吹き抜けふさいで部屋にしたい。
    ただ、吹き抜けないとどれくらい暗くなるのか。明るさって大事だよね。

    • 2
    • 48
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:45:50

    >>41
    夫の性格的に数年以内に戸建建てそう(笑)

    • 0
    • 22/03/28 11:45:36

    >>40
    開放感を望んでるなら絶対に吹き抜けは必要だね。
    新築するにあたって、ハウスメーカーの紹介で何件か実際に住んでる注文住宅を見学させてもらったけど、同じような広さでも吹き抜けのある家の開放感は全然違うよ。

    • 1
    • 46
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/28 11:45:24

    >>30
    それか。まあ光熱費は高くなるよ。うちは床が大理石だからってのもあるかも。夏はひんやり気持ちいいけど冬は寒いかも。床暖房も検討したけど、床暖房してる人が冬はあったかいから半袖でいられるって言っていて冬に半袖着る必要ないからやめた。笑 実際寒がりだけど全然過ごせてるよ。

    • 0
    • 22/03/28 11:43:35

    リビング吹き抜け解放感あってすごくいいよ。
    前は建売買ったから天井高も標準で白いクロスですごくつまらなかった。
    だから注文建てる時はリビング吹き抜けにしたよ。天井見上げた時にオシャレだったり、解放感あるのってすごい高揚感ある。
    好きな人にはおすすめ。気にしない人なら不要だと思うけどね。

    • 1
    • 22/03/28 11:43:26

    >>42 主さんの疑問の着眼点が面白くて検索しちゃったよw

    • 1
    • 43
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/28 11:43:20

    うちの家ではなく、「うちの城」ってすごいパワーワード笑

    • 0
    • 42
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:41:17

    >>39
    コレを書いた人もすごいけど
    見つけてきたあなたの有能さにもワロタ(笑)

    お城って傍から見たらすっごーい!って感じだけど暮らしにくいんだね

    アナも大変だね

    • 1
    • 41
    • トイプードル
    • 22/03/28 11:40:30

    >>38
    なんだ。ただの願望なのね。

    • 1
    • 40
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:39:28

    >>31
    最優先は光熱費より開放感、快適な暮らし

    マンションだからリフォームしようにも吹き抜けだけはどうしても上の階に住んでる人がいるから絶対叶わないから戸建てで吹き抜けリビングの人が羨ましい

    • 0
    • 22/03/28 11:37:24

    >>32ちょっと検索してみたらお城に住んでた人の書き込み見つけちゃった


    生家が西洋のお城で、そこで育ちました。

    寒いの何のって、外気とほぼ一緒で家の中で一番温かいのは

    キャンプをしている時ですね。

    ほとんどの私部屋は絨毯敷きなのですが、台所とか廊下とか物置の様なところは

    下が石なので焚火などを直接しても火事になりません。

    よく「今日はキャンプだー」とか言われると嬉しかったです。

    各部屋に暖炉などあるのですが、部屋が広いので「暖炉の前」しか温かくないのです。

    外に暖炉があると思って下さい。まったく同じです。

    近代的な冷暖房システムを導入することも出来るのですが、4億円掛かると言われて一家で断念しました。無理無理。キャンプでいいです。

    ただ真夏は涼しむことが出来ますよ。外が30度あっても、建物が石で大きいので

    中心部まで太陽ごときの暑さでは温まらないのです。

    地下のワインセラーってひんやりしていますよね。あれと同じことです。

    地下室もたくさんありますが、建物の中央部のお部屋で夏も冬も暮らします。

    夏は涼しい、冬は若干外より暖かい気持ちになれる。(笑)

    でも部屋によっては移動出来るストーブをもう一台入れれば部屋全体が温かくなりますよ。移動ストーブも灯油タイプのものから、ウッドストーブまで色々ありました。

    たいていはウッドストーブをもう一台入れましたね。これ来客のある時だけです。

    うちの城は電気が通っていたので(通した)電気毛布とか使えたので寝る時は全員必須でした。

    朝は暖炉の前で電気毛布を布団から持って来て、コンセント差し替えてくるまりながら朝ごはんは許されていましたよ。出来るだけみんな1つの部屋に集まって暖炉の前にいました。それでもちょっと寒かったです。日本のお寺とかもそうですよね。あんな感じです。

    • 0
    • 38
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:36:37

    >>37
    辻ちゃん家みて、戸建が羨ましくなってる(笑)
    今は元々、夫が独身の時に購入してたマンション暮らしだから住み替えも検討したい

    • 1
    • 37
    • トイプードル
    • 22/03/28 11:35:31

    ぬしは建てる予定なの?

    • 0
    • 36
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:35:12

    >>33
    辻ちゃん家みたいに金持ちだったら全てを最高グレードで建てられるんだろうね

    • 0
    • 35
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:34:02

    >>25
    大手のハウスメーカーより地元工務店が良いっていうよね
    建てようと思わないとそんな数値知る機会がないよね
    建てる時が来たら真剣に勉強するね!ありがとう

    • 0
    • 34
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:32:18

    >>24
    そこは妥協するしかないよね

    冷暖房効きやすい部屋を最優先させたいなら
    狭いアパートでも良いわけだからね

    • 0
    • 22/03/28 11:32:14

    タ○ホームとかのローコストハウスメーカーじゃ吹き抜けやめたほうがいいよ

    • 0
    • 32
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:31:10

    >>29
    大昔の、お城に住んでた海外の貴族とかってどうしてたんだろうね

    お城って寒そうなイメージあるわ

    • 0
    • 22/03/28 11:30:48

    うちはリビング全部吹き抜け。
    家の規模自体が小さい上に、外断熱を採用したから、エアコンひとつで家全体に空調がいく。思わぬ全館空調笑
    吹き抜けがなかったバージョンと比べられないからよくわからないけど、びっくりするほど上がるわけではない気がする。
    私は開放感がすごくてつけて良かったなと思ってるよ。

    • 1
    • 30
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:30:19

    >>26
    原因、それだ(笑)

    • 0
    • 22/03/28 11:29:42

    吹き抜けのない普通の家でも冬は寒いのに、床暖無し吹き抜けは本当に地獄だと思うよ。夏は冷気が下りてくるからマシかもね

    • 0
    • 28
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:29:39

    >>27
    天井に高さが出せるのが戸建てのメリットなのにー!集合住宅だとそれができないから。

    • 0
    • 22/03/28 11:26:28

    20畳のLDKで、リビング天井の4畳ぐらいが吹き抜けになってる。
    地域柄でもあると思うけど、冬は床暖のみだし冷暖房費用はそんなに高くないよ。
    声は響く。うちは子供たちがまだ小さいから子供たちの気配や呼び掛けが聞こえるのが良いけど、子供が成長したら吹き抜け埋めるかも。

    • 1
    • 22/03/28 11:26:03

    >>23
    元はアパートに住んでたよ。そう、一番広い浴槽にした。アロワナ増えたけど一ヵ月に一回しか水換しないからそんな関係ないと思う。考えられるのは、洗車??車4台あるから周りよりも使用頻度多いかも。でも驚くほどしないからね。

    • 0
    • 22/03/28 11:23:45

    >>21
    モデルハウスの見学に行って説明受けた時に知ったけど、それからはUA値について結構真剣に調べたよ。HMだと一条とかスウェーデンハウスが高かったし、工務店だとそこに近づけようとしてる会社多かった。
    大手HMでもその辺に力を入れてないところもあるから、パンフレットとか集めて、さらにモデルハウスとかオープンハウスの時に直接聞いたほうがいいよ。
    施工例の所に値だしてるとこは大抵断熱性とか機密性に力入れていて自信もってる。

    • 0
    • 24
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/28 11:22:55

    実家がそうだけどエアコンの効きが悪いし電気代もかかるって親が言ってたなー

    • 0
    • 23
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:21:16

    >>16
    アパートに住んでたの?
    電気代はわかるけど、なぜ水道代まで上がるんだろう?そんなに広い浴槽にしたの?

    • 0
    • 22
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:20:08

    >>18
    外張り断熱?ゼッチ?
    全然わからないわ

    • 0
    • 21
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:19:41

    >>19
    そういうのも建てる前に調べてから建てたの?
    それとも建てると決めてからメーカーの人と話しながら知った感じ?

    • 0
    • 20
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:18:35

    >>17
    お金出してもらったら
    文句言えないよね

    • 0
    • 22/03/28 11:16:27

    機密性あげると音が中でかなり響く。
    冷暖房費は建てるメーカーや工務店のシステムによると思うよ。
    うちは全館空調、トリプルガラスが標準の工務店に依頼したから寒くないし夏も快適。
    建てる前にその会社での標準UA値、C値について調べてみたほうがいいかも。

    • 0
    • 22/03/28 11:16:26

    これからの時代は、外張り断熱、ゼッチとかの自給自足にお金かけた方が絶対いいよ。

    • 0
    • 17
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/28 11:15:47

    うち義理親同居で義理親、旦那が勝手に建て替え決めて、そこが別居のチャンスだったのにもう業者通したと

    無理矢理、義理親旦那だけが話しすすめ、決めたデザインのリビングが吹き抜け。

    田舎で経営者の見栄っ張り家だからかなり広い。
    業務用みたいな暖房と普通の暖房二台ついてるけど、壊れてもうエアコン取り付けられないらしい。大工事になる。

    天井の高さも低めが良いあまり広すぎない方がいい。。

    • 0
    • 22/03/28 11:15:00

    どんな作りにするかで全然違うと思うよ。吹き抜けでも、どの面にも面してない作り、2階と繋がってる作り、大きい窓がある作りなんかもあるからね。ちなみに吹き抜けなし、リビングイン階段なしで今月電気代3万超えてます。水道代もアパートの倍よ。オール電化でガス代ないけど当たり前にアパート以上の光熱費がかかるよ。ハウスメーカーもどちらかというと上位メーカーだけど寒いときは寒い。

    • 2
    • 15
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:14:15

    辻ちゃんの家、素敵だよね

    • 0
    • 14
    • サイベリアン
    • 22/03/28 11:13:58

    >>12
    全館空調は快適そうだけど高そう(笑)

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ