算数、教えてください

  • なんでも
  • 人面犬
  • 22/03/21 13:35:48

一辺が2センチの正三角形を一列に並べた時
正三角形の数とまわりの長さの関係を調べる。

正三角形が一個の時は、周りの長さが6センチ。
では、
正三角形が37この時は?
周りの長さが50センチの時は?

法則を教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/03/21 15:00:25

    凄い!皆さんがいつのまにかこんなにこんなにこたえてくださって。感謝してます。
    皆さんのおかげで法則がわかりました。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22/03/21 14:48:59

    >>7
    小学生ならこの人の解説が1番わかりやすいんじゃないかな?

    • 0
    • 10
    • こんばんワン
    • 22/03/21 14:46:09

    5のこんばんワンです。
    大人だと三角形の個数nで周囲の長さ 4+2nってすぐわかるけど。
    主さんの子が小学生で算数で教えるなら、規則性で答えないとダメなんだろうな。最初は6センチで2飛びだよってね。
    もしくはビジョンフリーゼさんみたいに、図形で攻めるか。
    むかし子どもとやったなぁ。懐かしい。

    • 1
    • 9
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/21 14:36:38

    あ、周りの長さは50cmだった(笑)。だったら50割る2が25だから、2を引いて三角形に個数は23だね。

    • 0
    • 8
    • パピヨン
    • 22/03/21 14:35:01

    (□個+2)×2=78
    を応用したらいいんじゃない?

    • 0
    • 7
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/21 14:34:47

    一列に並べると聞いた時点で、お山が並んでるイメージが出てきて周りの長さはバラバラの時と変わらないよと思っちゃった私は、主より算数が出来ない(笑)。

    上向きと下向きに交互に並べるってことでいいかな?

    ▲▼▲▼▲▼ ←見てわかると思うけど、くっついてる部分は「周りの長さ」には含まれないから、(三角形の個数+2)×一辺の長さ でいいと思うよ。+2の部分は、左端と右端の辺ね。

    一辺の長さが2cmで、周りの長さが30cmなら、反対に30割る2は15だから、そこから左右の一辺ずつの2を引いて三角形の個数は13だね。

    • 3
    • 6
    • ボンベイ
    • 22/03/21 14:29:12

    三角形の数をX、周りの長さをYとすると、 

    2X+4=Yになります。
    だから、37個は
    2×37+4=78
    答え 78センチ

    周りが50センチは
    2X+4=50
    2X=46
    X=23

    答え 23個

    • 1
    • 5
    • こんばんワン
    • 22/03/21 14:19:50

    >>4
    この考えだと
    37個の周囲は
    37個の三角形から最初の1個を引いて、36×2に最初の1個目の6を足す。

    50センチは何個は
    50センチから最初の1個の6引いて44を2で割ると22個。それにはじめの1個を足してあげると23個

    • 0
    • 4
    • こんばんワン
    • 22/03/21 14:06:08

    >>3 は中1の簡単な文字式

    補足 小学校、もしくは中受だと 規則性をまず押さえて、
    1個目は6
    2個目は8
    3個目は10…
    2飛びになることを確認して考えさせるといいですよ。

    • 0
    • 3
    • こんばんワン
    • 22/03/21 13:52:28

    三角形の個数をnとすると周囲の長さは 4+2n

    37個の時はn=37 で計算、78かな。


    周りが50の時は 4+2n=50
    n=23


    • 1
    • 2
    • シーズー
    • 22/03/21 13:51:28

    正三角形をXとして
    (X+2)×一辺の長さ=まわりの長さ

    • 0
    • 22/03/21 13:37:26

    2個並んだ時は周りの長さが8センチです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ