過敏性腸症候群

  • 病気・健康
  • 富士山
  • 22/03/20 16:57:25

多分過敏性腸症候群だと思うのですが、ここ何ヶ月かストレス、心配な事、不安な事が重なり自律神経みたいな感じもあります。
便秘とまでいきませんが、朝便意が来て少し出るのですが、その後肛門が塞がってる感じで出ません。
お腹も痛い感じもあるので、トイレに行きますが、踏ん張っても出て来ないです。
夜から、明日う◯ち出るかなとか朝も出さなきゃって思っていたり、仕事中にトイレに行きたくなったらとか常に緊張して考えてしまいます。
お腹も張ってたり、オナラもしたいのに、肛門が硬い?のか塞がってるのかオナラもうまく出せない時があります。
大腸内視鏡検査は、去年受けて特に問題はありませんでした。
過敏性腸症候群の方で、治った方やこれで改善したって方いませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ペキニーズ
    • 22/03/21 20:45:46

    私も過敏性胃腸炎。病院の薬が一番効いた。
    その薬がない時は正露丸で乗り越えてる。
    私は悶絶級に痛くなる。

    • 0
    • 22/03/21 20:42:14

    整腸剤はお腹の菌を整えるだけだから 腸の動きにはあんまり効果ないよ
    人間て 直腸に便が下りてきて初めて便意を感じるように出来てるの
    踏ん張っても出てこないのは まだ便が直腸にないから。
    奥で止まってるのよ

    • 0
    • 22/03/21 20:38:05

    私は過敏性腸炎の下痢型
    1日にひどいときは7,8回でる・・・
    主とは逆で 明日は何回も出ませんように・・って毎日思う
    過敏性腸炎の薬はいろいろあるから 胃腸の専門医にみてもらったほうがいいよ
    内科はだめ。胃腸科がいい
    私は ポリフル服用してる。飲むとお腹の中でゼリー状になって
    便秘の人は便を柔らかく、下痢の人は便を普通便にする薬どっちにもきくよ
    ただ 主の場合は腸の動きに問題ありそうだから 腸の蠕動運動を高める薬が出るかもね・・
    それって便秘薬になるのかな?
    過敏性腸炎便秘型の特殊な薬があるかもだから 病院で相談だね
    真逆のタイプだけど つらいよね・・わかる。
    負けずにがんばろ!!

    • 2
    • 3
    • アメリカンカール
    • 22/03/21 08:50:27

    >>2
    ビオフェルミンは一時的に効果があった
    ヨガは毎日しないと効果がない
    肛門内科か胃腸科に行って来て貰ったら?
    それでも以上ありませんと言われたらストレスかもしれない

    • 0
    • 22/03/20 20:56:22

    >>1
    来週行けたら行って来ます。
    お腹が張ったり、肛門が塞がってる感じで辛いので肛門科の方へ行ってみようかと思います。
    大腸内視鏡検査も、肛門科でしてもらったので。
    ビオフェルミン飲んだりヨガは効果ありますか?
    ビオフェルミンおすすめあったら教えて下さい。
    野菜のサプリは飲んでるんですが、中々出なくて…

    • 0
    • 1
    • ヒマラヤン
    • 22/03/20 17:37:48

    早めに病院に行った方が良いよ。
    病院に行かないで私は治ったけど2年掛かった
    ビオフェルミンを飲んだりヨガをした。でも仕事中のおならは屈辱的だった。そうなる前に内科で良いから行ってきた方が良い

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ