身内からのお祝いについて

  • 旦那・家族
  • ジャンキー
  • Bho8oWqkl6
  • 22/03/19 20:30:58

子供の卒業祝いとして義両親よりお祝い金が送られてくる事になっていました。
今日郵便で書留が届き、お義母さんからかなと思い受け取ると、義弟からのものでした。
大変ありがたいのですが、ついこちらも同じ様に送らなければならず、少々面倒だという事を
言ってしまい夫を怒らせてしまいました。

私側の姉妹は特にお祝い金を送り合う習慣はありません、お年玉はやり取りします。お互い子供が2人おりますが、それぞれお金もかかりますし、そういうやり取りは無しねと決めています。
両親からはお祝いを頂きましたが日頃から母もお中元、お歳暮などなど家族間ではいらないよというスタイルです。

夫は私の家はそうかもしれないけど、常識だからという事です。

その都度、お礼の電話をしたりするのが本当に面倒です。
頂いたお祝い金は触らず、義弟家族のお祝いの際に返すと夫は言っていました。
だったらそのやり取り意味あるか?と思ってしまう私はダメな人ですね。

長々と失礼いたしました。
誰かに話したくて書き込ませていただきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/20 11:48:30

    昨晩から皆様の色々なご意見ありがとうございました。参考になりました。
    今回の場合、私が面倒だと言った事で夫を不機嫌にさせてしまい、今朝きちんと謝りました。

    同居されていたり、もっと身近に小姑がいたり
    もっと大変な方がいる中で、私は甘々な生活をしていると思います。
    キチッとしていきたいと思いました。
    ありがとうございました!

    • 0
    • 32
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/20 11:35:24

    >>29
    先にも皆さん書かれていますが、私を見て子供達が非常識ににならぬよう、気をつけたいと思います

    • 0
    • 31
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/20 11:33:17

    >>27
    子供へのお祝いなので感謝しないといけませんね。

    • 0
    • 30
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/20 11:31:50

    >>26
    そうですね、結婚とはそういう付き合いも大事になりますね。

    • 0
    • 29
    • オシキャット
    • xUdZk7K5lQ
    • 22/03/20 11:31:45

    ウチは夫派だな
    旦那がが主タイプ

    まぁ親の背中見て育った主には
    そういう感覚しかないんだろうね

    • 1
    • 28
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/20 11:29:18

    >>25
    私も姉妹仲良くやっておりますが、お祝い事で金銭の授受はしていません。お誕生日プレゼントなどはあります。

    • 0
    • 27
    • おはヨークシャテリア
    • xALPRrqwNQ
    • 22/03/19 23:49:03

    うちは夫婦共にお互い実家と疎遠だからそういうやりとり一切なくて楽だけど
    我が子は親族にお祝いされるってことないんだなぁとたまに思う

    いただいたお金をそのまま渡すことに意味があるのかってとこだけど
    確かに金額だけ見れば意味はないけどお子さんがお祝いされてることに意味はあると思う

    • 0
    • 26
    • シーズー
    • 7v+iCNOvDc
    • 22/03/19 23:44:44

    うちも主のところと一緒だよー。私側はなーんも付き合いなしだけど、旦那側は義母が家族に気をつかってなんぼって感じ。でもそれが旦那側だから普通に私もしてるよ。面倒と感じたことはないな。だってそれが結婚だしね~。自分達側がないだけラッキー!って感じ。でも子供にはそういうやり取りは大事だよってことは教えたい。しないよりする方が本人も困らない。した上で、お互い無しにしましょうとなったらそれに合わせたらいいだけだしね。主は全くの他人と結婚したんだよ。そりゃ自分の方と違って当たり前。

    • 0
    • 25
    • 甲斐犬
    • vo63G8VPlk
    • 22/03/19 23:39:00

    子供の頃からずっと一緒に育ってきた兄弟姉妹が、大人になってお金やお礼を贈り合うようになるのって不思議だよね。世間ではそうだからってどちらかがやり出すんだよね。
    うちは30過ぎてもそういうの無い。仲良いけど。

    • 0
    • 24
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/19 22:31:04

    >>22
    遠方で暮らす義弟夫婦ですが、気にかけてくれて本当にありがたく思います。
    お礼の電話はすぐに済ませました。
    マイケルさんの記帳をする習慣は素晴らしいですね。見守られているという言葉素敵です。

    • 0
    • 23
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/19 22:21:40

    >>21
    確かにそうですね、将来の子供の為にも面倒がらずに教えていかないといけませんね。

    • 0
    • 22
    • マイケル
    • fhPAJjgBuP
    • 22/03/19 22:19:21

    身内のお付き合いは難しいですね。腐った風習と言う方もいますが、甥っ子を気にかけることをきちんとした形で表すことは決して間違っていないと思います。わたしは親から親戚に頂いたお祝いやお小遣いは、必ず自分でノートに記録しておくように躾られました。何年かたって見返した時に、これだけの人があなたを見守っていてくれたことがわかるからと。お子さんに頂いたお祝いなので、お子さん自身からきちんと叔父様に電話でまずお礼をされましたか?もしまだなら、日を開けずにお礼を。

    • 0
    • 21
    • バス
    • i65+L32A6g
    • 22/03/19 22:09:55

    知っててやらないのと知らずにやれないのとでは大きく違う。
    主さんは前者だけど、お子さんは後者になってしまうよ。
    残念だけど今の日本ではお祝いのやりとりは文化として根付いてしまってるから、子供に教えるという意味でも義実家とのやり取りは大切にしないといけないと思うよ。

    • 1
    • 20
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/19 22:04:52

    >>18
    はい、金額控えて送るようにしたいと思います。子供らは喜んでいますし、お礼も入れました。

    • 0
    • 19
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/19 22:03:22

    >>14
    今まではお年玉を用意して送ったりは私でしたが、今日の一件で夫がやる様になるのではないかと思います

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • wIua2EvA70
    • 22/03/19 22:03:08

    いただいた額そのまま贈ればいいよ。面倒だけどもらった子はうれしいよね?オジサンにありがとう、と子から電話させればいいと思う。

    • 1
    • 17
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/19 22:00:33

    >>13
    そうですね、私達ではなく子供へのお祝いですから面倒に思ってはダメですね

    • 0
    • 16
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/19 21:59:34

    >>12
    親戚付き合い、大事にしないとダメですね

    • 0
    • 15
    • ジャンキー
    • Bho8oWqkl6
    • 22/03/19 21:58:29

    >>11
    そうですね、身内だからこそのお祝いですよね
    気をつけます

    • 0
    • 14
    • デボンレックス
    • U+EKyl/sXF
    • 22/03/19 21:29:55

    義理の実家関連のことは今後一切旦那に丸投げしたら?私はそうしてる。

    • 1
    • 13
    • スフィンクス
    • +UehPRTDuK
    • 22/03/19 21:26:57

    面倒だから辞めたい気持ちは分かるけど、貰うのはお子さんだからね、、

    • 3
    • 12
    • バーマン
    • ukOJUpGc0C
    • 22/03/19 21:22:19

    面倒だけども、親戚付き合いそんなものよね。

    • 1
    • 11
    • スフィンクス
    • qgCI8EXux0
    • 22/03/19 21:19:52

    >>8 卒業祝いや入学祝いなんて、身内だからこそするんだと思うんだけどな。身内以外の誰とするの?

    • 4
    • 10
    • ららら
    • MakYi24xiz
    • 22/03/19 21:12:15

    >>9
    はい、本当にパグさんのおっしゃる通りです。
    夫にも同じ事を言われました。

    • 0
    • 9
    • パグ
    • fD9Do7uhvO
    • 22/03/19 21:08:30

    あなたの実家と義実家、風習違うの当たり前じゃない。
    あなたの実家は暗黙の了解でそうかもしれないけど、それを普通だと思うのは駄目だよね。
    お互い手間がかかりますし、お祝いごとは無しにしましょうとか一度でも話しした事ありますか?
    そもそもお祝いしてもらってるのに返すの面倒とか思う主の育ちの方がよろしくないと思う。
    子供にはそういうのちゃんと教えてあげなよ。

    • 2
    • 8
    • ららら
    • MakYi24xiz
    • 22/03/19 21:05:17

    >>5
    腐った風習、、とまでは思いませんが
    身内だし、省いて良くない?と思ってしまいます。

    • 0
    • 7
    • ららら
    • MakYi24xiz
    • 22/03/19 21:02:57

    >>6
    本当にそれを痛感しました。
    言動には気をつけたいと思います。

    • 0
    • 6
    • ヒマラヤン
    • luyIyeJhjM
    • 22/03/19 20:59:35

    育ってきた環境が違うから…ですね

    • 1
    • 5
    • にゃんだフル
    • TOZKfMAqat
    • 22/03/19 20:59:09

    日本の腐った風習。
    ほんまきもい

    • 1
    • 4
    • ららら
    • MakYi24xiz
    • 22/03/19 20:58:29

    >>2
    はい結婚しており、うちより小さい子供がおります。なのでお祝いなんて送ってこなくて良いのにと思ってしまいます。
    逆に申し訳ないです。

    • 0
    • 3
    • ららら
    • MakYi24xiz
    • 22/03/19 20:56:22

    >>1
    いえいえ、それは大丈夫です。
    子供の口座へ今日すぐに入金しました!
    そういう作業も全て夫です。

    • 0
    • 2
    • スノーシュー
    • E5ImvljwRI
    • 22/03/19 20:52:24

    義弟は結婚してるの?

    • 0
    • 1
    • ミックス(猫)
    • 8Q//ZBoVNA
    • 22/03/19 20:36:18

    あなた、まさか子供への祝い金を自分たちの懐に入れてない?!

    子供にいただいたお金は子供貯金に入れなきゃ!

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ