軽度知的障害児ですが、、、紐靴

  • なんでも
  • ニャッツ・アイ
  • 22/03/19 18:48:11

今小5で靴のサイズは23です。今はまだマジックテープタイプのをはいてます。
紐を結ぶ練習をしてますが、やる気もなく極々たまに程度。
これからサイズアップしていくうちに紐靴になるし、年齢的にも周りも紐靴がおおくなってくるとおもいます。紐靴にしたいけど、本人はまだ蝶々結びをマスターしてません。マスターしてから買うべきだよね?先にかって家用にして練習していった方がはやいかな?
紐靴を結ばなくていいものにするのは最終手段かとおもってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • スノーシュー
    • 22/03/19 20:01:38

    うちも知的の子がいるけど、支援級で紐を結ぶ練習させてくれてたので小学校6年生くらいには結べてました!

    • 0
    • 11
    • ペキニーズ
    • 22/03/19 19:56:02

    我が家にも知的障害のこどもがいます。
    小3、小6
    小3はまだマジックテープありますが
    小6がなくてこまってます。
    最終的には100均で結ばない靴ひも?
    あるみたいなのでそれを買おうかとおもいます

    • 1
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • ペルシャ
    • 22/03/19 19:28:15

    あー…私自身が発達グレーでお恥ずかしながら小5~6年生まで蝶々結び出来ませんでした。永遠母に結んでもらっていてそれに気づいた父にブチ切れられて泣きながら練習させられたのをこのトピックを見て思い出してしまいました。
    いやもう泣きながら練習なんてことは私だけで十分です、今の時代靴ひものない靴なんていっぱいあります。逆にお子さんに知的障害お持ちでしたら紐がほつれても気にしないで歩いてこけてしまった時の方が大変ですので紐のない靴を選んであげた方がよいと思います。

    • 1
    • 8
    • パピヨン
    • 22/03/19 19:18:08

    中学入って暇靴になったけど蝶々結びをさらに結んで紐に入れといたら紐取れないし靴も脱げないよ。うちは3年間それでいけたけど練習はした方がいいと思う。

    • 0
    • 22/03/19 19:16:25

    瞬足のマジックタイプが27センチまでありますよ。
    我が子は靴が変わるのが嫌なタイプなので低学年からずっと同じデザイン同じ色の瞬足でマジックテープタイプです。

    • 0
    • 22/03/19 19:11:22

    >>2
    だったら聞かないで、初めから買って練習させたら良いのでは?

    • 5
    • 5
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/19 19:06:00

    >>3買うなら家用としてかってお出かけするときに履かせて練習ですよね。二足は学校用でマジックテープで、もう一足は紐靴。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ペルシャ
    • 22/03/19 19:00:00

    >>1
    それじゃ意味ないんじゃない?家用に買って練習されてみたら?障害あるかどうかはわからないけど。

    • 1
    • 2
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/19 18:58:17

    >>1ありがとうございます!
    結ばなくていいゴムみたいな紐はうってるようですが、中学の上履きにそれを使っていいものはわからないので、なるべく紐マスターさせたいんです。ですが、不器用だし、なかなか蝶々結びを理解してくれないので、最終手段にとっておいてます。

    • 0
    • 1
    • ビーグル
    • 22/03/19 18:53:56

    結ばないでいい靴紐が売ってますよ。
    ゴムのやつ。
    ググってみてください。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ