孫の教育まで過干渉な母親

  • なんでも
  • こんばんワン
  • 22/03/18 18:19:12

元小学校校長の実母。
今は私は嫁いで全然違うところに住んでいて、母はこちらの土地勘が無いですが、子供の幼稚園選びでも、どこの幼稚園を考えているのか?と聞いてきて、なんで?調べるの?と言っても、別にただ聞いただけ~とか言って、その後ネットで調べ上げて間接的に口を出して来ます。

子供はこの春入園。そこの幼稚園では最近も何件かコロナが出たのですが、それが心配なようで、コロナ対策はどうなの?としつこく言ってきたので、別に説明会で何も言われてないし、大丈夫なんじゃないの?とわざと言ったら、「◯なんとか幼稚園(知ってるくせに、わざとあやふやな名前言ってきた)だっけ?、最近コロナが出たってニュースで見た気がするけど」と言ってきて。

今時幼稚園の名前出してコロナのニュースなんてやっていないのに、幼稚園のHPを詳しく見ないとわからない情報です。調べたんでしょと聞いても、知らない、見てないと。

これから幼稚園の様子をブログでチェックしては、逐一口を出してくるのではないかと思うと、うんざりします…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • こんばんワン
    • 22/03/18 19:33:07

    >>19
    おっしゃる通りです、私の事は昔から馬鹿にしています。本人は私と似ているから自分を見ているようでイライラする部分もあるみたいです。
    それに今の私は、母的に自慢できる要素が無いので…
    優良会社勤めしていた時は自慢の娘扱いでしたが、やめた今も周りには「昔◯◯に勤めてたけど、結婚してやめちゃって~」ってそんな事ずっと自慢しています…

    • 0
    • 21
    • こんばんワン
    • 22/03/18 19:30:20

    >>18
    ありがとうございます!!
    義父さん、まさに母の未来を見ているようです。
    今はコロナなので簡単に帰省できないから、直接の指導はありませんが、テレビ電話でも本人に何か教えたくてよく話をしてきます。
    電波や声のボリューム等で子供に聞こえていない場合、「◯◯くんは聞いてない、集中していない、話が聞けない」等と簡単にマイナスに捉えられます。
    やはり子供も自然に気付く時が来るのですね…笑
    ご主人の性格とか、私のような苦労をされて来た方ではないかなと勝手に心配してしまいます。

    • 1
    • 20
    • ボストンテリア
    • 22/03/18 19:26:55

    >>19
    それってお子さんだけじゃなく、あなたのこともバカにしてない?読んでて悲しくなった。

    • 0
    • 19
    • こんばんワン
    • 22/03/18 19:25:13

    >>17
    ありがとうございます。涙
    やはり発達具合が気になっている感じです。
    テレビ電話の前で、色々孫にやらせて、自分の望む答えに導けるようにダメ出ししてきます。
    私が母の考えや言う事に反発しようものなら、「あなたはしつけがなっていない、自分の思い通りにならないのが子供だから、まあ思うようにやってみたら~?失笑」みたいな感じで言われました。それで私が自分の思うようにやっても、結局口出してきます。
    我が子は母に懐いていますが、この煩わしさに気付くのも時間の問題な気がします。
    主人は否定こそしませんが、私の両親には若干引いてます…

    • 0
    • 18
    • トイプードル
    • 22/03/18 19:20:44

    実母なら、ハッキリ言えそうだけど‥言っても聞かないのかな(汗)
    うちは、義父が元校長。学校とかに干渉はしてこないけど、孫に教えたい欲求が抑えられなくて延々と聞きたくない話を聞かせたり、その場所まで連れて行って説明してる。子どもたちはうんざりしてて、旦那も直接注意しても言うこと聞かない。
    悪い人ではないんだけど、子どもたちはそこだけが嫌みたい。

    • 1
    • 17
    • ボストンテリア
    • 22/03/18 19:16:53

    孫の発達ってことは何ができるようになったとか、そういうことを気にしてるんだ?元気かどうかの確認なら良いけど、それは嫌。早いうちに親と線引きした方が良いと思う。

    来月、大学生と高校生になる子どもがいるけど、子どもを育てるって簡単じゃないし理想通りにはいかないよ。成績ばかり気にされたら子どもも気分悪いよね。

    • 0
    • 16
    • こんばんワン
    • 22/03/18 19:08:19

    >>15
    ありがとうございます!!
    同じですね。笑
    母は多趣味ですが、人の事を学歴や成績で評価するので、私たちとは簡単に会えないからビデオ電話でいつも孫の発達具合を気にしてきます…
    趣味が無かったらもっと執着されていたかもしれませんね。

    • 0
    • 15
    • ボストンテリア
    • 22/03/18 19:03:47

    >>12
    同じでしたか。ご主人も学校の先生とおっしゃってたので、教員以外の仕事に価値を見出せないのかも。

    お母様は趣味とか人付き合いとか、孫以外の趣味はあるの?このご時世だからなかなか難しい面もあるとは思うけど、他にやることがなくて執着しているのかな?と思ったり。

    • 0
    • 14
    • こんばんワン
    • 22/03/18 18:55:44

    >>10
    ありがとうございます!!
    本当に、この先が思いやられます。
    私も実家に帰ると我が子にも口うるさいので、一緒に過ごすのも、1週間が限界な感じです。
    父親も元教師、情報通なので、二人して口撃してきます。過干渉、情報通ってしんどいですよね。
    お互い苦労しますね。涙

    • 0
    • 13
    • こんばんワン
    • 22/03/18 18:52:46

    >>8
    ありがとうございます!!
    それが言えないのが私の弱さです…

    • 0
    • 12
    • こんばんワン
    • 22/03/18 18:52:17

    >>6
    まさにそれです。最初、私の事かと思いました。笑
    私も母は地元で教員にならせたかったようですが、一般企業に就職しました。
    就職先は優良企業だったので、今度はそれを自慢に、そこの会社で働いている事を周りに言って回られました。
    やめて専業主婦になった私には価値を見出せないようで、今は何か資格を取れ、育児終わった後に専業主婦じゃダメだ、と口うるさく言われます…

    • 0
    • 11
    • こんばんワン
    • 22/03/18 18:49:19

    >>5
    ありがとうございます!!
    事後報告に徹しているつもりですが、先に色々な日程等を聞いてくるので、それがすごく嫌です。
    さらに事後報告に徹したいです…

    • 0
    • 10
    • ボストンテリア
    • 22/03/18 18:47:47

    幼稚園でそれなら、高校や大学とかに進学する時もっと酷そう。娘だから何を聞いても何をしてもいいわけじゃないから、毅然として距離を置く。

    タイプは違うけどうちの両親も過干渉、離れて住んでるし母はパソコン使えないからまだいいけど、父が情報通だから怖いんだよね。

    • 0
    • 9
    • こんばんワン
    • 22/03/18 18:47:22

    >>4
    ありがとうございます!!
    義父さんのような方なら良いのですが…
    私の義両親は教師ではありませんが、勉強やしつけ等に放任だけど、息子は立派に育っているので、我が家とは正反対だなぁと思っています。
    私の母は、私の従姉妹の子供たちの行く末まで、どこの高校に入った、どのくらい勉強ができる、を毎回言ってきます。
    張り合ってる感じがすごく嫌です。

    • 1
    • 8
    • ターキッシュバン
    • 22/03/18 18:46:04

    うざいからほっといてくれない?
    って言う

    • 1
    • 7
    • こんばんワン
    • 22/03/18 18:44:12

    >>3
    ありがとうございます!!
    親を避けているつもりでも、私も親離れできていないという面が潜在的にあるのかもしれないという事ですよね。なるほど!!

    • 0
    • 6
    • ボストンテリア
    • 22/03/18 18:42:13

    連絡減らした方がいいと思う。特に、お堅い職業の人って自分の正しさを押し付ける傾向があるかも?

    子どもが小学校の頃の校長先生(女性)は、お子さんが教員免許は取ったけど全然違う民間会社に就職。不満そうに話をしてたよ。

    • 3
    • 22/03/18 18:41:31

    旦那と相談して決めてるから、なんかあったら連絡するね、で事後報告に徹する。

    • 5
    • 4
    • こんにチワワ
    • 22/03/18 18:37:05

    うちは義父が元高校の校長だったけど、何も言わない。元気で通ってればどこでも良いっ感じ。ずっと専業の実母は煩い。親戚よりの子より良い高校行きなさい、とか。子供にもLINEして定期テストの順位とか聞き出そうとする。聞かれても誤魔化すしかない。心配してくれてるのかもしれないが、余計なお世話だよね。

    • 1
    • 3
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/18 18:36:49

    親離れ子離れで検索だ。続きはwebで。

    • 0
    • 2
    • こんばんワン
    • 22/03/18 18:30:00

    >>1
    ありがとうございます!
    あれこれさりげなく(本人的には。私からしたら遠回しにしつこく)聞いてくるので、教えないでいられないんですよね…困ります。

    • 0
    • 1
    • ポメラニアン
    • 22/03/18 18:27:30

    何も教えないのが1番だね。
    無理かな?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ