つらい。小学校嫌だ。

  • なんでも
  • こんにチワワ
  • 22/03/14 13:34:32

保育園のうちは、仕事休みでも預けて
呑気にYouTube見たりテレビ見たりお迎えまで寝たり。預ける前日も、明日送りさえすれば寝れると思い夜更かししまくってた。そんな生活もあと少しで終わり。。
小学校入ったら帰ってくるの早いんでしょ?むりだ、、、、辛すぎる

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/03/14 18:01:40

    待機児童ない地域?

    • 2
    • 22/03/14 17:54:31

    保育園に行かせてダラダラか
    幸せしかない時間だね
    小学校に入ると15時には帰宅してくるし帰ってきてから寝るまで長いよー
    やる事たくさんあるし低学年の家は一緒にやってあげないといけない事も多いし頑張れ

    • 5
    • 27
    • にゃんだフル
    • 22/03/14 17:49:56

    低学年で、学校の宿題や生活リズム整えるのとか、親がいかにきちんと関わってたかでその後に差が出てきますよ。

    子どものためにも、ズボラ生活は改善しておいたほうがいいよ。
    必ず影響してくるから。

    • 8
    • 22/03/14 15:14:41

    コロナ前の保育園は本当に楽だった~。
    コロナ流行ってから、仕事休みの日は預けられなくなった。
    仕事は大変だったけど、本当に長く預けられるのはメリットだよね。学童嫌がったから入れなかったけど、学童行って欲しかった。
    今は短時間のパートしか出来ない。

    • 2
    • 25
    • ロシアンブルー
    • 22/03/14 15:13:43

    保育園叩きさせたくてわざと言ってる?
    そうじゃないなら「私みたいな人は極々一部です」って書いてくんない?本当迷惑

    • 4
    • 24
    • ダックスフンド
    • 22/03/14 15:11:34

    >>18
    こういうコメント、うんざりだわ。

    • 0
    • 22/03/14 15:08:14

    専業で幼稚園行かせていた私からみたら当たり前なんだけどね。

    • 8
    • 22/03/14 14:48:05

    >>11
    お母さん!この問題わからない教えてーって始まるし。
    小学生の兄弟二人で仲良く遊んでるかと思ってたらケンカが始まる。

    宿題が終わったかと思えば、お母さんも一緒に遊ぼうよ~って。

    • 3
    • 22/03/14 14:45:56


    学童は入れてない
    ていうか勤務日数とか働いてる時間の関係で入れない

    • 1
    • 20
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/14 14:44:50

    >>13
    それってわりと高学年じゃない?
    低学年のうちは登下校渋れば送り迎えだし宿題や時間割も自分じゃできないし手間かかるよー

    • 6
    • 22/03/14 14:42:30

    うちは次中学になるけど給食じゃなくなるから毎朝の弁当作りとか、夜遅い塾の送り迎えとか始まると思ったら辛い

    • 3
    • 18
    • シャルトリュー
    • 22/03/14 14:40:02

    …自分の心配ばかり。子供のことは心配しないの?

    • 3
    • 22/03/14 14:34:57

    >>12
    誤字。

    • 0
    • 16
    • アビシニアン
    • 22/03/14 14:31:22

    これだから保育園ママ=丸投げって言われるんだよw

    • 12
    • 22/03/14 14:10:14

    働けば?

    • 1
    • 22/03/14 14:09:29

    確かに最初は宿題見て本読み聞いて時間割りみてと親の宿題って感じだよね。

    • 1
    • 22/03/14 13:47:31

    いや、小学校忙しいよ
    自分で歩いて帰ってきて宿題も割と沢山あるし帰宅後自分で宿題やってるし、親は楽だよ

    • 5
    • 22/03/14 13:46:41

    学堂に入れる
    解決

    • 0
    • 11
    • マンチカン
    • 22/03/14 13:44:16

    朝ごはん用意したらある程度自分で支度して行ってくれるし
    夕方はおやつ用意しておけば機嫌よく食べて遊んでるし
    宿題しろよ~って声かけるだけでできるし
    送迎するより楽だと思うけどな

    • 3
    • 10
    • アビシニアン
    • 22/03/14 13:41:44

    >>3そうそう。自分で行って帰ってくるって、とても楽になるよね

    • 2
    • 22/03/14 13:40:39

    最低か

    • 4
    • 8
    • ボンベイ
    • 22/03/14 13:39:10

    小学生にも学童あるから入れたら?

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/14 13:37:49

    暫くしたら家にいる時間の方が短くなるから大丈夫。
    小学校低学年の時くらい子供と向き合ってやれ。

    • 9
    • 22/03/14 13:37:16

    学童入れないの?

    • 0
    • 4
    • アビシニアン
    • 22/03/14 13:36:48

    学童入れれば?もしくは塾や習い事、
    母として子供の相手が不向きなら金使うしかないでしょ。親の義務として。

    • 5
    • 22/03/14 13:36:45

    歩いていくから逆に楽だけど。

    • 5
    • 2
    • にゃんにゃん
    • 22/03/14 13:36:43

    えっ?仕事してるなら学童預けないの?

    • 8
    • 1
    • ロシアンブルー
    • 22/03/14 13:36:23

    勉強もみないとね

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ