「正直、まだ会いたい」 軽度知的障害の女性、オレオレ詐欺で有罪判決から1年…

  • ニュース全般
  • デボンレックス
  • 22/03/13 14:06:28

「正直、まだ会いたい」 軽度知的障害の女性、オレオレ詐欺で有罪判決から1年…利用されても断ち切りがたい共犯者への思い
3/13(日) 10:30 Yahoo!ニュース

「軽度知的障害のある人が犯罪に巻き込まれる」

そのように聞いて思い浮かべるのは、加害者、それとも被害者としての障害者像だろうか。


オレオレ詐欺の「受け子」をつとめ、逮捕・起訴された女性(20)を2021年3月の初公判から取材した。彼女の知能指数(IQ)相当値からは、軽度知的障害に該当すると診断されている。

執行猶予付きの有罪判決を受けたあと、グループホームで生活しながら自立を目指す彼女について、相談支援事業所の責任者は「彼女には被害者の側面もあります」と話す。

女性は「オレオレ詐欺」という言葉だけは知っていたが、「オレ、オレは、男の人に関係する詐欺だと思っていたから、自分には関係ない」ことだと考えていたと語る。

事件から1年以上が経った今でも、女性は自分を「受け子」にした共犯男性への思いを完全には捨て切れていない。法廷で語られることのなかった本音を聞いてきた。(編集部・塚田賢慎)

ネイリストに憧れる20歳の女性

長谷川あかねさん(仮名)は、地方で生まれ育った20歳の女性だ。

東京にやってきて、特殊詐欺の「受け子」をつとめたために、逮捕・起訴され、昨年6月、懲役2年6月(求刑3年・執行猶予4年)の判決を言い渡された。

被害者の80代男性は、電話口で異常に気づき、通報していた。長谷川さんは、受け渡しの現場で、待ち構えていた警察に現行犯逮捕された。

判決を受けた日から、同じように障害などのある女性らとともに、都内のグループホームで生活している。

更生支援計画書にのっとり、規則正しい生活を送ることで自立を目指す。

ただし、許可のない外出や、携帯電話の使用は禁止されており、家族とも好きに連絡できないため、ストレスも感じている。

ホームでの取材は今年の1月中旬と2月上旬におこなった。1月の取材日は、たまたま事件からちょうど1年。長谷川さんは「もう1年。早いですね」と驚いていた。

「せっかく東京に来たから、原宿か新大久保のネイルに行きたい」

彼女にはネイリストになるという目標があり、ぼんやりとながら進路を考えている。

●中学で軽度知的障害の診断を受けた

昨年、「のんの相談支援事業所」の責任者・楠原公代さんから記者のもとに、「今度、特殊詐欺で利用されてしまった少女の受け入れ要請があった」との連絡を受け、裁判を傍聴した。「このように巻き込まれるケースが最近多く聞かれる」という。

長谷川さんは中学生のときに軽度知的障害とわかったそうだ。言語理解が苦手で、人に言葉で伝えることが特に苦手だという。また、記憶力、計算能力、集中力も低いとされた。

逮捕から初公判(3月)までの2か月間で、事件を起こした長谷川さんには国選の弁護人がつき、社会福祉士が更生支援計画書を作成、釈放された際の受け入れ先(同グループホーム)も決まっていた。

3月中旬、東京地裁。

入廷した長谷川さんは緊張しているように見えた。

《顔の向きは検察席に向かってまっすぐでも、気になるのか、目端(左)で傍聴席を見ている。綺麗に爪を整えている》などと当時の取材ノートにはある。

一緒に逮捕された知人男性(実際は本名)や氏名不詳の者らとともに、孫や孫の上司などになりすまし、80代の男性宅に何度も電話し、「仕事で現金を至急必要としている」「上司の姪にお金を渡してほしい」と伝えた。しかし、不審に思った80代男性が、警察に通報していたことから、現金200万円(実際は警察が用意した偽金)の受け渡しの際に、警察に現行犯逮捕され、未遂に終わった。

検察官が上記の公訴事実を朗読する。「間違いがないか」と裁判官から問われた長谷川さんは、「はい、はい」とうなづいたが、「間違いがないか」ともう一度念押しされると、ちょっと左に首をかしげて、自信なさげに「はい」と答えた。

証拠調べ・論告・弁論は次回日程でおこなわれた。この日の初公判のなかで、長谷川さんの障害について触れられることはなかった。

事前に生い立ちを教わっていなければ、傍聴席からは、長谷川さんに知的障害があることがわからなかったはずだ。

父親以外の家族全員が知的障害の可能性

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c42db8bfdf540acae6ae8df114bef7fc9454c056

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/13 14:22:31

    誰かに執着したり依存するのは一種の障害があると考えてもいいと思うよ。

    • 1
    • 1
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/13 14:21:41

    ママスタにも結構いそう
    なんかのトピでヤクザはこういう理由で反社会勢力なんだよ、いい人そうに見えてもいい人ではないんだよって説明したけどデモデモダッテで全然通じなかったことがある

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ