幼保無償化に所得制限ってマジ?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
    • 90
    • にゃんだフル
    • 22/03/13 11:13:02

    無償化だけど今ってみんな幼稚園は毎月いくら払ってるの?
    うち来月から入園する市立幼稚園は教材とPTA費で毎月1000円、給食(おかずのみ提供でご飯パン持参)1回220円、預かり保育は30分50円という案内が入園のしおりに入ってたよ。
    あと4月のみ年少さんだけおやつ代が400円払うくらいかな。

    • 0
    • 89

    ぴよぴよ

    • 22/03/13 00:16:05

    小さい時だけ無償化してもね…
    所得制限あっても大きくなって高校生、大学生の方を補助してくれた方が金額が大きいから助かる。

    • 1
    • 87
    • スノーシュー
    • 22/03/13 00:05:10

    >>85
    私の住んでる町は3人目は保育料ずっと無料だわ。

    • 2
    • 86
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/12 23:54:01

    所得制限…は百歩譲ったとして…
    子供の人数もつけたそうよ
    子供1人につき38万プラスしてってほしい

    • 4
    • 85
    • おまわりさん
    • 22/03/12 23:16:39

    子供の数カウントしてくれー
    制限ちょい越えの子供3人はキツよ
    子供手当も少ないし
    1500オーバー位にしてください

    • 6
    • 84
    • バーミーズ
    • 22/03/12 20:47:12

    >>79
    うちも延長保育とか預かり保育値上がりした。

    • 2
    • 83
    • バーミーズ
    • 22/03/12 20:46:15

    >>80
    私も27,29で産んだけど、今33で年収800万円だよ。
    産んだ年齢関係なくない?

    • 0
    • 22/03/12 20:44:25

    デマっぽいよ。中室先生はそんな発言してないらしい。

    • 0
    • 81
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/12 15:52:59

    平等に全員払えばいいと思う。自分の子なんだしお金は掛かって当たり前として全員払う!これしかない。

    • 23
    • 80
    • ポメラニアン
    • 22/03/12 15:45:53

    20代後半で産んでよかったなと思う。
    40代とかになる高校大学は所得制限引っかかるけど、小さいうちはもらえるから。

    • 1
    • 22/03/12 15:41:29

    無償化した時に私立幼稚園、しれっと殆ど値上がりしてたよね?

    • 11
    • 22/03/12 15:27:39

    所得制限じゃなくて無償化自体やめればいい
    不公平だから

    • 25
    • 22/03/12 14:30:52

    >>67
    うちその世代だわ。
    今高1と小6だから。
    普通に幼稚園の保育料も満額払ってた。

    • 8
    • 22/03/12 14:27:23

    これ本当?また保育料満額かー
    すぐ打ち切りにするならホイホイ制度変えんなっての!

    • 4
    • 22/03/12 13:55:16

    無償化だからって子供産もうってならないよね。
    絶対続かないと思ってたから、なんかうんざり。
    もっと必要なところ、有意義なところにお金を使えばいいのに。
    政治家はパフォーマンスでやってるのか育児の現場を知らないのか。あきれる。

    • 9
    • 74
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/12 13:48:45

    >>70
    地方も私立ばっかりじゃないよ

    家の子は国立幼稚園だよ
    定員割れしてるけど(笑)

    • 1
    • 73
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/12 13:45:29

    >>72ヤフーニュースの感じだと700万とか出てるから引っかかると思う。700万って共働きなんてほぼ引っかかるよね。ありえない。

    • 3
    • 72
    • ミックス(猫)
    • 22/03/12 10:22:42

    え?
    年収2300万とかだとひっかかる?

    • 0
    • 22/03/12 10:22:01

    結構地味にかかるよね。
    上の子の時は全額出したけど、下の子ちょうど卒園で助かりました。
    出せなくないけど、地味にかかるなという印象です。
    世帯収入的には時期がズレてたら、恩恵受けられなかったかもしれません。

    • 1
    • 22/03/12 10:20:47

    地方って私立幼稚園しか無いもんね。所得制限は死活問題だね。

    東京はお金無ければ公立幼稚園沢山あるし東京都自体お金あるから公立幼稚園でも凄い充実してる。保育料は月五千円だから所得制限になってもあんまり皆どうでも良いんだと思う。

    • 0
    • 69
    • ペキニーズ
    • 22/03/12 10:18:57

    >>65
    子供いて非課税とか
    現金で支援する前にやることあるだろって思う

    • 9
    • 22/03/12 10:16:14

    無償化に所得制限付けるなら無償の公立幼稚園をもっと増やして入園に所得制限を設ければいいのにと思う。

    • 1
    • 22/03/12 10:12:42

    >>10
    こういう人って扶養控除を知らないよね。児童手当のせいで15歳以下の扶養控除なくなったのに、さらに幼保無償化なくしたら小さい子供を持つ人の税優遇って無いよ。そうなると一番子育て苦労したのって10年くらい前に扶養控除なくなって、幼保無償化も受けられなかった世代だけど、またそういう世代を復活させるんだね。

    • 8
    • 22/03/12 10:11:47

    >>14
    だよね。
    で、高卒で就職かフリーター

    • 1
    • 65
    • バーミーズ
    • 22/03/12 10:03:13

    >>61
    全員ナシでいいよね
    貧困対策と子育て支援は別物

    • 3
    • 22/03/12 09:53:58

    無償化期間にどんどん出産しなかった人たちのせいだよ。
    この政策は失策だったから打切りされた、ただそれだけのこと。

    • 4
    • 22/03/12 08:26:10

    だったら最初から見栄張ってやらなきゃ良いのに。

    • 5
    • 22/03/12 08:25:00

    >>57
    そういうことなら蔓延防止やってる期間こそコロナ感染者多いんだから蔓延防止の意味なんてないと早く気づいて止めてほしい

    • 2
    • 61
    • ペキニーズ
    • 22/03/12 08:24:07

    ゆくゆくはまた非課税世帯のみにするんでしょ?非課税ってよっぽどだよ
    高所得者ならまだしも年収4,500のところとかはまじでキツいだろうね
    制限つけるくらいなら全員無しにすればいいのに

    • 12
    • 60
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/12 08:22:20

    だから幼稚園世代じゃなくて大学生たちにもう少しかけてほしいかな

    • 4
    • 59
    • にゃんにゃん
    • 22/03/12 08:19:32

    >>16
    年収に見合った幼稚園に入れましょうね。

    • 6
    • 22/03/12 07:17:40

    うち幼稚園無償だったな。何故か給食費も無償だった。東京だけど。何でだろう?

    でも東京ってまだ公立幼稚園って沢山あって、無償じゃなくても月五千円。給食費も月五千円。

    • 2
    • 57
    • マルチーズ
    • 22/03/12 07:15:18

    幼保無償化したけど出産率上がらないから早々に打ち切ってよかったよ。
    無償化にかかった無駄金はどうせ税金から出すから政治家は痛くも痒くもない。
    目先のエサにに釣られて妊娠出産するお馬鹿さんが少なかったんだね。
    児童手当給付開始の時は釣られた人が結構いたが。

    • 10
    • 56
    • アビシニアン
    • 22/03/12 07:08:06

    >>38そう?うちも卒園だけどラッキーって思ってるよ。所得700はないし
    今更所得制限とか言われてこれからの人可哀想。せめて所得1000くらいにしてあげてほしい

    • 0
    • 55
    • ミックス(猫)
    • 22/03/12 07:06:59

    >>53確かにw
    時短パートでそれ以上稼げるしね

    • 1
    • 54
    • バーミーズ
    • 22/03/12 07:04:53

    >>51
    今自分が該当しないからそう思うだけじゃない?今の人たちずるいって言う気持ちがあるでしょ?

    10万円浮けば年間120万円だよー大きいわ。まぁ、幼稚園に寄るし全額無償ってわけじゃないけど。

    • 0
    • 22/03/12 07:04:15

    >>16
    6万がキツイなら保育園に入れて働きなよ。

    • 6
    • 52
    • ミックス(猫)
    • 22/03/12 07:01:42

    無償化はなぁ…
    正直保育園の人が得?だったよね
    保育時間長いし長期休みも預かってもらえて
    幼稚園と保育園でなんか分けたらいいのにとは思ってた

    • 7
    • 51
    • ワンコイン
    • 22/03/12 06:57:14

    高所得者はたいして気にならないでしょ。
    我が家は無償化になる前にほいくりょう2人で月10万払ってたけどそんなもんだと思ってたし。
    ギリギリで生活してる中所得者が騒いでるのかな?
    そもそも義務教育じゃないんだから無償化しなくてよかったのに。

    • 4
    • 22/03/12 06:45:50

    >>47 低所得で無償化扱いになるなら、ある程度の得点叩き出した子だけにすればいいのにとは思う。

    • 2
    • 49
    • オシキャット
    • 22/03/12 06:24:51

    今でも保育料にさが有りすぎて不満なのに

    • 5
    • 22/03/12 06:23:55

    無償化する必要もないと思っているけど、低所得の人って普段でも免除されてるものってあるのに、またここで支援されるっておかしくないか?
    もう一律無償化なんてしなくていいんだよ。どの世代でも

    • 23
    • 47
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/12 06:18:31

    幼稚園も私立高校も
    楽して生きてきた低所得な家庭の他所の子供まで学校通わせるために
    学生時代一生懸命勉強して高収入になれる仕事に就いた訳じゃないのに。

    • 11
    • 22/03/12 06:15:03


    やっと春から無償化になれるって喜んでるのにうそでしょ‥泣

    • 2
    • 22/03/12 06:14:46

    まあ無償化当たり前って考えも見直しどきかもねー

    • 18
    • 22/03/12 06:13:48

    今、保育園無料だったのね。下の子13年前に卒園してたから知らなかった。扶養内パートの半分は保育料に取られてたなぁ。

    • 4
    • 43
    • 日本テリア
    • 22/03/12 06:07:32

    幼保の無償化まじでいらん。お金かかんないのにいる?政治家の考えが理解できない

    • 12
    • 22/03/12 05:49:18

    児童手当の5000円も無くなるよ。

    • 2
    • 22/03/12 04:54:38

    色んな所で高所得者なんだからそれくらい払えって言ってる人いるけど、危機感持ったほうがいいね
    「0歳から2歳までの保育園料の無償化」と「大学の無償化」は非課税世帯のみなんだよ
    どんどん他の支援もそうなる
    もう高所得者だけの問題じゃない
    今でさえギリギリでやってる世帯年収1000万に届かない人たちの支援もこれからさき切られてく可能性が高い

    • 9
1件~50件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ