産後の手伝いって普通はしてくれるよね?

  • なんでも
  • ぬこ
  • 22/03/10 16:56:58

母親専業主婦なんだけど、第一子が産まれて産後帰っていいかな?って言ったら、断られたんだけど。
元々ドライな性格で、結婚する時もふーん、みたいなあまり関心がない感じだった。
別のことで言い合いになった時、産後何もしてくれなかったくせにって言ったら
甘えすぎ!自分の子でしょ?と言われた。
冷たすぎない?
これって向こうが困った時はシカトしていいよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • こんばんワン
    • 22/03/11 14:27:22

    お母さん冷たすぎるでしょ
    何か頼まれたら同じ様に甘えすぎって返したら良いよ、それで何か言われた貴方も私に同じ事したでしょって言えば良いんだよ。

    • 0
    • 73
    • アビシニアン
    • 22/03/11 14:02:08

    親の話だよね?
    まあ産前産後の恨みは一生って言うしね

    • 0
    • 22/03/11 13:51:03

    なんかここ見ても冷たい人が多いなーと感じました。
    みなさん、自分の子供にも同じように接してるんだとしたらゾッとしますね。
    まぁ親ガチャハズレだったんだなぁと受け止めて
    今後向こうが助けてといってもフルシカトすることにします

    • 1
    • 22/03/11 12:01:24

    お母さん、更年期か何かで体調が地味に悪かったってことはないの?何歳かはわからないけど、年齢を重ねると段々頭痛の頻度が多くなったり、気力が落ちてたり。

    • 1
    • 70
    • アビシニアン
    • 22/03/11 11:46:27

    専業主婦でも断る人もいれば働いてても仕事休んで手伝ってくれる人もいる。その人の性格だよ。
    でも、子供が離れる原因だよね。
    友人の実母がそんな感じで義母はいつも助けてくれたから義母の家にばかり行ってると言ってた
    距離とっていいよ。

    • 2
    • 69
    • バーミーズ
    • 22/03/11 11:34:19

    確かに自分の子だね。ごもっとも

    • 0
    • 22/03/11 11:28:15

    主さんとお母様の関係性見ると、無理やり産後帰っても爆発すると思う。

    まぁお互いドライで何かあっても自分で何とかしなよ、のスタンスで行ったら?

    • 2
    • 67
    • ミックス(猫)
    • 22/03/11 11:27:25

    >>55
    専業主婦なら娘孫の世話しなきゃならないの?お母さんの自由や権利はないの?

    里帰りしていくら渡す気だったの?

    いま里帰りできなくてもママスタで悪態つく余裕あるじゃん

    • 4
    • 22/03/11 11:25:20

    普通かはわからないですが、当たり前って思ったらダメですよね。

    • 3
    • 65
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/11 11:23:36

    ドライっていうか、体も丈夫そうじゃないし、お金もあまりなさそうなお母さんだから仕方ないんじゃない?
    そりゃね、他所のお母さんが羨ましくなる気持ちはわかるけど考えても仕方ないよ。
    お母さんが困ったときには、主さんがしてあげたいと思う範囲で助ければいいと思う。

    • 2
    • 64
    • ミックス(猫)
    • 22/03/11 11:23:33

    1人目でコレだもん、しかも産まれてから聞くのがよくわからん、事前に聞かないの?

    • 0
    • 63
    • メリーさん
    • 22/03/11 11:20:23

    北風と太陽
    普段からの行い
    このスレ内だけでも、やってもらえなければ普通を盾にしてキレる態度に色々現れてる
    助けてもらえないのは自分の普段の行動の表れ

    • 2
    • 62
    • ヨークシャ
    • 22/03/11 11:08:44

    >>59 ん?

    • 0
    • 61
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/11 11:08:33

    それなりの歳になってまだ、みんなやってもらってるのにー普通はぁーママなんだからぁーって要求は恥ずかしい事をまず自覚して、どんなにごねても無理なものは無理だから旦那と頑張るしかないよ
    自分は自分が思うような親になればいい。がんばってね

    • 3
    • 22/03/11 11:06:10

    >>58
    自演やめてください。荒らさないでください

    • 0
    • 22/03/11 11:05:33

    >>56
    ニックネーム…

    • 0
    • 22/03/11 11:05:21

    うちの周りは親に月五万くらいお小遣い渡すのが普通だけど、主はやってる?
    親に対して当たり前だよね?

    • 1
    • 22/03/11 11:04:45

    >>49
    体調悪い時に頼ったわけではないですよ

    • 0
    • 56
    • ヨークシャ
    • 22/03/11 11:02:58

    主のレス全部読んだけど、親に助けてもらって当たり前、周りのみんなはー、普通はーって、20歳くらいの女の子なのかな?かなり幼い。だからお母さんもわざと突き放してるのかなと思った。母親になるのだからしっかりしなさい!って。お母さんがおっしゃった、甘え過ぎ!自分の子でしょ!というセリフも、きっと普段から主のことをよく知ってるお母さんだからこそのセリフなのではという気がする。

    • 3
    • 22/03/11 11:01:29

    >>47
    ですよね…
    仕事してるならまだしも働いてないのに断られるとは思わなかった

    • 0
    • 22/03/11 11:00:32

    >>46
    何でカリカリしてんの?
    苛つくならレスやめてもらっていい?

    • 0
    • 53
    • ヒマラヤン
    • 22/03/11 11:00:04

    うちは母は仕事人間でまだバリバリ働いてるし、私が妊娠中猫アレルギーになっちゃったから猫飼ってる実家には帰れないなぁと思っていた。
    叔母がうちにおいでと言ってくれて助かった。

    母もちょこちょこ様子見に来てはくれたけど、猫アレルギーなくても実家だとしんどかったと思う。
    母は伯母に、私と子どもの生活費を渡してたよ。
    うちからも渡したけどね。
    母じゃなくても頼れる人に頼ったらいいよ。

    • 0
    • 52
    • こんばんワン
    • 22/03/11 10:58:47

    産後手伝ってもらって当たり前ではないよ。
    そうゆう人もいるし、そうじゃない人もいる。
    誰かと比べてしてくれなかったことを責めるのは違うと思うけど。それはお母さんの言うように甘え。
    そうじゃなくて産後1人で大変だった、辛かった、という事でしょ。それを分かってくれなくて悲しい。それを甘えてると言われるのは違うと思う。大変なのは本当だし、辛いのは自分の気持ちだし、それを言うのは甘えではない。

    こっちが困ってる時に助けてくれない、でも自分が困ったときに援助を求められても気持ちが追いつかない。親子だから入院の手続きや事務的なことはするけど金銭的なことは既に家計が別だから無条件で出す必要もない。
    介助や介護についても報復の意味でシカトというのではなく、やってあげたいという気持ちがなければ出来ないよときちんと話せば?

    • 0
    • 22/03/11 10:56:03

    1人目は里帰りしたけど、うちの母親はそこまでケアしてくれない挙句にちょっと喧嘩も増えたから2人目は里帰りやめて産後に数日きてもらうことにしたけどその方が楽だったな

    • 0
    • 22/03/11 10:53:42

    うちの母は里帰りさせてくれた。でも義母は反対派で、里帰りしたら誰が息子の世話をするのか?と文句言われたから、里帰りしないって言ったら、母が義母と話をつけてくれた。
    命がけで子供産んで、床上げまで体を休めることもできないのか?息子の世話?大人なんだからなんとでもできますよ?みたいなことを冷静に話してくれて無事に里帰りできました。私だけだと責められるだろうからと両親揃って送ってくれたよ。
    本当に有り難かった。

    • 1
    • 49
    • スイートピー
    • 22/03/11 10:53:03

    ん???
    親入院したりお金に困ってたってことは、健康や金銭面で元々安定してないの?
    なら頼れないのは仕方ないのでは…?
    それなら断られても仕方ないというか、具合悪いのに無責任に引き受けられないという側面もありそう。

    • 0
    • 48
    • にゃんだフル
    • 22/03/11 10:51:27

    >>3 自己紹介にしか見えないんだが…

    • 1
    • 47
    • ボーダーコリー
    • 22/03/11 10:49:00

    困った時というより今からずっとシカトで良いよ。専業主婦で時間あるのに産後娘が助けてって言ってるのに無視するって娘がいる同じ専業主婦としてちょっと理解できない。体調悪いとかあるならまだしもちょっとあなたのお母さんないわー。

    • 0
    • 46
    • ミックス(猫)
    • 22/03/11 10:47:12

    >>43
    しらねーよw
    あなた頭悪いの?

    • 0
    • 22/03/11 10:45:54

    >>41
    私も母親がいない人の気持ちはわからないし
    あなたにも母親がいる人の気持ちはわからないんだと思う

    • 0
    • 44
    • オシキャット
    • 22/03/11 10:44:43

    うちは一週間だけ規制したけど、しなくても良かったな。
    全然大丈夫、なんとかなるから。

    • 0
    • 22/03/11 10:44:34

    >>40
    電話きてもだから何?って感じなんですけど…

    • 0
    • 42
    • トイプードル
    • 22/03/11 10:44:20

    >>38
    レッテルとか、みんなやってもらってるのにとか、他者の事を意識しすぎなのかな?と
    自分の人生なのにそんなに周りに振り回されてるともったいないですょ
    介護なんてやらなくてよし。

    • 0
    • 41
    • マルチーズ
    • 22/03/11 10:42:32

    母親の存在があるからそう思うんだろうね。私が3才の時に死別してるから初めから自分でしなければいけないと思ってた。ある意味、贅沢な悩みだと思うよ。

    • 1
    • 40
    • ミックス(猫)
    • 22/03/11 10:42:32

    >>39
    入院で電話くるのは当たり前だわ。

    お金は娘が言いやすいからじゃない?だからって貸すかどうかは自己責任だよ。

    • 0
    • 22/03/11 10:39:12

    >>36
    それはないです。親が入院した時も私にも旦那にも連絡してきますし、お金貸してと言われたこともあります

    • 0
    • 22/03/11 10:37:53

    >>27
    でも年老いた親を放置したら、ひどい娘のレッテル張られるし、周りからも酷いやつだと思われるし、罪悪感ありますよね
    自分だけ何でこんなに苦しまなくちゃいけないのかなって思います

    • 1
    • 37
    • ミックス(猫)
    • 22/03/11 10:37:32

    そういうお母さんは最初から子供に頼るつもりないんじゃない?老後もさっさと自分で決めた施設に入るタイプ。旦那の親がそうだから。

    • 1
    • 36
    • ミックス(猫)
    • 22/03/11 10:37:04

    お母さん、たぶん主に頼る気は最初っからないと思うよ。

    • 0
    • 22/03/11 10:35:20

    >>30
    過干渉も嫌ですね。
    距離感をわかっている母親がいいですね

    • 0
    • 22/03/11 10:34:06

    >>32
    ありがとうございます!
    私だけ、何でこんな母親なんだろうと思ってしまう
    ショッピングモールとかで二世代親子とか見ると羨ましくなります

    • 1
    • 33
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/10 20:27:32

    いいよ。
    うちも、産後の手伝いなんか来てほしくなかった。 いかにも来てやった面してたけど、買い物行かないわ洗濯しないわ料理しないわ、赤ん坊の面倒見ないわ。乳丸出しの授乳姿を写真撮って義実家に送るから印刷しろだと。家事しないくせにこっちのやることにはケチをつけ、挙げ句の果てに勝手に模様替えを始めようとしたから追い返した。
    いろいろあってコロナ前からもう連絡とってない。

    • 1
    • 32
    • ワンこそば
    • 22/03/10 17:33:02

    私も一切手伝ってもらってないよ。
    もうすぐ子ども2歳だけど、遠方だからまだ一度も会ってもいない。

    周りの話を聞いて羨ましくなる気持ちはすごく分かるよ。

    • 2
    • 31
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/03/10 17:32:19

    ウチは、産後3週間は、体を休めたほうがいいって言って、
    一人目は里帰り出産させてくれたし、
    二人目は家に泊まり込んで家事をやってくれた。
    で、3週間経ったら「じゃあね、頑張りな」って感じだった。

    • 0
    • 30
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/10 17:31:03

    普段はどんな感じなんだろう?
    過干渉な親を持つ身としてはドライな位のお母さんの方がちょっと羨ましいとすら思ってしまう
    家事育児にあれこれ口出されるのも厄介だよ

    • 1
    • 29
    • ヒマラヤン
    • 22/03/10 17:29:57

    私は子供二人いるけだ実家に帰ってないよ。
    夫婦で解決したら良いじゃん?
    今は両親亡くなってるけど、親が困ってもフルでシカトしたよ。
    親といえども、迷惑かけられてりするなら切るよ。葬式も行ってないしね。

    • 2
    • 28
    • ロシアンブルー
    • 22/03/10 17:28:27

    うちは里帰りしたら家事全般を押し付けられたよ。産まれたばかりの子を見ながら泣けてきた
    夜泣きさすなお風呂は自分でいれろってね
    だから早めに切り上げて自分家帰ったもん。

    • 2
    • 27
    • ポメラニアン
    • 22/03/10 17:23:49

    他人と比べるのはナンセンスだし、無意味なことは前提で
    世の中には通いで実親の介護して、同居で義親を介護しながら子育ても仕事もしてる人がいるんだよ
    主は自分と子供のことだけやってればいいから、ラッキーじゃん!

    • 1
    • 26
    • ワンだふる
    • 22/03/10 17:23:48

    普通ってなんだろね
    やってくれる親が普通!と思って生きてると生きづらそう。

    年収1000万は普通じゃないし持ち家も普通じゃないし孫にデレデレでなんでもしてくれる都合のいいジジババも普通でない。
    ジジババの介護を喜んでシモまでやる嫁も普通じゃねーんだよな。
    嫌なもんは嫌、それでいい。

    • 2
    • 25
    • ミックス(猫)
    • 22/03/10 17:21:15

    ママスタでよく子供は女の子がいて良かったって男の子叩きしてる人いるけど結局親から見て自分の子供が嫌いな人もいて子供も親が嫌いな人もいるんだろうからなんでもお金を含めてなんでも当たり前って思っちゃだめって事よね

    • 1
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ