下の子にかまってあげれなかった

  • 乳児・幼児
  • のぶ
  • PC
  • 04/11/06 01:49:12

下が産まれてからずっと上の子優先できました。でも今上は3才、下は1才です。最近になって公園や広場などで2人で遊べるようになったきて少し楽になってきました。でも下の子に普段あまりかまってあげていないんです。上の子の時は泣いたらすぐに抱っこして、悪い事して怒っても抱きしめて理由を言い聞かせたりしてました。下の子の場合は自分に余裕がなく、怒っても「~したらダメって言ってるでしょ!」と怒鳴ってしまう事が殆どでその後抱きしめたりフォローしてません。家事をしている時に泣いても暫く放っておいたり、出掛けても上の子を見るのに精一杯で下の子と一緒に遊んだり出来ません。今日旦那に「あんなに奇声を出すのはきっと寂しいからだよ。上の子の時と全然対応が違う」と怒られて気づきました。今まで家事と育児でいっぱいいっぱいで下の子の気持ちまで考えることができませんでした。凄く反省して明日からは抱っこをなるべくしてあげたり、話しかけてあげたり、もっと一緒に遊んであげたいと思います。でも今までの1年間子供に寂しい思いをさせてしまい、しかも怒ってばっかりでした。子供には「お兄ちゃんの方が愛されてる」という劣等感などが残ってしまわないか不安です。長々とすいません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • みかさんへ
    • N2051
    • 04/11/09 04:09:38

    あなたは、保育士をしてどれくらいですか?
    何か役職は??
    教えていただけるとうれしいです。

    • 0
    • 04/11/09 01:39:02

    • 0
    • 04/11/09 01:37:22

    ぜんぜん大丈夫じゃないですよ!子どもが1歳3か月までにうけたこころの傷っていうのは、すごく大きく残ってしまうものです。今からでもおそくありませんからしっかりとケアしてあげてくださいね★保育士してるんで、なにかあればいってくださいね!

    • 0
    • 04/11/08 22:03:53

    またまたお返事があって嬉しいです。ありがとうございます。
    私にも姉がいるのですが小さい頃から何でも姉が優先で、3歳離れていたので受験も重なり最悪でした。私が希望の高校に合格し、姉が大学に落ちた時、実母に「お姉ちゃんが可哀相だからお祝いはできない」と言われた時はショックでした。今実母は忘れていると思いますが。だから私も同じようにはならないように、と思っていたのに自分と重ねてしまい下の子が可哀相に思ってしまいます。確かに小さい頃はあまり覚えていないですよね。よく「3歳までにその子の性格が決まる」と聞くので心配になってしまいました。このトピを立ててから下の子にもいっぱい遊んであげるようになったら、笑顔が凄く可愛くなってきました!(今まではひきつった笑い方でした・・・)これからも皆さんのアドバイスを思い出しながら頑張っていきます。

    • 0
    • 12
    • 上の子の方が愛されていると思ってしまうのは
    • P503iS
    • 04/11/08 15:18:54

    大きくなってからですよ、だから今は気にしなくても大丈夫だと思います。そのことに気付いたことが大事だと思います&#x{11:F995};私はいまだに親に、あんたは手がかかって大変だったとかしか言われず、おねえちゃんはかわいかったとか、思い出話しに姉の事しか出て来ないことの方が気になります。本当にかわいがっていなかったとしても、大人になったら嘘でも良いので、かわいかったとか、かわいがったって事を言って欲しいものです。子供の頃の事なんて殆ど憶えていないのだから・・・&#x{11:F997};

    • 0
    • 04/11/07 09:59:13

    うちも主さんところと一緒くらいのとしの子供がいるのでよくわかります。うまいことアドバイスできないですが今からかまってあげれば大丈夫だと思いますよ。

    • 0
    • 04/11/07 01:10:57

    のぶさんありがとうございます!
    今、旦那は出張中で2週間に1回しか帰って来ない&私に実家が無くて頼る人が居ないから苛々が増してそのストレスをいたずらした事を良い事に八つ当たっていたのかもしれません・・・
    今は下の子も大分、首がすわったので抱っこ紐で抱っこして気分転換に外に出るようにしてます(^^)
    反対の立場ですがお互い頑張りましょ~ねっ!!

    • 0
    • 04/11/07 00:52:47

    ♪さん、今は仕方ない時期ですよ。下の子が完全に首がすわれば、おんぶできるようになるし、それだけで全然楽になりますよ!外出も出来るようになるし家事もおんぶしたままできるし。休日に旦那さんに頼めるなら上の子と2人の時間を少しでも作ってあげるだけで全然違うと思います。なかなか2人満足に世話することは難しいですよね。きっと上の子も理解してくれるはずです。私も実際に経験して驚きましたが子供って親が思っている以上に、色々な事を理解していますよね。下の子が夜泣きで大変な時期に、上の子も悪戯が多くて私もイライラしていました。夜、1人で泣いていたら上の子が「赤ちゃん、良い子。何も悪くない」と言ってくれたのには驚きでした。下の子がもう少し大きくなったら2人で遊ぶ時間ができて、それを見ると幸せな気持ちになります。偉そうにすいません。

    • 0
    • 04/11/07 00:46:13

    暖かい言葉ありがとうございます。今までの事を思い返すと凄く可哀相な気がしてました。上の子は二年保育なので再来年に幼稚園の予定です。でもそれまで2人と一緒に楽しみたいと思います。下の子はいつも外出すると泣いてるか奇声をあげてるかで大変で、常におんぶ。それがかなり苦痛で怒ったりしていました。でも今日は泣いたら「暇なんだよね~」とか「抱っこして欲しいの?」と優しく聞いて常に抱っこしてあげたら安心したみたいで泣かなくなりました。(でも抱っこを少しでも降ろすとギャーギャー泣いてましたが)↓のあやさん、変な心配をさせてゴメンなさい。上の子もそうでしたが奇声をあげる時期は赤ちゃんにはあると思います。愛情不足ではないですよ。嬉しい時や怒った時、興奮した時など感情表現の1つですよね。ただウチの子は四六時中奇声なので心配してました。

    • 0
    • 04/11/07 00:45:16

    うちは反対に上の子に構ってあげられませんでした(‥;)
    上の子が寂しいからいたずらして気を引く為にやってるんだって頭ではわかっていてもまだ下の子が3ヶ月しかも母乳で手が掛かるのでそのいたずらが頭にきて突発的に怒鳴ったり、怒ったり・・・上の子が寝て寝顔を見るといつも自己嫌悪です・・・(T^T)

    • 0
    • 04/11/06 21:17:59

    奇声をあげるのは淋しいからって根拠はないと思うよ。よくおばあさんの世代がいいますよね
    親の愛情に子供はちゃんと気付いてるよ

    • 0
    • 5
    • マィマィ。
    • KDDI-HI32
    • 04/11/06 21:14:44

    やり直しは絶対きくと思います。下のお子サンは寂しかったかもしれないって事に主サンが気づいて、これから頑張ろうとしてるんだからきっと大丈夫ですよ。これから!!ダヨ(^o^)過去に反省したんだからィィママだよ。

    • 0
    • 4
    • あや
    • KDDI-HI32
    • 04/11/06 20:22:27

    横レスすいません!奇声をあげるのは寂しいからなんですか?!うちの子も奇声すごくて・・でも一緒に遊んだりしてるんですが。教えて下さい

    • 0
    • 04/11/06 16:09:08

    上の子はもうすぐ幼稚園に行けるじゃない。下の方がおっしゃるように、それから充分にかまってあげては?子育てはやり直しがききますよ!下の子が三歳までまだ時間があるし、大丈夫!元気だしてね

    • 0
    • 2
    • るな
    • KDDI-TS26
    • 04/11/06 15:11:14

    私も下の子には同じような感じで育ててきました。でも上の子が幼稚園に行くようになったら、その分二人きりの時間を楽しませてあげたいと思っていますよ。

    • 0
    • 04/11/06 01:52:27

    すいません。タイトルが「かまってあげれなかった」ではなく「かまってあげられなかった」です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ