東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?

  • なんでも
  • ゴールデンレトリバー
  • 22/03/07 10:07:33

過去最大のリニューアル工事を済ませ、3月2日にオープンした「東京ドーム」。巨大なLEDビジョンや“顔パス”を実現する顔認証システムも話題だが、場内で現金が使えない完全キャッシュレス化には異論も多い。東京ドームを運営する東京ドーム社に話を聞いた。

東京ドームは場内チケットカウンターの他、グッズを販売する売店や客席販売に至るまでキャッシュレス化した(場外チケット売り場は現金可)。決済はクレジットカードか「Suica」などの電子マネー、「PayPay」などのコード決済となる。コインロッカーは交通系ICカードに対応している。

これに対しSNSでは「時代の流れとはいえ……」「野球ファンには年配の方も多いから時期尚早」といった慎重論も目立つ。東京ドーム社は「そうした意見があるのは把握している」と話す。

「キャッシュレスというとPayPayなど最近登場したコード決済を思い浮かべる方も多いと思いますが、東京ドームではSuicaなど交通系ICカードも使えます。場内にはICカードに現金をチャージする機械を設置し、必要な方には(スタッフが)案内します」という。

Suicaは2021年に発売20周年を迎え、PASMOなどを含めた交通系ICカードの累計発行枚数は2億枚超(2021年9月時点、JR東日本メカトロニクス調べ)。野球観戦者のコア層といわれる中高年男性を含め、十分に普及しているという判断だ。

また場内には複数の「DXサポートデスク」を設け、決済方法や各種デジタルサービスの使い方などを案内する。さらにキャッシュレス決済手段を持たない人のために1500円チャージ済みのSuicaを2000円で、チャージしていないnanacoを300円で販売中。場内で唯一現金が使える場所といえそうだ。

ITmedia NEWS2022年03月04日 07時05分

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/07 12:46:12

    Suicaやnanacoが使えるなら問題ないよね。もし知らなくて行っちゃって持ってなくても販売してるしチャージも出来るんだし。残高だって後日使えるし、使えるお店も多いから損はしないし。
    あと、ドームに限らずあれどうにかからないかな?コロナ禍で野球感染してないけど、座席同列の中央気味の人が売り子さんから買う時、通路側までの人で、バケツリレーみたいに渡していくじゃん。あれがすごい面倒。

    • 1
    • 22/03/07 12:21:58

    そこにあるのは、自分の都合だけである


    お客様の都合など知った事ではないと言う事


    東京ドームは恥を知るべき






    • 0
    • 22/03/07 12:21:56

    私はパスモ。パスモは使えるのだろうか。

    • 1
    • 22/03/07 12:16:47

    ビールの売り子さんもキャッシュレスで対応になるのかな。
    千円札持って手ブンブンしてお姉さんに気づいてもらうの結構好きだったな。

    • 0
    • 32
    • ボストンテリア
    • 22/03/07 11:57:27

    >>29 お~ありがとう!

    • 0
    • 22/03/07 11:55:00

    やるなら徹底的にして欲しいわ。
    使える店と使えない店あるから
    結局両方持ち歩かないと行けないから面倒なんだよ。

    • 2
    • 30
    • スノーシュー
    • 22/03/07 11:42:49

    Suica売っててくれて、チャージの機械もあるならいいかな。
    何も知らず何も代替が無く「現金ノー!」って言われたメガホン叩き付けて帰っちゃうだろうけど。
    代替の準備が現地に整ってるならそれを利用します。

    • 4
    • 29
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/07 11:41:15

    >>26
    交通系ICカードは全対応してるんじゃないかな
    沖縄のゆレールでさえ、パスモ使えたから

    • 1
    • 28
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/07 11:40:07

    いいじゃん
    年寄りなんてあっという間に居なくなるんだから使える世代に合わせたら良い

    • 0
    • 22/03/07 11:37:34

    >>19自分が海外でクレカ使うの怖いって思うビビりなのでプリペイド形式なら安心かなーって

    • 4
    • 26
    • ボストンテリア
    • 22/03/07 11:35:11

    ICOCAでもOK?

    • 0
    • 22/03/07 11:34:18

    私はいい事だと思う
    レジって現金のやり取りより
    スマホ決済ICカード支払いの方がスムーズだし
    年寄りだって電車で来るんだしICカードぐらい持ってるでしょ

    • 1
    • 24
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/07 11:33:26

    >>21
    都心で働いてる美容師が言ってたけど
    20代前半~中盤の若い世代は圧倒的に現金払いが多くて
    年齢重ねた(40代~50代)のそういったがクレジットカード、PayPayなどのキャッシュレス決済が多いって言ってた
    年寄りがあまり来ない店だから

    • 0
    • 23
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/07 11:32:19

    楽天も数年前から本拠地をそんな感じにしてなかったっけ?

    • 1
    • 22/03/07 11:29:46

    Suica、PASMO、デビットカードあれば別にクレカなくてもpay系なくても大丈夫でしょ。難しいことは何もない

    • 1
    • 22/03/07 11:27:28

    >>15
    家の地域は老人のほうがQR決済使ってるかな。
    若い人の方が使いやすいかと思いきや、若い人はクレカ多くて、100円とかでもカード出してくる(笑)
    いや、そのくらいならPayPayとか使って欲しいわーって内心思いながらカード決済するけど。

    • 1
    • 20
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/07 11:20:09

    >>19
    アリペイね

    • 0
    • 22/03/07 11:18:18

    >>17
    クレジットカードが幅をきかせてるから、あまり需要なさそう

    中国のキャッシュレス決済システム(名前忘れた)は、日本でもあらゆるところでみるし

    • 0
    • 18
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/07 11:10:02

    問題ないと思う。Suicaとnanacoはチャージ式だから中年や高齢者もクレカのような抵抗感ないと思う。
    68歳の両親はクレカは嫌がって使わないけど、Suica、nanaco、WAONとかは使えるお店ではキャッシュレス決済してるよ。
    スーパーやドラストでもシニア世代も割引利いたり、ボーナスポイント付くから現金より利点もあったりするチャージ式でキャッシュレスする人多いよね。

    • 0
    • 22/03/07 11:09:37

    空港でもそういうICカードを外国人旅行客にレンタルすればいいのにね。
    お金の計算しなくて良いし帰る時は返せばいい。

    • 0
    • 16
    • シンガプーラ
    • 22/03/07 11:07:10

    東京ドームって電車でくる人の方が多いんだから高齢者でもだいたいSuicaかPASMO持ってるでしょ。

    • 4
    • 15
    • 日本テリア
    • 22/03/07 11:05:41

    義父が70歳だけどPayPay使ってる
    最近はお年寄りにも普及してると思ったよ

    • 1
    • 22/03/07 11:01:55

    >>12
    今は、逆に現金オンリーのところのほうが
    困る人が多いと思う
    地方観光施設にありがちw

    • 0
    • 22/03/07 11:00:04

    タイトルだけ見たらお年寄り困るんじゃないかと思ったけどちゃんと万全の対応考えられてて問題ないね。
    今まで持ってなかった人もSuicaやnanaco持つ良いきっかけになるのでは?
    一度使ってみればお年寄りこそ便利さ実感できると思う。

    • 4
    • 22/03/07 10:56:16

    場内でSuica作れて、チャージもできるなら別に問題ないでしょ

    • 5
    • 11
    • アビシニアン
    • 22/03/07 10:51:08

    場内でSuicaが購入できるならなんの問題もないよね。お釣りのやりとりがない分会計もスムーズになる。
    普段電車乗らなくてもあれば便利だし。
    暗証番号や操作も要らないし、チャージ方式だから支払い管理できるし、むしろお年寄りこそ交通系ICカード払い普及させたほうが良いと思う。

    • 3
    • 10
    • ミックス(猫)
    • 22/03/07 10:34:28

    コード決済はペイペイだけじゃなく、
    他のペイも導入してほしいな

    • 1
    • 9
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/07 10:34:26

    >>4
    普通に駅で買う時もカード代500円だよ。不必要になればみどりの窓口で返却すれば500円返金してくれるから、2000円で1500円チャージ済みは通常と変わらないよ。

    • 9
    • 22/03/07 10:34:10

    >>4
    もともと交通系カードって、300円か500円かデポジット料なかった?

    普段車移動で、現金払いの人が困るのか。。

    そっちのが少数派では?
    大人数いる会場で、小銭モタモタ出されたりお返しするよりいいよね。

    • 3
    • 22/03/07 10:33:00

    >>6
    デポジットでは。

    • 2
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • シーズー
    • 22/03/07 10:31:42

    >>4
    それが嫌なら予め無料で作っておけばいいだけでしょ(笑)

    • 2
    • 4
    • トイプードル
    • 22/03/07 10:30:32

    1500円分のSuicaが2000円…
    高いなー

    • 1
    • 3
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/07 10:28:20

    Suicaが使えるなら、問題は無さそう。日頃電車を利用しない人は持ってない人も中にはいるかもしれないけど、Suicaなら持つ事に抵抗なさそうだし。
    あれだけの観客いるんだから、現金よりキャッシュレスが店員さんも楽だよね。特にビールとかの売り子さんも。

    • 4
    • 2
    • ヒマラヤン
    • 22/03/07 10:27:19

    へぇ、代替案いっぱいあるからなんとかなるんじゃない
    何もないならnanacoもSuicaもその場で買えばいいんだし

    • 0
    • 1
    • スフィンクス
    • 22/03/07 10:12:15

    現金にだってウィルスは付着するからね。
    ご時世的に仕方ないのかも。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ