鏡にわざわざ「鏡です」と手書き張り紙、なぜ? 「完全にトラップ」

  • なんでも
  • シャム
  • 22/03/01 09:43:17

3/1(火) 6:55 Yahoo!ニュース 221
「大変恐れ入ります。とりいそぎ」のツイートとともに注意呼びかけの張り紙が張られました(ホビーオフ八王子大和田店提供) 「勢いよく降りてってぶつかりかけた鏡がこちらです。左の案内用紙を含めて、罪深すぎじゃないかコレ?」とツイートしたのは、Yuichi ITOH / 伊藤雄一さん(@yuichi_itoh)。
そこには、あたかも通路のような巨大な鏡が写っていました。不思議な空間にネットでは「鏡に見えないですね!左の案内用紙も相まって、そのまま奥に進めそうです」と大きな話題となりました。
【写真】手書き張り紙をアップで見てみると、ハードオフ公式キャラのジャン子さんがペコリ 「たぶん、踊り場での出会い頭の衝突を防止する意図があったのだろうけど…それはそれとして、なんか面白い仕掛けを試したくなる、そそるロケーションっすね」 「まさに『非情階段』」 「完全にトラップですね(^o^;)」 「何ホイホイ?ってくらいの罠」 「向こう側の世界ってどんなのでしょうね?(謎)」 「勢いよく飛び込めば新しい世界が見えるかも」 実際に鏡にぶつかりかけた投稿者に話を聞きました。
ーーどのような状況だったのでしょうか。 「鏡の位置と階段の位置関係から、自分の下り階段が見えないこと、さらに横の壁の矢印の向きも相まって、奥に下り階段が続いているように見え、その方向に行こうとしたところ、急に人が出てきたと思って立ち止まったら、自分で、そこで鏡があることに気づきました。ですので、ぶつかったり怪我したということはありません」 ーー階段が映っているということは、本当の出入り口は真逆の方にあったのですか。 「この鏡が配置されている場所は階段の踊り場で、折り返して下り階段があります。鏡は折り返しの衝突防止のための鏡です。端的に言うとカーブミラーです」 ーー家具・生活家電は地下というポスターがあるので余計疑わないですよね。 「下矢印は『逆方向・折り返し』を意味することがあり、それを意図した矢印だと思うのですが、『直進』を示すこともあり、私は奥方向に道が続いているのではと勘違いしてしまいました」 ーーお店の人はなんとおっしゃっていましたか。 「その時は、さすがにぶつかってもないですし、不思議な空間だなと思っただけで、お店の人にお話することはありませんでした。ただ、私のツイートがある程度注目を浴びたため、お店の公式アカウントに見つけていただき、鏡に注意書きを貼る対応をされたそうです。ツイッターの良さを感じました」
◇ ◇ この鏡があるのは、東京都八王子市のホビーオフ八王子大和田店です。投稿者の話す通り、SNSでの反響を受け、現在同店では鏡の中央に手書きの注意書きを張り出しています。「鏡です」の文字の横に、ハードオフの企業キャラのジャン子がおわびしているもので、「大変恐れ入ります。とりいそぎ」のツイートは、6万超のいいねを集めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c63912139923954cb6225a84b8e8a3612f740960

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • ボストンテリア
    • 22/03/01 10:02:12

    通り抜けられると思って普通に歩いてたら危ないね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ