絵本の読み聞かせって毎日してなかったらどうなるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/16 05:30:58

    毎日したけど中2の今や
    マンガとゲーム三昧ですよ。
    読み聞かせはママの思い出のためだったな。

    • 1
    • 22/03/16 04:47:11

    親子の時間のために読むのは?

    • 1
    • 22/02/27 06:42:24

    中2の娘
    私が読み聞かせ苦手でほんと数えるほどしか読んだ記憶ない
    たぶん20冊も家に無かったんじゃないかな
    中学生になって勉強は常にトップ3以内、生徒会もしてザ優等生って感じ
    漢検2級も英検2級もちょっと参考書見て受かってる
    塾も通信教育もしたことない
    読み聞かせ大事って良く言われてるけど全く関係ないなーって思う

    • 1
    • 54
    • ポメラニアン
    • 22/02/27 06:31:06

    1人目、読み聞かせ大好き。本は3冊までと言っても10冊くらい選んで枕元に置いてもっともっととせがまれて1時間以上寝かせつけにかかってた。昼間も時間があれば読み聞かせ。
    2人目、読み聞かせに興味なし。長女に読んで聞かせてる間に一人でパズルで遊んだりしてた。
    言葉の発達に差はなかったし、中学以降、読書家になったのは次女。2人とも理系だけど、偏差値は5以上次女が上。TOEICも英検も数検も次女の方が成績が良い。生徒会や部活動は長女の方が活発に参加してたかな。
    正直、能力にはあんまり関係なさそう。

    • 0
    • 53
    • ヨークシャーテリア
    • 22/02/27 04:55:53

    何かの為に読み聞かせするって言うより、親子で一緒に経験できる、手軽なツールのひとつって思うよ。
    しなきゃないって思ったら楽しくないもん。読みたいなって思ったときや読んでって言われたときに読んであげればいいんじゃないかな。

    • 2
    • 22/02/27 04:38:34

    >>49
    なんかモヤる。
    1人目だから大切に育てた。偏差値は親のステータス。
    2人目はテキトーに育てたくせに怒る。
    3人目は2人目の教訓から幼稚園で九九とか要らん事やらせて親のエゴ。

    • 0
    • 22/02/27 04:25:35

    読み聞かせされてる子って集中力身に付いてる感じ。

    • 0
    • 50
    • ジャコウネコ
    • 22/02/27 01:38:35

    うちの親も全然してくれなかったけど、私は小学生の頃から本好きだったな
    私も子供が年少ぐらいから焦って読み聞かせをはじめて今、年長だけど毎日やる義務になってて面倒臭い
    そろそろ自分で読んで欲しい

    • 0
    • 49
    • オシキャット
    • 22/02/27 01:33:27

    1人目
    読み聞かせよくやってた、頭まあまあ良い、偏差値68の高校

    2人目
    全然やってない…
    計算などはできるが文章問題が苦手、なんでこんなのわからないの!?と、怒ってしまうくらいに
    お話が下手


    3人目
    全然やってない
    いま幼稚園だからまだわからないけど、上の子の九九を少し覚えた(理解はしてないかも)ひらがな、カタカナ読める
    お話も上手

    • 1
    • 22/02/27 01:33:17

    おもんな

    • 0
    • 22/02/27 01:30:36

    まめな人は読んであげてるよね。うちはやらなかったわ。
    だけど、今は図書館で沢山借りてくるくらい本が好きだよ。
    読んであげた方が字を覚えたりは早いかも、でもそんなに将来に影響あるとは思わない。

    • 0
    • 22/02/27 01:27:53

    うちはほとんど読んでやらなかったけどそこそこ頭はよくなったから関係ないとは思う
    でも読み聞かせをしてもらった子は人の話をよーく聞くね
    聞き取りでの理解力は確実に付くと思う
    うちの場合は読み聞かせはなかったけどいろんなことを説明してはいたよ

    • 0
    • 45
    • トンキニーズ
    • 22/02/27 01:02:51

    私の親はしてくれなかった。
    だから私は4歳から自分で読んでた。3つ上の姉が勉強している姿を見て3歳から平仮名を読めるようになったみたい。

    • 0
    • 44
    • こんばんワン
    • 22/02/27 00:44:01

    小学生になると音読の宿題が出るから、逆に子供が読むのを聞いてハンコ押さないといけない
    でも、あのルーティンも、何の効果があるのか
    高学年になってもよく分からなかった…。

    • 0
    • 43
    • ダックスフンド
    • 22/02/27 00:15:05

    読んでーと、来たときだけ読んでた。今はコミック読んでゲラゲラ笑う小1と年中。

    • 0
    • 42
    • ワンコイン
    • 22/02/27 00:14:39

    誰か忘れたけど有名な絵本作家の先生が別にって言ってた気がする

    • 0
    • 22/02/27 00:01:59

    読み聞かせしたことない。寝る時はほっておいても寝る子だったし。
    日中に本はたくさん読んでた、自分で。
    自分で読みたいから文字覚えるのも早かったと思う。
    私自身が本好きだから似たのかなとは思ってる。
    旦那は本は苦手で読みたくないタイプ。

    • 0
    • 40
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/02/26 23:36:56

    3~4歳くらいまで毎日読み聞かせて今小2になった子がいるけど今は全く本を読まないよ。
    読書よりもゲームの方が好きみたいだし。あんまり神経質にならなくてもいいと思う。

    • 2
    • 39
    • ミックス(犬)
    • 22/02/26 23:16:39

    うちは絵本読んでも如何に絵本を破るかに興味がある子だった。
    小学生の時は図書館通ってみたけど、結局続かなかった。
    今は高校生、理系は読解出来るけど現代文とは相性が悪いらしい。

    • 0
    • 22/02/26 23:13:14

    読み聞かせって、文字の学習というよりは、親との絆じゃないかな。

    • 6
    • 22/02/26 23:12:54

    無理ない程度で良いと思うよ。興味持つ子はそれをきっかけに自分から読むようになるし、興味無い子は必死で読み聞かせても無いまま
    ただ読むだけじゃなくそれに関連したことやきっかけに色々お話したりすると、日常の会話やスキンシップ増えるからおすすめ

    • 1
    • 36
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/02/26 23:05:29

    全く困りませんよ
    幼稚園や保育園で読み聞かせしてくれるので

    • 3
    • 35
    • ロシアンブルー
    • 22/02/26 23:02:22

    幼稚園に入る前まで毎日寝る前に読み聞かせしていたけど、2人とも国語ができず理系に進学した。
    効果があったのかは不明。

    • 1
    • 34
    • おはヨークシャテリア
    • 22/02/26 22:59:53

    やった方がいいと思うならやればいいのでは。
    スポーツでも何でもそうだけど、親がわざわざやらせなくても自ら興味を持って始めて才能が開花する子もいれば、親が頑張ってやらせても本人にやる気なければダメでしょ。

    ただポテンシャルがあるのに、それを知らずに過ごせば宝の持ち腐れになる事もあるし。
    才能が云々ではなくて、親が提供してみて子供がそれなりに興味を持って世界が広がればそれはそれでいいことだよな、と思う。

    ちなみにうちの小一の息子は私が絵本好きで0歳から今でも毎日読み聞かせした結果、本はまあまあ読むけどことさら本好きにはなってないよ。
    文字をすらすら読むのは3歳から書くのは4歳から出来てるけど周りを見ても特に早くも遅くもない。
    勉強は好きみたいだけど得意なのは算数だからその辺りのことで読み聞かせが何か効果があったとは感じてない。

    • 2
    • 22/02/26 22:59:27

    読み聞かせが効果あるかは、子供によると思う。

    本は好きだけど、国語は苦手な子供がいる。

    • 2
    • 32

    ぴよぴよ

    • 22/02/26 22:56:16

    >>29
    私自身も読書好き国語得意作文コンクール入賞とかする子供だったけど、私より手をかけられて育った兄は漫画しか読まない、国語の成績壊滅だった(笑)

    • 0
    • 30
    • ラグドール
    • 22/02/26 22:54:03

    みなさんありがとう!!

    • 0
    • 29
    • ラグドール
    • 22/02/26 22:53:46

    読んでも読まなくてもその子次第な感じか、、

    • 2
    • 22/02/26 22:43:21

    うちの子はまず興味がなかったから読み聞かせても全く聞いてなくて、もはや私が音読してるだけだから止めた。
    案の定勉強苦手。

    • 0
    • 22/02/26 22:39:52

    上の息子には毎晩読み聞かせしていた。
    宿題しなさいと言ったことがないし、全てに於いて好奇心旺盛。
    下の息子には慣れと手抜きでしなかった。
    勉強大嫌いっ子で成績は悲惨な状況…
    後悔しているよ。

    • 1
    • 22/02/26 22:32:52

    >>5たぶん毎日してても同じだったと思うよ。

    • 0
    • 22/02/26 22:31:04

    全くと言って良いほど読み聞かせやらなかった娘は、自分で絵本読み出して勝手に文字覚えて、幼稚園入園には自分で読み書きできるようになってた。一年生くらいから本の虫。ありとあらゆる本を読み漁ってる。小1からずっと趣味は読書。4月から高校生。

    • 0
    • 24
    • フレンチブルドッグ
    • 22/02/26 22:27:56

    やっとけばよかったと後悔するなら、やった方がいいよ。
    でもやってもらわなかった私は読書大好き、国語だけは成績よかったよ。

    • 4
    • 23
    • マンチカンロングヘア
    • 22/02/26 22:27:32

    私もほぼ毎晩読み聞かせしたし、小学校のボランティアも
    したよ。
    息子は、本に対して読んでもらう的な受け身となり
    読書は苦手…そうこうしているうちに読書より
    Youtubeで色々知識を増やすようになり…
    長文とかの読解力は苦手になってしまった。

    読み聞かせ=読解力に必ずしも繋がるわけでもないですし
    子どもが「読んで」って言ってきた時に
    主さんの出来る範囲でされるといいと
    思いますよ。

    • 0
    • 22
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/02/26 22:25:42

    0歳の頃から二週間に一度図書館で本を借りて毎日2冊ずつ読み聞かせしてきた娘は、小5の今では読書なんてしない
    国語も苦手
    読み聞かせなんてされた記憶ないけど、本が好きで物心ついてから読書してる私は国語得意
    ほんと興味あるかないかだと思うよ

    • 3
    • 21
    • ヒマラヤン
    • 22/02/26 22:22:50

    読んだ方がいいのは確かだと思うよ
    困らない人もいるだろうけど、やっとけばよかったと後悔してる人もいるんじゃない?
    勉強に反映されなくとも、視野が広がるのはいい事だよ
    勉強出来ても頭でっかちな人いるじゃん

    • 2
    • 20
    • ターキッシュバン
    • 22/02/26 22:13:28

    毎晩読み聞かせして、「読んで」って持ってきた絵本は忙しくても手を止めて必ず読んであげてた長女。今でも本が大好きで毎日読書してる

    同じようにした次女は3歳ころから「読んで」がなくなって、寝る前の読み聞かせもしなくなった
    今、ほとんど本読まない。

    元々好きかそうじゃないかっていうのが大きそう。

    • 0
    • 19
    • ジャコウネコ
    • 22/02/26 22:13:12

    わたしが活字中毒だから
    暇さえあれば0歳から図書館通いまくり。
    読み聞かせもしたけど毎日10冊、とかではない。
    今も家のいろんなところに本がおいてある。
    自然と長男は読むようになって
    小4だけど毎月何十冊って読んでると思う。
    長女は読み聞かせさぼりまくり。笑
    音読は大好きだしほんと上手だけど
    暇があれば本より絵を書くタイプ。
    でも国語力は並みだとおもう。

    • 0
    • 18
    • ニャッツ・アイ
    • 22/02/26 22:07:33

    長男も二男も読み聞かせなんて1度もしなかったけど国語得意だったよ。
    今大1と高二だけど。6歳の娘にも読み聞かせはしてないけどひらがなカタカナ読めるし、何となく書ける。

    • 1
    • 22/02/26 22:07:33

    一人目はやっぱ最初の子だから意識して読み聞かせ毎日してたけど、今中一、漫画さえ読まない。国語苦手。
    二人目は手抜きになりがちであんまり読んでなかったけど本大好き。字も早く覚えて自分で読んでた。今5年生。国語大好き。教科書の話でよく泣いてる。

    上は男の子で算数大好き、下は女の子で国語大好き。これ関係あるのかな?

    • 0
    • 22/02/26 22:01:51

    毎日絵本読み聞かせしてたし私が読書好きでリビングでしょっちゅう本読んでる姿見せてたけど、同じように本好き、読解力あるのは真ん中と末の娘だけだよ。
    長男に一番沢山読み聞かせしたはずだけど読書嫌い、読解力なし、説明苦手

    個性だよね

    • 2
    • 15
    • ヨークシャーテリア
    • 22/02/26 21:55:52

    子供3人、全員に毎日読み聞かせしていたけど、本の好き度合いも国語力もそれぞれ。
    どちらかと言うと、親子のコミュニケーションの時間だったかな。私も本を読んだり、子供たちがお話できるようになってからは、感想を言い合ったり、楽しかった。
    共働きで、コミュニケーションの時間が限られてしまう日も多い中で、本読みの時間だけは5分でも確保して、怒る必要もない、指示したりする必要もない、ただただお話しする時間を設けることで、「今日も良いコミュニケーションがとれた」と満足するための時間だった。

    • 1
    • 22/02/26 21:55:52

    私が読み聞かせのボランティアをしていたから、我が子で同年代にウケる絵本探しをするために良く読んだけど、特に読書好きにはなっていない。ただ、子供は2人とも国語が得意で感想文やまとめたりするのは本当によくできると褒められます

    • 2
    • 22/02/26 21:44:05

    どうもならないよ。
    小学校上がるぐらいまで寝る前にほぼ毎日読み聞かせしたのに、中学生になったら覚えてなかったからw
    自分でよく読んでたことになってるわ。

    • 1
    • 12
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/02/26 21:41:29

    私自身読み聞かせなんてしてもらった覚えないけど、日本語には困ってない。国語も現代文も特に成績が悪いことなかったし、中学生くらいから読書が好きでいつも本読んでた。
    子供は読み聞かせたまにしてるけど、年中でカタカナ読み書きできるようになったくらいで、すごく読解力とか想像力とかが身に付いた感じではない。絵を描くのは好きだけど。
    特に読み聞かせしたから何がどうなったっていう感覚は無いかなぁ。
    単純に寝る前のルーティンって感じ。

    • 0
    • 22/02/26 21:40:58

    読み聞かせなんて知らなくて1回もしたこと無かった…
    けど、今小学生だけど国語も算数も学年で1番と担任に言われたよ。
    本人のやる気次第だから、結局関係ないのかなと思ってる。

    • 2
    • 22/02/26 21:40:23

    私は面倒で(ワンオペで疲れてた)3歳で文字読めたし、大概自分で読んでとやらせてた記憶がある。
    本が好きで小学生まで図書館で最大40冊借りれるのでほぼ子供の本を借りていた。中学からは部活が忙しくて学校の図書館で数冊借りてたまに読む位。

    困った事は無かったです。勉強も出来て今大学生。

    • 0
    • 9
    • メインクーン
    • 22/02/26 21:38:14

    何の問題もないよ。
    たまにしか読まなかったけど本大好きで小学校の時は図書室で借りた数1位になってたし。

    • 2
    • 8
    • デボンレックス
    • 22/02/26 21:37:58

    するメリットはある。それより、読みたいと言う本を買ってあげる方がいいかも。小学生のうちは、欲しいと言う本は、いくらでも買ってました。中学生になってお小遣いで買わせてましたが毎週の様に本屋へ行きたいと言われ行ってました。結果、参考書など読む事が苦じゃないそうです。

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ