医療事務と調剤薬局事務で働いてる人!

  • 働くママ
  • リオなる母
  • 22/02/26 07:56:51

現在は、パート契約社員で工場で働いてます。
医療事務と調剤薬局事務の資格を持っているので子どもが四歳になった今
正社員になって働くか、契約社員で経験を積むか、どちらにしろ転職を考えていますがブランクがあり、またコロナが流行っていることもあり数年前と違っていることが多いと思います
少し不安もありますがチャレンジしたいです。
昔と違うこと、気を付けるべき事、などアドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • ニャッツ・アイ
    • 22/02/27 06:59:03

    医療事務で15年以上勤務してます。
    昔と違う事は保健点数が診療報酬改定ごとに変わるので、容易には説明出来ませんが、一言で言うなら、時世に合った診療報酬になってます。
    気を付けるべき事は事務と言えども、職場の環境上、コロナに感染しやすくなるので家族の理解を得る事です。コロナに感染した場合、家族の行動も制限されてしまうのが現状です。感染対策は言うまでもなく必須です。
    チャレンジしたいならしても良いかと思います。

    • 1
    • 22/02/26 09:51:23

    正社員で調剤で働いてました。
    正社か、契約で考えておられるそうですが、
    お子さんの預け先はありますか?
    病院や病院の門前だと、17:30位までの勤務が多いですが、医院やその門前だと仕事が終わるのが19時位になる職場もあります。
    社員だと更に、レセプトや研修などで時間が遅くなります。下手すると、休日とられる場合もあります。
    病院や病院門前は、早く終わりますが、点数算定が複雑で、勉強になるけど大変です。
    点数改正があるので、勉強した事はあまり役に立たないと思った方がいいです笑
    私は、子供の預け先があれば続けたいと思いましたが、義両親が病気になってしまい(泣)医療事務は諦めましたー!
    でも、その後一念発起し介福を取り、介護関係で働いてますが、慣れると平日も休めるし、割と家事育児と両立出来ていい感じです。
    お子さんの預け先があるか?が問題になるかと思います。
    長くなりすみません。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ