乳幼児2人をワンオペでお風呂する方法、教えて下さい

  • なんでも
  • ボーダーコリー
  • 22/02/25 16:34:56

3歳9ヶ月(意思疎通ほぼ可能ですが、気分によってイヤイヤ発動)と、11ヶ月(上手に歩ける、浴槽でも立てる)2人のワンオペでお風呂って、どの辺りに注意すればいいですか?
今までワンオペでお風呂入れるとほぼ高確率で私を含めた3人のうち誰かが次の日体調崩すので、旦那が残業の日は近所に住んでる母にお風呂の時間だけ着脱のお手伝いをお願いして来てもらってました。
今日も旦那残業、母は風邪の為頼めません。
ちなみに豪雪地帯在住で、現在気温は2度です。
YouTube見てとかはやめてください。
本気に悩んで考えてるので真剣なアドバイスお願いします。

1日くらい休めばと思い昨日はお風呂入ってないので、流石に今日は入りたくて。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/25 18:59:50

    子供だけを先に入れてた
    脱衣所で浴室の上の子を見張りながら、下の子を拭いて服着せてって感じで
    旦那が帰ってきたら寝てる子供を見てもらって自分が入ってた

    • 1
    • 22/02/25 19:00:03

    >>64
    下の子は、さっと全身清拭して寝かせる。寝なかったらおんぶして、サッと上の子洗って湯につけて。
    子どもたち早く寝かせたら?

    主は後からゆっくり入れば良いじゃん。

    • 0
    • 75
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/25 19:03:06

    同じく豪雪地帯ワンオペ中。
    お風呂上がったら、子供たちにタオル被せて暖かいリビングに直行!

    自分も着るタオル(長袖)を着る。まずは子供に服を着せて自分は最後。着るタオルとかおすすめだよ。

    • 1
    • 76
    • ボーダーコリー
    • 22/02/25 19:10:00

    私も産前はバリバリ夜勤とかする仕事してて体力に自慢あったし、仕事も早いと言われてたのですが。
    産後のホルモンバランスの変化と体重激減、夜泣きで終日の睡眠不足で前のように動けなくなったし、風邪引きやすくなり、気持ちも弱くなってしまったんです。

    本当に頼りない母親だと思います。

    • 0
    • 77
    • シャルトリュー
    • 22/02/25 19:12:50

    >>76
    わかる
    全く同じ
    たぶん職種も同じ

    • 0
    • 78
    • ロシアンブルー
    • 22/02/25 19:14:14

    2人ともお風呂に入れずに2人が寝たら瞬足でシャワー浴びる!

    • 0
    • 79
    • ラグドール
    • 22/02/25 19:17:45

    うち下の子が11ヶ月だった時、上の子3歳6ヶ月でした。主の家と似てる感じだね!
    うちも雪国。とても寒い地域。
    ずっとワンオペでやってました。
    うちは上がるときは、下の子をバスチェアに座らせて、常にお湯をかけながら上の子の着替えをさせて上の子が着替えたらすぐ暖かい部屋にいかせてました。
    それから最後に下の子と湯船に入って温まってから上がりましたね。
    自分は寒くても子供だけは寒くさせないように気を付けてました。

    • 0
    • 22/02/25 19:18:35

    >>62
    私なら軽くお風呂入れますねー
    シャワーして体がほんのり温まる数分浸かるくらい
    体が温まって循環が良くなるのでそれだけで解熱したりさっぱりしたりするので

    普段1人でお風呂入れる時はどんなふうにやって、翌日に持ち越すほど疲れちゃうんですか?

    • 2
    • 22/02/25 19:18:53

    私、ほぼワンオペで双子育てた。
    このスレ読んで、赤ちゃんの頃どうしてたか思い返してたけど、思い出せない…

    スレチでごめんね。。。

    • 1
    • 82
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/25 19:22:04

    >>76
    睡眠不足で判断力も鈍ってるのもあるかもね。お風呂も無理して入らなくてもよいよ。
    夜じゃなくても昼間でもいいとも思うし。

    • 0
    • 22/02/25 19:24:50

    まず脱衣場をあたためる。下の子が起きてミルクも飲んで落ち着いた頃にオムイチにさせて簡易ベッドかイスに座らせる。おもちゃなどもたせ寒くないようにタオルなどかけて
    ドア開けっ放しで話しかけながらその間に上の子と自分を洗う。上の子を湯船かベビーバスで遊ばせる。下の子を連れてくる、洗う、湯船に浸かる、下の子をタオルにくるむ、自分の体をふく、タオルまく、上の子を呼ぶ、体ふく、着替えはあたたかい部屋へ行ってからでも良し
    遊ばせたり、白湯飲ませてる間に自分の下着つけて子供たちの着替えと髪乾かし、スキンケア
    自分のと同士進行って感じかな

    • 0
    • 22/02/25 19:24:52

    先に子供らだけ風呂場にたらい置いて湯ためて入れてしまう。
    自分は旦那が帰って来てからゆっくり一人で入る。

    • 1
    • 85
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/25 19:56:38

    お風呂に入れる時間を昼とか夕方までにしてみたら?

    • 1
    • 22/02/25 20:01:10

    風呂場と脱衣所は温めておく。
    母は服着たまま子供だけシャワーでサッと洗う。で、1人ずつ片付ける。
    自分は旦那さんが帰ってからゆっくり入る。

    ダメ?

    • 2
    • 87

    ぴよぴよ

    • 22/02/25 20:04:29

    >>86
    暖めていても寒い地域のシャワーのみはやばいよ。

    • 3
    • 89
    • オシキャット
    • 22/02/25 20:07:10

    考えずに生んだのか…

    • 3
    • 22/02/25 20:10:02

    >>88
    ダメかぁごめん!

    じゃあ
    2人まとめてお湯に入れる
    1人ずつ体洗ってまた湯船へ(下の子が湯船に居る時は転ばないように注意するか、プールで腕につけるようなプカプカするやつ装着)
    下の子を先に拭いて着せて、ゲートなりで脱衣所にキープ。その間上の子は湯船でおもちゃ
    下の子を脱衣所にキープしつつ、上の子を拭いて着せる。

    母はやっぱりお風呂はあと。
    もしくは共に入って、母が最初に体拭いて服きて、万全に暖かくしてから子供を拭いて着せる。

    どう?

    • 0
    • 22/02/25 20:14:49

    >>76
    私も体力に自信あったのとそこそこいい年だったからあわてて年子で二人産んだら体弱った。風邪ひくとかとは違うんだけど。
    でも、まぁ子供がその分しっかりしたし愛情沢山伝えてればなんとかなるよ。

    • 0
    • 22/02/25 20:16:09

    >>89
    それを言っちゃあおしめぇよ。

    • 4
    • 22/02/26 08:24:45

    >>5

    もっと早くに知ってたら。 
    バスローブは思いつかなくて。
    自分に時間かからないならそんな工夫すればよかったな。
    もう子供も自分で服着れる年齢で数年前に知りたかったな。

    • 0
    • 22/02/26 10:11:22

    >>1
    だよね。
    まず部屋もお風呂も暖房ガンガン
    エアーバス2つに双子入れる
    3歳児と自分を先に洗う
    双子1洗って3歳児と洗面所へ出す
    (タオルに包んでハイチェア待機)
    (3歳児はバスローブ)
    お風呂の扉開けたまま双子2洗う
    双子2もハイチェアに待機
    私、3歳、双子の順に服着る

    湯槽に毎日入りたいから双子が寝たらハイチェアを洗面所に運んで、扉開けたまま3歳児はお風呂で水遊び、私は浴槽で遊び相手、みたいにやってた。

    • 0
    • 22/03/16 14:17:03

    うちは完全ワンオペだから、上の子は保育園だし、下の子がお昼寝した瞬間に自分だけざっとシャワーで身体と頭洗って浴室開けっぱなしで10分以内で入ってた。
    子供達は夕方2人まとめて入れて、下の子だす間は上の子はシャワーとかで遊んでた。下の子すんだらおんぶ紐して上の子出したよ。
    上の子はある程度拭いたらタオル巻いたまま部屋に入って髪もリビングとかで乾かしてたな。

    • 0
    • 96
    • ワンこそば
    • 22/03/16 14:21:01

    脱衣場と浴室を暖房いれて、あとは普通ーで大丈夫だよ。
    今まで母親に手伝ってもらっていたってことにびっくりだよ。
    大丈夫だよ、普通で。
    皆で湯船に入り一人ずつ洗う。
    もしくは皆で洗い場で、1人洗ってる間はもうひとりは遊ばせておく。

    今の時代ってこんな普通の状況すらワンオペワンオペいうんだね。

    • 2
    • 22/03/16 15:38:50

    え?
    下の子双子なの?
    3歳と11ヶ月の二人だよね?
    毎日普通に3人ではいれそうなんだけど。
    何が難しいんだろ。

    • 2
    • 22/03/16 17:52:24

    >>96確かに私もワンオペって言ってみたけど、そもそもワンオペの定義が分からない。笑

    • 0
    • 99
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/16 18:09:14

    >>98
    分かる!
    友達がワンオペで大変で〜って言ってて話聞いてたら私と状況一緒だった笑
    そこで私ってワンオペなんだって気付いた

    • 1
1件~27件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ