高1娘、反抗期。家で無表情、無口になった。

  • なんでも
  • チワワ
  • 22/02/23 17:45:02

聞かなければ何も話してくれなくなりました。
前は変顔したり学校であったことを表情豊かにペラペラとよく話す明るい子でした。
中3あたりから、受験のプレッシャーも相まってかトピ隊のような状態が始まりました。受験が終わったら元に戻るかな?と思い見守っていましたが、ずっとその状態が続いています。

この状態はいつか終わるものなんでしょうか。家が暗くなって、ついイライラしてしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 27
    • ニャッツ・アイ

    • 22/02/23 19:02:31

    大丈夫。何を言っても闘おうとするけど、お母さんのこと大好きだよ。嫌な態度する時ほど、こちらがにこやかに気遣いだけ表してあげたらそれでよし。反抗期に応戦しなくていい。ホルモンとの闘いなんだから。

    • 3
    • No.
    • 26
    • 北海道犬

    • 22/02/23 18:58:20

    うんうん、うちの高2の娘も全然話さなくなったよ。
    友達が泊まりに来たときはずっと笑い声が聞こえるんだけど、リビングに居る時話しかけても
    うん。しか言わない。
    リビングには居るんだけど、ずっとイヤホンしてるから全く目も合わないし、会話もない。
    去年までは家に帰ってくると料理中の私にずっと話しかけてきたのになぁー。

    私の母親が子供に依存するタイプで私自身きつかったから、今は子供になるべくかまわないようにしてるよ。
    暴言とかはないし、毎日ちゃんと帰ってくるしましだと思うようにしてる。

    • 2
    • No.
    • 25
    • ミックス(猫)

    • 22/02/23 18:44:21

    >>22
    反抗期乗り越えたら、もっといい親子関係になれると思うよ!
    昔の自分を振り返ると、親に嫌な気分させて本当に申し訳なかった。
    娘さん、外で楽しく過ごしてるなら良かった。
    主さんも、今は娘さんとじゃなく他のことで笑顔になれる時間を多めにとってください。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 日本テリア

    • 22/02/23 18:22:25

    2年くらいじゃないかな。
    そろそろ終わるのでは。

    • 0
    • 22/02/23 18:20:09

    >>21
    そうなんだね、難しいところだね。

    • 0
    • 22/02/23 18:19:30

    >>17そっか。寄るな触るなって感じなのかな。放っておくしかないよね。

    >>18やっぱり親子といえど距離は必要かー。
    私は反抗期というより、親が毒親だったから親依存が解け始めた中学生後期あたりから今も、ずっと冷めた関係なんだ(^◇^;)
    だから余計に私と母みたいに大人になっても冷めた関係だったら嫌だなって不安なのかも。

    >>19心が広い!私はまだまだだな笑

    >>20友達や部活は、むしろとっても良好。すごく機嫌がいい時は、友達や彼氏の写真を見せてくれるんだけど、そこには私の知らない満面の笑顔や躍動的な姿があるw

    • 1
    • No.
    • 21
    • ラガマフィン

    • 22/02/23 18:13:44

    うちの娘は中2の時に鬱みたくなって不登校だったんだけど、今高2で1ヶ月くらい一言も口聞かない事あって、また鬱気味なのか、ただの反抗期なのかよく分からない。
    死んだような目してて話しかけても無表情、うるさく言うと部屋にこもるから放置してる。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ゴールデンレトリバー

    • 22/02/23 18:11:56

    部活や友達と上手くいってないのかな?
    イライラしても良い事ないと思うよ。
    困っている事があるなら言ってねとか伝えてみたらどうかな?

    • 0
    • No.
    • 19
    • ニャッツ・アイ

    • 22/02/23 18:07:47

    高2の息子も超無口だよ。必要最低限の会話だけ。
    無口を貫いてて、リビングではお笑い番組観てても声を出さずに笑ってるよ。
    自分の部屋ではテレビ観ながら声出して笑ってるんだけどね笑
    それがまた可愛くてイライラはしないなー。
    いつかは笑顔が見れる日がくると信じよう!

    • 1
    • No.
    • 18
    • ミックス(猫)

    • 22/02/23 18:06:55

    >>12
    自分はもう子供じゃない!って意識が芽生えてるからかな、、
    まだまだ子供なのにね。笑
    あの時は親に何を言われても嬉しくなかったような気がする
    大学に入って一人暮らし始めて、自分の世界が持てるようになったから親との関係が良くなったのか、単にホルモンバランスが落ち着いたのかは今も分からない。
    両方かな?

    主さんは反抗期なかったの!?
    親にとにかくイライラするとか

    • 1
    • No.
    • 17
    • ラグドール

    • 22/02/23 18:04:56

    うちの中2も時々それなるんだけど、圧がすげーんだよね。
    目、見られない
    反抗期って年頃の証、放っておくしかないよね。

    • 0
    • No.
    • 16
    • ビーグル

    • 22/02/23 18:03:32

    高1息子
    入学してからずっとそんな感じ。
    自分が学校で良いことあった時か
    頼みごとしか話してこないよ。
    それは別にいいけど、塾の時間や出してほしいものとか、こっちが必要最低限のこと聞いても無視してくるか、鬱陶しそうにするのが
    メチャクチャむかつく。

    • 0
    • 22/02/23 18:02:53

    >>11
    そうなんだね。わかってても面倒くさい気持ちになってうんざりしちゃうよね。

    • 0
    • 22/02/23 18:01:51

    うちはそれが中2くらいの時だったな。
    高校生になったらすっかり落ち着いた。
    反抗期のときは、こっちも顔合わせたくないし、仕事帰りにお茶して少し時間潰して、子供が塾の行ってから帰宅してごはん作ったりしてたなー。
    いつかは落ち着くと思うけど、気が重いよね。

    • 1
    • 22/02/23 18:01:19

    >>10
    そうだったんだね。睡眠のせいで病気になったの?

    • 0
    • 22/02/23 18:00:10

    >>7
    そっかぁ。気をつけてるつもりだけど、私も何か聞かれたくないこと、干渉されたくないことを聞いてしまってるんだろうか。
    テレビや街中で、年頃の娘と腕を組んだりして仲良く歩いてる親子を見ると、羨ましくなる。

    大学あたりにはまたあのおバカで愉快な娘に戻るだろうか笑

    • 0
    • No.
    • 11
    • コーギー

    • 22/02/23 18:00:03

    >>7そうなる事を祈りたい。ウチも小学校の時まではなんでも話してたが、中学入って無口だわ。今中2で、ゴールが見えず……。
    昨日はムカついたから、私も無言貫いたら、いつもよりは話しかけてきたけど、私が話すとまた無口になるのが見えてる。毎回その繰り返しで疲れる。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 猫の肉球

    • 22/02/23 17:57:10

    >>8
    高校入ってからも忙しいんだね。
    うちの子もそうだったな。うちは睡眠する時間が3時間ぐらいの時もあった。あの時気づけなかったんだよね。
    結局病気になっちゃったけど。。

    お子さんまた昔のように戻ればいいね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • チワワ

    • 22/02/23 17:56:22

    >>5
    何か聞けば返すけど、面倒くさそうに必要最低限のことだけ。あとはYESかNOか、知らない、別に、って感じ。

    • 1
    • No.
    • 8
    • チワワ

    • 22/02/23 17:54:18

    >>4
    課題が多い時やテスト前は5時間未満かも。
    そうじゃなければ6時間くらいかな…
    休みの日は7、8時間は寝てるけど、土日祝部活だから休みの日は月一くらいしかない。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ミックス(猫)

    • 22/02/23 17:53:11

    自分自身が高校の時、全然親と口きかなかった、、。笑
    今では申し訳なく感じるけど、普通に反抗期だししょうがないっていう気持ちもある。
    なんであんなにイライラしてたんだろ?
    干渉されたくないことに干渉されてセンシティブになってた気もする
    大学に入ったらめちゃくちゃ喋るように戻った

    • 1
    • No.
    • 6
    • チワワ

    • 22/02/23 17:52:18

    >>2
    イライラするよね?感じ悪!って毎日思っちゃう。暴言暴力がないからまだいいかと、自分を納得させてる感じ。
    ゴールがあるとわかれば耐えられるけど、ゴールが見えない。

    • 1
    • No.
    • 5
    • ヒマラヤン

    • 22/02/23 17:51:49

    うちは高1の息子だけど、同じだよ。
    でも、何か聞けば返してくれるとかないのかな?
    うちは中3の頃に比べたら少しはマシになったけど、相変わらず無口だよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 猫の肉球

    • 22/02/23 17:51:21

    >>3
    爆睡ならよかった。睡眠時間はだいたいどれぐらいなったの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • チワワ

    • 22/02/23 17:50:28

    >>1質がいいかは分からないけど、部活に課題に忙しくしてるから、部屋に入ったら爆睡です(⌒-⌒; )ただ、睡眠時間は短いかもしれません。

    • 1
    • No.
    • 2
    • ダックスフンド

    • 22/02/23 17:49:59

    家も反抗期。家も無口。イライラするよね?

    • 1
    • No.
    • 1
    • 猫の肉球

    • 22/02/23 17:48:10

    娘さん、よく寝れてる?質の良い睡眠取れてると思う?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ