強制不妊、国に初の賠償命令 旧優生保護法で大阪高裁

  • ニュース全般
  • バス
  • 22/02/22 14:46:01

強制不妊、国に初の賠償命令 旧優生保護法で大阪高裁

2022/02/22 14:36共同通信
強制不妊、国に初の賠償命令 旧優生保護法で大阪高裁
 旧優生保護法(1948〜96年)下で不妊手術を強いられたのは憲法違反として、聴覚障害のある大阪府の70〜80代夫婦と、近畿在住で知的障害のある70代女性が国に計5500万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(太田晃詳裁判長)は22日、請求を認め、賠償を命じた。

 全国9地裁・支部に起こされた訴訟で初の賠償命令。原告側が「戦後最大の人権侵害」と主張する被害救済の在り方が問われそうだ。

 一審大阪地裁判決は旧法を違憲と判断していた。控訴審では、手術を受けた時から提訴までに損害賠償請求権が消滅する20年の「除斥期間」を適用するかどうかが焦点だった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • ペキニーズ
    • 22/03/11 14:13:29

    東京も判決が出ましたので貼ります。

    旧優生保護法訴訟 東京高裁も原告勝訴 国に賠償命令

    2022/03/11 14:05毎日新聞
    旧優生保護法訴訟 東京高裁も原告勝訴 国に賠償命令
     旧優生保護法(1948〜96年)下で不妊手術を強制されたとして、東京都の北三郎さん(78)=活動名=が国に3000万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(平田豊裁判長)は11日、国に賠償を命じた。1審・東京地裁判決(2020年6月)は請求を棄却しており、北さん側の逆転勝訴となった。全国9地裁・支部に起こされた同種訴訟で高裁判決は2件目で、国に初めて賠償を命じた2月の大阪高裁に続く勝訴。被害者救済の流れが強まりそうだ。

     北さんは57年に旧法に基づく手術を受けさせられた。1審は、旧法が違憲かどうかの判断は示さなかったものの、北さんへの手術は、憲法13条が保障する子を産み育てるかどうかの意思決定権を侵害したと指摘。ただし、不法行為から20年で賠償請求権が消滅する「除斥期間」が経過したとして請求権は消滅したと判断した。

     大阪訴訟の原告も、手術から提訴するまでに20年以上経過していたが、大阪高裁は「旧法は人権侵害が強度で、国は旧法に基づく施策で障害者らに対する差別・偏見を正当化、固定化した。除斥期間の適用をそのまま認めることは著しく正義・公平の理念に反する」と判断。除斥期間の適用を制限し、原告3人に対する計2750万円の賠償を国に命じた。【遠山和宏】

     ◇旧優生保護法

     「不良な子孫の出生防止」をうたい、議員立法で1948年に成立。障害者への強制不妊手術や中絶の根拠となった。国は施行直後に「だまして手術してよい」と都道府県に通知。96年に障害者への差別的条項を削除して母体保護法に改定した。少なくとも約2万5000人が不妊手術を受けた。2019年に被害者の救済法が議員立法で成立した。

    • 0
    • 22/03/08 17:30:30

    これは現代にも必要な法律
    国が無理やりやったんじゃなく親の同意の上での事でしょ、負の連鎖を断ち切る為、親の負担を減らす為にも必要な事でしょ

    • 2
    • 22/03/08 17:02:51

    原告夫婦「なぜ苦しみわかってくれない」 強制不妊訴訟で国が上告
    3/8(火) 16:30 Yahoo!ニュース

     旧優生保護法の下での不妊手術を巡り、一連の訴訟で初めて国に賠償を命じた大阪高裁判決を不服として国が上告したことを受け、原告側が8日、大阪市内で記者会見した。原告夫婦は「なぜ、私たちの苦しみをわかってもらえないのか」と国の対応を批判した。


     厚生労働省は、20年を過ぎると損害賠償の請求権が消える除斥期間の法律上の解釈や適用に「本件事案にとどまらない法律上の重大な問題」などが含まれているとして上告したという。

     聴覚障害がある70代の女性は手話通訳を介し「(裁判が)まだ続くと思うとつらい」。80代の夫は「長年の差別を裁判所が理解してくれた。国は、判決や私たちの状況を本当に理解しているのか」と憤った。

    • 0
    • 22/03/08 16:55:07

    知的障がい同士の夫婦の子どもも知的障がいがあって入学説明会とかは児相の職員が同席してた。
    聴覚障がいの夫婦の子どもは健常者なんだけど幼い頃から両親のケアしてて思春期に不登校になった。

    障がいの有り無しに関わらず自分が責任をもって育てられない人は産むべきではないと思う…

    • 7
    • 12
    • アビシニアン
    • 22/03/08 16:50:49

    これ、今もやって欲しいくらい。
    撤廃しなくて良かったのに。

    • 5
    • 22/03/08 16:48:08

    知り合いで旦那さんは健常者、奥さんは片耳が聞こえない人がいるけど、耳が聞こえないだけでぜんぜん普通の人だし、コミュニケーションもとれる。子どもも2人いる。

    幼稚園の隣のクラスに発達障がいのお子さんがいるんだけど、ママさんと話したらママさんも片耳が聞こえなくて、その子の兄姉も発達障がいがあるらしい。
    言葉のキャッチボールが全く出来なくて、ぶっちゃけママさんも耳が聞こえないだけではないと思う。
    3人とも特別養護学校?に通ってる。

    • 0
    • 10
    • マンチカン
    • 22/03/07 18:34:59

    友達の家の近くに障害者夫婦がいるけど、家の中も外もゴミ屋敷。しかも妻の性欲がすごいらしく不特定多数とヤリまくり。旦那も容認どころか色んな人にうちの奥さんとやってくれる人いないか?なるべく色々な人とさせてあげたい、と自ら相手を探してて噂になってる。
    そんな夫婦にもし子どもができたら障害があろうとなかろうとそんな環境でちゃんとした生活が送れるとは思えない。

    障害の度合いにもよると思うけど特に発達障害や知的障害の方の不妊はした方がいいと思う。

    • 7
    • 9
    • ターキッシュバン
    • 22/02/22 21:48:53


    親の目になるって話だけなら美談だけどね…子どもの頃から老いるまでずっとやるとなると大変だと思う。



    だから国が助けてほしいとかなるのかな。
    何かなぁ。

    • 3
    • 8
    • ターキッシュバン
    • 22/02/22 20:42:17

    盲目の夫婦が子供産んで子供は目が見えたりしたらその子は親の目になったりしてるのをテレビで見てるとエゴでしかないなと思ったな。

    • 13
    • 7
    • ラグドール
    • 22/02/22 17:56:24

    人権侵害には違いないと思う。でもね、第三者目線で子供を持つべきじゃないと判断されるような人が子作りするのってどうなの?
    周囲の人のサポートやケアありきで生むなんて、親のエゴだよ。子供がかわいそう。

    • 11
    • 6
    • ラガマフィン
    • 22/02/22 17:42:32

    知的障害とかダウン症伴ってるパターンも多いから、親の負担が増えることになるもんね。

    • 5
    • 5
    • 猫の肉球
    • 22/02/22 16:07:34

    最近子供の虐待死で取り上げられて母親も軽度の知的障害なんでしょ?
    ニュースになってないだけで施設内で妊娠とかよくあるじゃない。
    その子供ってまともに母親がちゃんと育てられる割合ってどのくらい?
    ちゃんと子供を守る意味を理解できる母親の割合は?
    必ずしも「悪」じゃないよね、この法律。

    • 21
    • 4
    • トンキニーズ
    • 22/02/22 16:02:22

    何というかチャンスがあっても必ず妊娠したという保証もなけりゃ、妊娠したとしても行政のサービスや助けが必須な上、税金生活なわけでしょ。

    こういう人達、妊娠しなくていいよ。
    自分のこともまともに出来ないのにさ。

    • 25
    • 3
    • にゃんとヒヒ
    • 22/02/22 15:08:59

    この制度、必要な人はいるよね。

    • 27
    • 2
    • ラガマフィン
    • 22/02/22 15:05:18

    うちの実家の近くにあった養護学校や聾唖学校、校内でそういう性的なこと覚えるの早い子が多いみたいで妊娠する子が多かった。
    親もそういう子供の将来考えると心配で手術させたんじゃないの?

    • 25
    • 1
    • 猫パンチ
    • 22/02/22 14:51:49

    昨今の親や彼氏からの酷い虐待事件が報じられると、この法律が一概に間違ってたとは思えない

    • 31
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ