フルタイム。春から中学生になる一人っ子女子

  • 中学生以上
  • 中央・総武緩行線
  • 22/02/20 16:10:08

春から中学生になる一人っ子女子の母です。

今まではパートでしたが、中学生になるのを機にフルタイム勤務になります。(教育や老後資金ため)

基本的には17時半か18時までの勤務ですが、19時までの勤務も月に数回あります。
通勤時間は40分ほどです。

まだ中学校生活が始まっていないため、子どもが何時に帰宅するのか、一人できちんと留守番や宿題ができるのか想像ができません。
私自身が心配性のため、あれこれ考えては不安になっています。

お子さん次第だとは思いますが、一般的に中学生だと何も心配しなくて大丈夫でしょうか?

夫は帰りが遅く身内もみな遠方の為頼れる人はいません。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • 山形新幹線
    • 22/02/21 08:04:33

    中2女子
    帰宅は部活有りなら、18時。無しなら16時過ぎ。
    留守番とか宿題とかは、子供によるけど…大丈夫じゃないかな?うちは大丈夫。むしろ、お手伝い頼んでもやっててくれるよ。
    ただ…親の目が薄い時間帯があるってことは意識しておいた方が良いかも。スマホへの向き合い方が特に。勉強面も、最初から子供任せでは…しんどいよ。

    • 2
    • 10
    • 一畑電車北松江線
    • 22/02/21 07:08:47

    子供によるのがわかっていて、何故、このタイミング?中学生は、手はかからないけど目が離せない。帰ってきた時の雰囲気で何かあったを観察してました。ん?と言う日は、だいたい何かあった。

    • 3
    • 9
    • 函館市電本線
    • 22/02/21 01:39:15

    主さんと同じような働き方です。部活が始まったら留守番の時間短いからそんなに心配はなかったよ。宿題は寝る前にやってた。夕飯が遅くなってしまうから、菓子パンやお菓子は置いといたけどあまり食べずに私が帰宅すると第一声が「ご飯なに!」ってご飯を楽しみに待ってた(笑)

    帰宅したら必ず鍵をかけること、インターホンがなっても絶対に出るなとは言ってます。

    • 2
    • 22/02/20 17:17:31

    一人で留守番はできるでしょ…宿題は今までみてきてどんな子なのかわからないの?

    • 0
    • 7
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 22/02/20 17:13:10

    「一人できちんと留守番や宿題ができるのか想像ができません。」って、今まで出来るように教えて来なかったって事なの?

    • 5
    • 22/02/20 17:04:25

    >>5

    「始動」ですね。

    • 0
    • 22/02/20 17:02:51

    入学~GWまでは帰宅が流動的で、部活動が本格的に指導するGW明けから帰りが18時過ぎになりました。

    我が家は男の子だったので、とにかくお腹が空くと言ってました。
    そのため帰宅時にあわせてご飯タイマーセット。
    作り置きおかずやご飯のお供を数種類準備してました。

    連絡はまめに取るように心掛けましたよ。
    ゲームは1時間でいいと本人が話してたので、それでタイマーセット。
    宿題が先か後かは本人の自由。

    大事なのは子どもと一緒にルールを決めておくこと。
    親の理想オンリーではなく子どもが守れると決めたルールがいいと思います。

    • 2
    • 4
    • 京福電気鉄道北野線
    • 22/02/20 17:02:07

    通勤が40分ってことは18時40分とかに帰宅するの?
    うちは塾の前にごはんとか、距離のある塾だったから雨の日は送迎してたから、その時間は無理かな。
    生活スタイルによるんじゃない。
    ただ部活して帰宅とかの生活ならそれくらいの時間でも大丈夫だよ 必ずおなかすかしてるから何か食糧置いとけば。

    • 1
    • 3
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 22/02/20 16:38:34

    お子さんが部活やるならまた帰宅時間かわるよ。
    入学して数日は15時台の帰宅だとおもう。

    • 2
    • 2
    • 広島電鉄皆実線
    • 22/02/20 16:37:08

    あなたが言うとおり、お子さんによって違うし、もうパートには戻せないんだよね?それならそれで生活していくしかない。
    何かあった時にすぐ連絡がとれるようにだけはしてあげてて。子どもだって入学して不安な気持ちもあるかもしれない。あなたが不安げにしてたらお子さんにも伝わるよ。
    心配性のわりには、環境が変わって今までとは違う心配や不安が出てくるこのタイミングでよくフルタイムに変えようと思えたね。

    • 4
    • 1
    • 近鉄生駒線
    • 22/02/20 16:14:03

    すっごく今さらだけど、そんなに心配ならせめて今年は様子を見て、フルタイムになるのは中2になってからでも良かったのに…

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ