子どものプレゼントの相場とタイミングで旦那と揉めてます

  • なんでも
  • 札幌市電山鼻線
  • 22/02/20 16:04:45

3歳の子がいます。
誕生日でもイベントでもなく何か成果を果たしたわけでもないのに高価なプレゼントをあげることはしないようにしてました。
娘の好きなキャラクターDVDが5月末に発売するのですが、それを12月まで待ってクリスマスプレゼントにするのはどう思いますか?
3歳なのでいつ発売とかもわかってないし。
ちなみに誕生日は5月頭なのですが、ネットのポイント率が高い時にすでに購入してて物置に隠してます。
旦那は別にそれはそれで発売日に買ってやっていいのでは?と言ってます。
私としては何もない日に買ってあげるのが当たり前に思って欲しくないのです。
金銭的な価値観の違いもありますが、皆さんは何もない日にプレゼントとかあげますか?

ちなみに我が家ではプレゼント相場は2000から5000円くらい、何か頑張ってやったとかご褒美には100均でハマってるオママゴトのパーツか500円くらいまでの食玩を買ってあげてます。
まだこれで満足してくれる年齢なので…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48
    • 札幌市電一条線
    • 22/02/20 22:48:38

    >>46
    主んちが厳しい家計なら仕方ないね。
    でもクリスマスプレゼント考えるのはやすぎない??まだ10ヶ月も先だよ。
    気が変わったりそのキャラに興味が無くなることだってあるのに。
    それと、そのDVDはサンタさんからのプレゼント?それとも主夫婦からのプレゼント?
    娘が欲しがってた物をサンタさんからのプレゼントで渡して、サンタからとは別にお父さんお母さんからだよとDVDを渡すならまぁ好きにしたら良いんじゃない?とは思うが、サンタさんからのプレゼントは娘本人が希望してるプレゼントにしてあげてほしいとは思う。

    • 0
    • 47
    • 京福電気鉄道鋼索線
    • 22/02/20 22:48:02

    それぞれの家庭の違いだし、主と旦那が納得するなら全然問題ないと思う。

    うちは、旦那も私も、子供が欲しいものは欲しいときにって感じだから、いつあげるとか気にしない。小さい子なら余計にすぐ飽きたりとかあるし。

    • 0
    • 46
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/02/20 22:41:29

    主です。

    まあ、ハッキリ言えば経済的な問題もありますよね。
    DVDが3000円だとして、この価格帯のをなんでもない時にあげるという発想が我が家?(私)はありません。
    他の兄弟もいるので、この子だけに何でもない時に3000円はウチには大きい金額なんです。

    • 0
    • 22/02/20 21:33:45

    >>33
    クリスマスまで待つのも有りなんじゃない?と思ったけど、ここのレス見て
    「クリスマスにはもうそこまで好きじゃなくなってるかも」とか、「その頃には民放放送されそう」とか、
    「DVDなら知育的にご褒美とか拘らない」という意見を読んで、確かに!と思い総合的に、今渡すのがいいんじゃない?と私は考え直したんだけど、
    主はここのレスを参考にしてどういう事で「発売日に拘らずクリスマスまで待とうかな」という考えに至ったの?

    • 1
    • 22/02/20 21:30:02

    何でもない日に特別なプレゼントがあっても良いと思うけどな~
    子供の喜ぶ顔、見たくないの?

    • 1
    • 43
    • 東京メトロ南北線
    • 22/02/20 21:28:57

    >>42
    同じ考え
    小中学生のゲームのソフト買って!とはちょっと違うかなぁと思う

    • 0
    • 42
    • 三岐鉄道三岐線
    • 22/02/20 21:21:15

    そのくらいの年齢の時って、いろんなものを与えてあげたほうがいい気がするけど。

    • 3
    • 22/02/20 21:21:06

    >>33
    え、こんなにDVDや書籍ならプレゼントにカウントしないで買ってあげてもいいんじゃない?って多くの人が意見してるのに、頑固だね。
    各家庭の方針なのであまり言いたくないけど、旦那さんの意思もちゃんと尊重してあげたほうが良いよ。子育てって母親だけがするものじゃないからさ。

    • 1
    • 40
    • 九州新幹線
    • 22/02/20 21:17:23

    12月まで待って買うなら、私なら買わない。
    発売した時に買っても良いと思うけど。
    興味のあること、好きなものだし。

    • 3
    • 39
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 22/02/20 21:17:22

    うちはDVDくらいなら、何でもない日にあげるかな。
    クリスマスでもいいとは思うけど、小さい子は興味がすぐ変わるから、クリスマスの時は興味ないかもしれないね。
    うちの子は2歳半まではアンパンマンが好きだったのに、2歳半からはトーマスになり、3歳からは新幹線だよ。アンパンマンもトーマスも全くみなくなった。

    • 2
    • 38
    • 青い森鉄道線
    • 22/02/20 21:17:06

    >>33
    私ならタブレットも今渡す
    ひらがな覚え始めなんでしょ?今使うのが一番楽しく使えると思うから
    でも考え方は人それぞれ
    夫婦で話し合って決めたらいいと思う

    • 3
    • 37
    • 近鉄鈴鹿線
    • 22/02/20 21:11:12

    夫婦でお互いに歩み寄ってね。
    自分の意見ばかり押し付けていたら相手がしんどいからね。

    • 1
    • 22/02/20 21:07:48

    4月で4歳になる子どもがいるけど我が家ではDVDとか本はプレゼント枠ではない。
    主があげてるプレゼントの頻度だったら5月末にDVDをあげても何もない日にプレゼント貰うのが当たり前という思考にはならなさそうじゃない?
    プレゼントってご褒美的に貰う事もあるけど、そもそもプレゼントあげる側が相手を喜ばせたいからあげるものだと思うんだよな、だからイベント事関係なくあげるのはアリだと思う。

    • 1
    • 35
    • 名鉄三河線
    • 22/02/20 20:46:21

    ネットのポイント率…ってそれは親の都合でしょ。
    5月には好きだったキャラクターも12月になったら好きじゃないかもよ?

    • 3
    • 34
    • 東武東上線
    • 22/02/20 20:35:51

    そもそもさ、もう3歳なんだから、クリスマスとか誕生日とか本人が欲しいものを買ってあげればいいのに。もうそういうことを話したりするんじゃない?これが欲しいとか。
    段々と、勝手にプレゼントを買うんじゃなくて本人の意思を尊重してあげた方がいいんじゃないかなぁと、横だけど思いました。

    • 2
    • 33
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/02/20 19:38:48

    皆さんありがとうございます。

    物置に隠してるのはアナログよりのキッズタブレットなんですが、最近平仮名を覚えてきたので用意してました。
    DVDはまだ悩んでます。
    発売日に拘らずクリスマスまで待とうかなとか。

    • 0
    • 32
    • 近鉄奈良線
    • 22/02/20 18:36:17

    そういう事情なら発売日に買ってあげるかなあ。
    私としてはご褒美の食玩とかおもちゃのほうがナシ。金額ではなく何かの見返りであげるというのが嫌なので。

    • 2
    • 31
    • 近鉄湯の山線
    • 22/02/20 18:15:25

    主の顔色伺う子になってそう。

    • 8
    • 30
    • 札幌市電一条線
    • 22/02/20 18:11:53

    あんまり深く考えてなかった。

    100均でDVD売ってるじゃん?
    トムアンドジェリーにはまって行く度に買ってたこともあったなぁ。
    でも、なにか欲しくて我慢できないとかそういうこと無く育ってるよ、今、小5だけどスマホだって中学までは我慢できると言って欲しがらないし。

    で、クリスマスとか誕生日の予算は決めてない。3000円程度で収まる時もあったし、自転車のときは2万越えたし。
    でも、小学生になって自転車買い換えたときは誕生日でもクリスマスでも無く小さくなったからという理由で買い換えた。

    あんまり難しく考えなくていいと思うんだけど。
    うちその店に行く度に買ってた100円DVDは本当にお気に入りで何回も繰り返し見た。
    1度みてポイ!じゃなく。
    いつ与えるか?よりも買って貰ったあとに大切にできるかどうか?が重要なのでは?

    • 3
    • 29
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/02/20 17:58:54

    DVDとか本とかはプレゼントとして買うことないから普通に買ってあげてたよ。
    大きめのおもちゃとかは誕生日とかクリスマスにしてたけど

    • 7
    • 28
    • 札幌市電一条線
    • 22/02/20 17:58:52

    >>27
    わかる
    なんだかんだ言って私が欲しいのかも...?とか思う
    子供連れてない日も食玩コーナー必ずチェックして新しいの出てると買っちゃう(笑)

    • 2
    • 27
    • 小田急江ノ島線
    • 22/02/20 17:57:32

    何もない日に買ってあげてる。たくさんじゃないけど。買い物行った時に子の好きなキャラ物あったらつい買っちゃったり。
    それもまた子育ての楽しいところじゃない?
    私は旦那さんの意見に一票です。

    • 4
    • 26
    • 京阪宇治線
    • 22/02/20 17:56:54

    そんなことでもめない

    • 0
    • 25
    • 東京メトロ有楽町線
    • 22/02/20 17:55:51

    なにもない日にプレゼントは渡さないけど、玩具やDVDや本は何もない日でも買ってたわ。
    あと、ご褒美的に買ってあげることはしなかった。
    年末にやってた映画なら半年後には地上波で放送されるし、わざわざDVD買わなくても地上波で放送してたのを録画して見たらいいのにと思ってしまう。

    • 4
    • 22/02/20 17:49:46

    今度の5月で4歳でしょ?希望を言ってきたりしないの?おもちゃのCM見てこれ欲しい、とか。

    特別な日じゃないと高価なプレゼントはしない、ってのは良いけど子供の希望は?

    • 6
    • 23
    • 名鉄広見線
    • 22/02/20 17:47:02

    うちは逆にご褒美的なプレゼントはあげてないかも...ご褒美のために頑張るのもなんだかなぁと思うし
    おもちゃは誕生日とクリスマスじゃなくても
    使い道とか使う時の約束を決めて必要だと思ったら買うよ
    子供にとっては娯楽だし
    最近の話だとすみっコのBlu-ray予約して届き次第開ける予定だよ
    映画も観に行けなかったからね

    • 3
    • 22
    • のと鉄道七尾線
    • 22/02/20 17:46:33

    3歳くらいなら誕生日だから貰ったとか何でもない日に貰っただとかわからないと思う
    いちいち細かすぎて旦那も疲れるだろうな。
    自論並べて曲げなさそうだし

    • 8
    • 21
    • 西武西武園線
    • 22/02/20 17:42:46

    >>12おばあちゃんに買い取ってもらうの?
    それなら物置のプレゼントを誕生日プレゼントにして、おばあちゃんからの誕生日プレゼントでDVDもあげたら?

    うちもDVDはプレゼントとかじゃなく普通に買ってたから感覚がよくわからないけど誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも沢山もらうものだからそんなに回したりしなくてもよくない?

    • 1
    • 20
    • 東京メトロ東西線
    • 22/02/20 17:41:34

    今回は発売日辺りにDVDをご褒美としてあげたらどう?
    子育てっていつも一緒のままじゃないし、ルールも大事だけど、たまにはいいじゃんて気持ちも大事だよ。
    頑固な子育ては子供を頑固にする。

    • 4
    • 19
    • 近鉄橿原線
    • 22/02/20 17:26:08

    誕生日はケーキ、5月末にdvdをプレゼントとして渡す
    すでに買ってある物をクリスマスに回す

    自分はDVDはプレゼントの部類に入れないから普通に買うけど、主の方針だとしたらこうするかなー

    • 1
    • 18
    • 長崎電気軌道桜町支線
    • 22/02/20 17:23:38

    なんか貧乏臭い

    • 11
    • 17
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/02/20 17:21:34

    >皆さんは何もない日にプレゼントとかあげますか?

    物にもよるけど、結構あげてる方かな。例えばホッピング、一輪車、スケボー、ローラースケートとかなら、ただ単に本人が遊んで楽しいだけじゃなくて運動能力の向上にも繋がるし、知育ゲームや粘土、工作キット、楽器、歴史漫画やしっかりしたストーリー性のあるDVDとかなら知能や情操面の教育に役立つから、寧ろ本人が欲しいと言い出す前にこちらから子どもに勧めて興味を持たせてから買う場合もあるよ。誕生日やクリスマスのプレゼントには値段の上限は決めてない。

    よその家にはよその家の方針があるんだろうから、主宅は主宅のやり方でいいと思う。

    • 2
    • 22/02/20 17:17:17

    DVDもう買ってるなら普通にあげる。
    そこまで待ってたらもうその頃には気が変わっててあまり喜ばない、とかあるあるパターンだよね。
    クリスマスプレゼントにしたいならポイントとか言ってないでその時期まで待つ。
    そもそも娘はそのDVD欲しいと言ってるの?
    なんか勝手に先走って買ってその時欲しくもないDVDプレゼントされるって可哀想な気がする。

    • 2
    • 15
    • 東武野田線
    • 22/02/20 17:08:33

    ポイント率高いときにって、ずいぶん前もって買うのね…数千円の物ならたかがしれてるでしょうにね。
    そんなケチくさいことで意見が合わないとか…なんか先が思いやられるね。
    百均のものこそゴミみたいじゃん。

    • 9
    • 14
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 22/02/20 17:05:29

    DVDは普通に買ってたや。

    • 7
    • 13
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/02/20 17:00:19

    >>12
    物置のプレゼントはクリスマスに回したらいいんちゃうの。

    • 1
    • 12
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/02/20 16:57:58

    皆さんコメントありがとうございます。
    話せばわかる年齢だから、誕生日プレゼント少し遅れるねで大丈夫かなぁ。
    物置の既にある別のプレゼントは…婆に買い取ってもらおうと考えてます。

    • 0
    • 11
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 22/02/20 16:57:03

    いいんでない?
    うちはごほうびシールを5シート集めた時とかにも買うよ。

    ちなみに、DVDならみせたい時期にあわせて買った方が楽よ。
    春休みら夏休み前とか。
    そういう時の特別な買い物なら時々するよ。

    • 3
    • 10
    • 近鉄吉野線
    • 22/02/20 16:41:14

    映画のDVD1枚ならプレゼントって感じじゃなくて普通に買ってたわ。
    車とかでも見られるし

    • 10
    • 22/02/20 16:38:07

    喜んでくれるといいね

    • 0
    • 8
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 22/02/20 16:36:28

    うちは、誕生日プレゼントの代わりに買ってた。誕生日が10月だとしても、欲しいものが6月発売ならその時に買って渡して、そのかわり10月には高価ではないけどささやかだけどなにかしら渡したり。ゲームとか、特に誕生日関係なく発売されるので。誕生日とかに欲しいものがなかったら買わず、のちに欲しいものがでたときに買ってました。そこらへんの融通はきかせてあげたほうがいいと思います。小さい子供でも、ちゃんと話したらわかりますよ。

    • 0
    • 7
    • 富山地方鉄道立山線
    • 22/02/20 16:32:25

    DVD5月末に発売で既に購入して物置に隠してますってまだ発売されていないのに隠してるの?
    5月頭が誕生日なら少し待ってDVDを渡す。
    クリスマスは別なプレゼントで。

    • 3
    • 6
    • 西武豊島線
    • 22/02/20 16:32:09

    >>2
    クリスマスで渡すより前にテレビ放送されちゃいそうだね

    • 1
    • 5
    • 山陰本線
    • 22/02/20 16:31:29

    うちも旦那がなんもない時にプレゼント買ってくる。
    でも旦那のお小遣いから買ってるからなんも文句はないよ。

    運動会頑張ったご褒美ーとか新しいゲーム発売されたからー
    とかで子供3人に対して一人ずつあげたりしてるけど、今だに子供が欲しいときに買って貰えないからってわがまま言うってことは一度もないよー。

    • 0
    • 4
    • 近鉄吉野線
    • 22/02/20 16:28:57

    それくらいの時って、どんどん他のことに興味もつから、ずっと好きだったキャラクターに突然飽きたりもするよ。
    飽きてから渡したらただのゴミだよ?ゴミはもらっても嬉しくない。

    • 10
    • 3
    • 小野田線
    • 22/02/20 16:27:17

    5月頭の誕生日プレゼントとしてあげるのはダメなの?
    少し待ってもらって。

    絶対に飽きないなんて保証ないから、いくらポイントアップがあっても買わないわ。
    どうしてもクリスマスと言うなら、その時期に買う。
    なにもないの日にプレゼントしないっていうのは主さんとおなじ考えです。

    • 2
    • 2
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/02/20 16:22:22

    >>1
    わりとずっといるキャラクターで、去年上映してたのがDVD化されたのです。
    コロナってのもあり、映画も見に行ってないし、何かとわからない年齢だからいいかなって思ったんです。

    • 0
    • 1
    • 近鉄生駒線
    • 22/02/20 16:10:11

    その好きなキャラクターが12月のクリスマスの時にはすでに飽きられてる可能性とかはないの?

    • 16
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ