このまま借家に住むか、義母に援助してもらって新築同居するか

  • なんでも
  • 仙台市地下鉄南北線
  • 22/02/12 21:51:50

今は借家に住んでいます。
親戚の家が空き家になり、仏壇やらいろんなものがそのままということもあり家賃はタダです。
駐車場はないので月一万で借りています。
最近旦那が、家を建てたい、義母と同居したいということを遠回しにアピールしてきます。
義父が亡くなって、遺産がけっこうあるので義母が半分出して、残りをわたしたちがローンを組むという感じです。
正直わたしは同居は早くないかと思い、新築に興味もなく今のままがいいです。
そして気がかりなのが、義姉です。
今義理の姪っ子が毎週土日に義実家に泊まり、日曜日に義姉も来ています。必ず毎週です。
わたしが義母と同居することをきっかけに、義姉にはもう来るなと言うからと義母は言いますがなんだか信じられず…

あと、ローン半分とは言っても
旦那が今手取り18万しかなくわたしもフルタイムで働いているものの旦那より給料が低いくらいなので
家を建てる余裕ある?とも思っています。

旦那が同居の方がいいと思う理由が、
義母に子ども見てもらえて楽できるよ
ってことらしいです。
この時点でわたしはアウトです。

どう思いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • ごめん・なはり線
    • 22/02/13 00:00:16

    同居はムリ!
    いくら金出してもらっても嫌だ。なんなら金出された分文句言えなさそうだし。

    • 2
    • 22/02/12 23:49:22

    >>7それにプラスして義姉親子の面倒も毎週だよ。
    義母のいる家が実家!とか言ってやって来るよ。
    介護の手伝いは全然しないけど口はどんどん出すよ。
    「もっと〇〇できないの?」「もっとお母さんの事大事にしてよね」←どんだけ主が精一杯心を込めて介護してても義姉から言われるよ。

    • 2
    • 32
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/02/12 23:41:03

    >>30
    有り難いと思ってくれてるくらいなら、良かったね。
    ラッキーだと思うよ。
    貯金頑張って!
    将来的に義実家も空くだろうから、その時にはリフォームして住めたら良いね。

    • 0
    • 31
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/02/12 23:37:29

    その新築の家建てたら、名義は誰になるのかしら?

    「同居は早くないか」とありますが、いずれ同居する前提で結婚したんですか?
    大変ですねぇ。。。

    • 0
    • 30
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/02/12 23:34:56

    >>28
    わたしも大丈夫なのかなと思って、最初固定資産税分くらいは家賃払うつもりでいたんですが
    仏壇や物を置きっぱなしで、
    もともと住んでた人の兄弟が月に1回掃除とかにきてたみたいなんですけど高齢で難しくなって
    住んでくれた方が家が傷まないから住んでくれてありがたいみたいな感じで
    家賃はなしになりました。

    • 0
    • 22/02/12 23:32:57

    >>17
    なんで売らずにタダで貸してるんだろ?!

    • 0
    • 28
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/02/12 23:29:36

    >>17
    それは…心配だよね。
    固定資産税も払ってもらってて、家賃もナシなんて…
    お金持ちの親戚だから気にしないのかな。
    今のうちに貯金すべきだけど、18万なら厳しいだろうし。

    • 0
    • 27
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/02/12 23:27:20

    >>25
    新築はやはり無いですね。

    自分の母に、祖母の家が空いたら住めば?とは言われていますが
    きっと旦那は嫌がります。

    • 0
    • 22/02/12 23:24:04

    ないないないない笑
    ふざけてるわ笑

    • 3
    • 22/02/12 23:20:58

    >>22
    今の家は、いつか出ないといけないかもだけど、正直経済学的には、持ち家より賃貸の方が経費削減になるんだよ。
    土地買って、新築立ててその先どうすんの?
    子供が大きくなる頃には、建物の寿命もきてるし、超設備の古い無用の長物になるんだよ。
    うちは旦那がどうしてもって引かないから嫌々建てたけど、マジで要らなかった。

    • 2
    • 22/02/12 23:15:32

    手取り30万くらいってことでしょ
    おまけに旦那は仕事を辞めたい
    とりあえず無料で住める賃貸に住める間は居座って貯金にいそしむ

    • 1
    • 23
    • 千葉都市モノレール1号線
    • 22/02/12 23:13:46

    同居はダメ絶対!!
    ましてや小姑がいるのは最悪。
    私は敷地内同居すらだめだった。同じく毎週義姉親子が来てこっちの子供の世話なんてしてもらったことない。
    同居解消して新築して貯金は減ったし月に20万円ぐらい出費増えたけど、快適!

    • 9
    • 22
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/02/12 22:58:49

    みなさんのコメント見て、
    やっぱり同居は今のところ辞める方向にしようかと思います。
    自分も同居は出来るだけ避けたいので…

    でもこのまま借家に住むわけにもいかないんだろうなと感じていて
    それはそれで悩みます。

    • 1
    • 22/02/12 22:44:19

    絶対やめた方がいい
    最悪離婚になるかもしれない
    それか主が精神病んで鬱になるか
    同居の未来は見えているよ…

    • 14
    • 20
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 22/02/12 22:41:21

    旦那の価値観、明治時代くらい?笑
    同居してうまくいってる家あるわけないよね
    百歩譲っても近所で別の家建てて住むか、
    親が死んだらその地に家建てるか、
    一億歩譲ったとしても敷地内で別棟建てて住む
    敷地内で同居なんて離婚への最短ルートだよ笑

    • 4
    • 22/02/12 22:30:37

    いざ同居してトラブルが起きた時
    “でもローンは半分で済んでるだろ。
    子供だって見てもらって助かってるだろ。”
    と、主が悪いように言ってくるパターンの旦那では?
    その上給与も…
    辞めた方がいい。

    • 11
    • 22/02/12 22:25:40

    >>14
    そんな弱気じゃだめよ。
    前にも気まずくなったんでしょ?
    いまは、お迎えのことがネックになっているのかな?
    そんなの数年だよ。
    絶対同居反対だよ。

    • 4
    • 17
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/02/12 22:23:07

    >>16
    固定資産税は借家の持ち主、
    もともと住んでたおばあさんの息子さんが持っています。

    旦那は今の仕事辞めたいとは言ってるんですが、
    転職活動は全くしてないですね…
    なんでも楽したい人なのでなんだかいろいろ心配です。

    • 0
    • 16
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/02/12 22:18:18

    >>7
    そんな経験があるなら、なおさら無理だよね。
    子供のお迎えなんて、あと数年よ。
    介護も同居も、まだまだ先は長いよ。
    今家賃ナシで暮らしてて満足なら、そのままが良いに決まってる。

    しかし、いつまでその状況で居られるのかは心配。
    固定資産税とかどうなってるの?
    ちょっと旦那の仕事とか考えて行かなきゃね。
    これから給料上がるなら良いけど。

    • 8
    • 15
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 22/02/12 22:16:04

    >>7
    私もフルタイムだけど、実家は両方他県だからお迎えは全部自分。
    いないと思えば自分でやるしかなくなる。
    同居の方が急なお迎えなどは確かに助かるかもしれない。でもそれと引き換えに大変なことはその100倍になると思う。

    • 2
    • 14
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/02/12 22:15:14

    義母に少しでも世話になったなら、同居して介護するべきって
    前どこかで見たことがあって、やっぱりそうなのかなって思ってしまって。
    でも今すぐ新築して同居って無理だなって思います。

    • 0
    • 13
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 22/02/12 22:13:55

    もし…もしもよ。
    もし新築を建てるのなら完全分離型でいっさい関わらなくてもいいタイプで家本体代くらいは義母持ち
    内装や仕様のみくらいなら自由にしたいから払ってもいいかも
    面倒見なくてもまだ大丈夫でしょう、同じ敷地内に住んだら義母も独り暮らしでも不安ではないよね
    譲ってもそこまでが限度かな

    • 2
    • 12
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
    • 22/02/12 22:12:15

    そもそも月18万じゃローン通らないと思うけど。

    • 6
    • 22/02/12 22:11:22

    うちも同居。
    お迎えもお留守番も頼んだ事無いよ。

    夫は転職すると言い張るし。

    • 2
    • 10
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 22/02/12 22:10:30

    水回りストレスだと思うよ。一緒に料理、食事とか考えただけで地獄絵図。

    • 4
    • 9
    • 名鉄蒲郡線
    • 22/02/12 22:09:31

    絶対やめた方がいい。絶対に。
    お互いの為に同居はやめておきましょうと伝える。
    それで気まずくなって子どものお迎えお願いできなくなるなら、自分の親に頼めばいい。それでも無理なら、ファミサポに頼む。絶対に同居はやめた方がいい。

    • 13
    • 8
    • 三岐鉄道三岐線
    • 22/02/12 22:06:29

    絶対に、本当に絶対にやめた方がいい。
    経済力なく金出してもらって新築同居って間違いなく主さんがしんどくなるよ。
    家が建っちゃったら同居がいやになってもお金にゆとりがないから出ていけないよ。
    悪いこと言わないからやめときな。

    • 13
    • 7
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/02/12 22:06:01

    同居がしんどいことはよくわかっています。
    実は前に同居していて、無理になり今に至っています。
    ただ、わたしがフルタイムになりどうしても子どもを迎えに行けないときがあると、義母にお迎えを頼むことがあります。
    自分の実親に頼むこともあります。
    だから、同居した方がいいのかと思うときがあります。
    でも、旦那の給料が少なく、わたしはおそらくずっとフルタイムで働くことになり
    フルタイムで働いて家事育児して、同居してその後は義母の介護かと思うとぞっとするんです。
    自分勝手でしょうか?

    • 0
    • 22/02/12 22:02:32

    やめましょ

    • 3
    • 5
    • 名鉄三河線
    • 22/02/12 22:02:00

    同居なんてトピ文読んだだけで地獄が始まるのが目に見えてるよ

    • 9
    • 4
    • 京王相模原線
    • 22/02/12 22:01:33

    今の家に不満があるわけでもないし、同居するメリットが主には感じられないよね

    同居したら楽できると言っている時点で、旦那さんは家のことや子育てにタッチする気がないんだなと思う

    • 9
    • 3
    • 錦川鉄道錦川清流線
    • 22/02/12 22:01:12

    同居トピ、見てきてごらん…
    めちゃ大変そうだよ。
    同居だけはやめたほうがいいと思う!

    • 7
    • 2
    • 芝山鉄道線
    • 22/02/12 21:59:35

    辞めておきな

    • 4
    • 1
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 22/02/12 21:58:01

    金も出すなら口も出す。
    絶対やめた方がいい。

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ