新築します。隣の家との距離についてお聞きしたいです。

  • なんでも
  • 匿名
  • aBa26kkvON
  • 22/02/12 10:39:32

隣の家のフェンスからどのくらいあけたらいいですか?
規則では、50センチですが
皆さんなら、どのくらいあけますか?
それと、エコキュートを置きます。その場合も教えてください。
エコキュートを置いてのトラブルを聞いたことありますか?
土地が50坪でそこまで広くないので悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 52
    • 匿名
    • dFi0R4CHvG

    • 22/02/13 01:20:42

    >>49

    換気扇から結構音漏れてる
    お風呂で子供が騒ぐと外に聞こえるよ!

    犬散歩で遊歩道を使う知り合いによると
    夜静かな時間にお風呂で反響した子供の声は案外通るらしい。
    換気扇の向きとお隣さんの窓位置も関係してるかもね。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 湘南モノレール江の島線
    • yQ5OkbYO+M

    • 22/02/13 00:26:39

    >>45
    売地だし、メーカーが法規制に従って建ててるんだから違法でもない。それは文句言うほうがおかしいんだよ。
    空き地があるなら、そのうち家建つだろうと近隣も思ってたでしょ。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 9x8DIRYpk+

    • 22/02/13 00:05:45

    >>47
    うちのお隣さんうちより後に建てたんだけどうちのトイレの所にキッチンがあるっぽいんだよな。2メートルは離れてるけどあちらは真冬以外ずっと窓を開けっ放しだからう○こする時気使う。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 名鉄瀬戸線
    • nNOVPhjJ7L

    • 22/02/13 00:03:14

    うちの北側に新築した人からクレームあったの
    子供が昼寝してる部屋の前にうちの浴室があるって。だから夜七時にお風呂入られたら煩いって…
    夜に昼寝?一日中シャッター閉めきってるのに煩い?そこそこ距離もあるのに?ってツッコミ所満載だったんだけど
    どんだけ考え尽くしても、隣人がクソならトラブル回避できないんだよなーって
    思い出して語っちゃってごめん

    • 2
    • No.
    • 48
    • 京急大師線
    • T81lrFKPtP

    • 22/02/12 23:42:41

    >>42
    50坪で境界120センチ取れるならそれで良いのでは?
    トラブルって言っても、境界50センチしか空けないギチギチに建てた隣人から言われてもなーって思うし。
    道路側は家の顔の部分だからエコキュートや室外機を置くのはなんだかなーと思う。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 御坊東線
    • xi34o1ghKV

    • 22/02/12 20:01:11

    トイレの場所は本当に気をつけた方が良い

    • 4
    • No.
    • 46
    • 伊豆箱根鉄道十国鋼索線
    • taWtvb0rto

    • 22/02/12 19:46:04

    うち、1メートルあけてるけどエコキュート置いてギリギリだよ。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 桜島線
    • WfytizUA0Z

    • 22/02/12 19:43:51

    近所に、本当にギリギリの大きさの家を建てた家があるけど、
    近隣の新築の家やリフォームしたばかりの家にほとんど日が当たらなくなって、
    「あれはちょっと・・・」と思って見ちゃう。
    暮らしにくくなるだろうな~って。
    だって、町内会で同じ班だし、どうやって近所付き合いしていくつもりなんだろうって見てる。

    • 3
    • No.
    • 44
    • 阪急嵐山線
    • sbeJsUUy+x

    • 22/02/12 19:34:39

    >>22
    建てたもの勝ちってまぁ建てられるけど住みづらくはなるよ
    あーあの家ねーひどいよねーって言われながら住むの辛くない?

    • 4
    • No.
    • 43
    • 上田電鉄別所線
    • YbrcHTr4/Z

    • 22/02/12 19:32:26

    西側はうちが50センチで建ててるけど、隣は庭だから家同士は何メートルも離れてる。北側はお隣がけっこうぎりぎりで建ててるけどうちは駐車場だから何メートルも離れてる。
    お隣がどのくらいのところに建ててるかじゃない。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 19:27:25

    >>40
    1メートルでいいのかなあ?隣家にとっては、北東。でも、隣家の部屋の前、そして、隣家はぎりぎりに建てており、50センチあけているかいないか。
    120センチあけようかなと考えている。
    それとも北側道路側に設置した方がいいのか?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 18:50:33

    >>38
    いいな!

    • 0
    • No.
    • 40
    • 京急大師線
    • T81lrFKPtP

    • 22/02/12 18:27:45

    マナーでは1メートルは空けるって聞いたよ。
    エコキュート置く側が隣地から見て南側だと感じ悪いんじゃないかな。特に相手庭が狭いとリビングからエコキュートがでーんと見えて陰になったり防犯上だったり、玄関前とかも嫌かな。

    • 4
    • No.
    • 39
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • PQNRxTN5UQ

    • 22/02/12 18:06:15

    >>37
    あ、間違えた笑
    隣家の境界と自宅の壁の間ね!
    160くらい空いてると思います。

    • 1
    • No.
    • 38
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • PQNRxTN5UQ

    • 22/02/12 18:02:36

    >>37
    うちは両隣とも、我が家側に駐車場があるので車1台分以上のスペースが空いてます。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 14:02:38

    >>36
    隣家の境目と自分の家の外壁の間は、何センチくらいあけてありますか?

    • 0
    • No.
    • 36
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • PQNRxTN5UQ

    • 22/02/12 13:37:57

    >>30
    駐車場には、カーポートつける?
    うちはカーポート予定してなかったけど、後から付けたくなって頼んだら、車2台並列用のカーポートを設置するには10センチ足りなかったの。
    反対側の、エコキュートの室外機を設置した側に余裕を持ちすぎたなー!って後悔しきれないよ。

    ちなみに室外機は、外壁から50センチくらいに砂利を敷いて民地で囲った中に設置していて、民地から隣の敷地までは花壇代わりにラベンダー株植えてるから1メートルくらいある。
    もっとそちらにズラせたのに…って後悔。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 小野田線
    • I+PIxZ6T/A

    • 22/02/12 13:33:12

    エコキュートの標準は70cm、取付金具含むと80cm
    例え、 境界線から1メートルはなれてもあまり20cmしかないので通れるかな??

    • 0
    • No.
    • 34
    • 小野田線
    • I+PIxZ6T/A

    • 22/02/12 13:30:31

    エコキュートは駐車場の中に作ったら?

    うちはマンションなので ベランダの奥行きが 1.8 M あるので設置も楽にされてましたが、工事の人曰く一戸建ての設置が一番大変って言っていました

    • 3
    • 33

    ぴよぴよ

    • No.
    • 32
    • 芝山鉄道線
    • 1nhAXmU8EE

    • 22/02/12 13:27:15

    間に庭を挟んで2m以上あけている。

    うちの周りは住宅密集しているから、エコキュートは道路側に置く。
    駐車場と家の間に設置だよ。
    1200だったら安心できない。
    室外機や窓もお隣の窓や樹木を考慮して決めた。

    • 1
    • No.
    • 31
    • アルピコ交通上高地線
    • 9PfvbHOUYT

    • 22/02/12 13:26:40

    >>20それを言い出したらキリがないよ。
    隣家は後から建ったのかな?
    だとするとこの隣の土地に家が建つだろうって分かるよね?
    こちら側に勝手口はつけないようにするとか方法はあったって言われたらキリがないし。

    まぁ室外機なんて相手のお宅じゃなくてプロの業者なんだから考えろよって気持ちも分かるけどね。

    • 2
    • No.
    • 30
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 13:17:56

    エコキュートが置いてあるところを、ハウスメーカーに言われた130センチあけるのを120にしたならば、逆方向にもうけた駐車場に車をとめられる台数が増える。だから迷っている。今、ハウスメーカーに確認中なのだけれども
    果たして、無理してトラブルになっても嫌だなと。でも、エコキュート設置を考えなければ、130センチってかなりあけている方だと思う。エコキュート設置している家はどうなんだろうかと思って。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 島原鉄道線
    • nNOVPhjJ7L

    • 22/02/12 13:02:43

    >>18
    エアコンと違ってエコキュートの室外機は煩くないし、戸建てで室外機の風が洗濯物にあたるって考えられないけどな
    想像で話してる?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 島原鉄道線
    • nNOVPhjJ7L

    • 22/02/12 12:48:53

    >>23
    出来るけど簡単ではないよ
    配管伸ばしたりしなきゃいけないし、設置場所も土台がなければ作らなきゃいけない
    10万は掛かるかなぁ

    • 0
    • No.
    • 27
    • 別府ラクテンチケーブル線
    • Zpd9RaGcFD

    • 22/02/12 12:46:04

    うちも土地が45坪で1箇所だけ隣と50センチ。
    エアコンの室外機がこわれたときはスムーズに作業できてた。

    ガス併用だからエコキュートは置いてないけど、311のときエコキュート倒れてる家があったよ。
    そこは道路側に倒れて道路が通れなくなってた。
    業者もすぐにはきてくれなくて10日ぐらい道塞いだままだった。

    • 3
    • No.
    • 26
    • 東武日光線
    • 7yG4unoAQl

    • 22/02/12 12:45:31

    >>23
    ママスタでじゃなく建築士やメーカーときちんと話し合った方がいいのでは?

    • 2
    • No.
    • 25
    • 鹿児島市電第一期線
    • LdNoSUBeEa

    • 22/02/12 12:41:53

    >>23
    いやまだ付けてないなら、離して置く場所選べるじゃん

    • 4
    • No.
    • 24
    • 相模線
    • jh+sPq+ZMf

    • 22/02/12 12:37:22

    >>23配管通ってるから、そう簡単に移動できないのでは?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 11:32:49

    はあ~、悩む。文句を言われたら、場所移動とか簡単にできるのかな?

    • 0
    • No.
    • 22
    • 匿名
    • d/p1IGv1Tf

    • 22/02/12 11:22:03

    まあすごくいい人なんだろうけど、
    そういうのは建てたもの勝ちというか。
    エコキュートとかも設置場所の奨励はメーカー、自治体も
    やってるけど、全く守られて無いからね、努力義務だし。
    それで訴訟とかにもなってるけど、
    健康被害とかも因果関係の立証が難しい。

    とにかく家とかは建築基準法(集団規定、単体規定)や
    都市計画法(用途規制や開発規制)、民法(50㎝)とか
    守ってる限り、建てたもの勝ちでしょ。

    自分が気を遣っても、次に隣に来る人はやりたい放題かもしれないし。

    • 2
    • No.
    • 21
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 11:20:18

    難しいな。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 名鉄津島線
    • zkpXlt0T8U

    • 22/02/12 11:04:26

    うちの勝手口開けたところに、隣人のしつがいきがあって冬は開けるたび風が強いしうるさいわ。これは我慢範囲なのかな…業務者の人に普通設置時きかれませんか?向こうは後から引っ越してきたのに

    • 1
    • No.
    • 19
    • 京王相模原線
    • /d42+iu44B

    • 22/02/12 11:03:22

    エコキュートは低周波音が問題になることが多いと思う
    低周波音は感じ方に個人差があるから、難しい

    知人が受けたアドバイスは可能なら道路に面して設置、無理ならできるだけ距離をあける、それも難しいなら防御壁をつける、だった
    距離がどのくらいかは聞いてないけど難しかったみたいで、壁をつけていた

    • 3
    • No.
    • 18
    • 釧網本線
    • xl4+jxjbqe

    • 22/02/12 11:03:01

    >>13
    室外機とかもそうだけど洗濯物に風が当たる、深夜に音が気になるとか地味に嫌じゃない?

    • 1
    • No.
    • 17
    • 阪急嵐山線
    • sbeJsUUy+x

    • 22/02/12 11:02:40

    >>15
    外壁メンテナンスどうするんだろう...みたいな家あるよね

    • 2
    • No.
    • 16
    • 阪急嵐山線
    • sbeJsUUy+x

    • 22/02/12 11:01:01

    >>13
    揉めるかもしれないところにつけてヒヤヒヤするより確実に揉めない方向につけた方が精神的にいいよ
    ずっと住むのにお隣さんキレてないかな?とか気にしながら暮らすのキツくない?

    • 3
    • No.
    • 15
    • 相模線
    • jh+sPq+ZMf

    • 22/02/12 10:58:30

    エコキュートを置いてなお後ろを通れるような配置じゃないと、故障、修理、外壁の塗り替え等今後のメンテナンスのことまで考えた方が良いよ。

    • 5
    • No.
    • 14
    • 阪急嵐山線
    • sbeJsUUy+x

    • 22/02/12 10:57:20

    エコキュートはエコキュート振動とかエコキュート音で検索してみた方がいい
    何も考えないと思いの外恨みを買いそう

    • 2
    • No.
    • 13
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 10:56:49

    エコキュートでトラブルになることがあると聞きますが
    そういうものですか?

    • 0
    • No.
    • 12
    • 木次線
    • wxcUn6kHGO

    • 22/02/12 10:55:31

    45坪のほぼ正方形に近い土地の角地。
    すみ切りされている角の部分にエネファームやらのデカイ機械を置くようにした。
    すぐ横は道路だから隣家とは接近してない。
    残りの2方向のうち1方向は車2台分の駐車枠で隣家とは接近してない。
    残りの1方向だけ接近していて、うちも隣も50センチずつ空いている。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 阪急嵐山線
    • sbeJsUUy+x

    • 22/02/12 10:55:10

    できる限りは間空けるしエコキュートは隣に影響出ない場所を選ぶよ
    そういうので自分本位に考えて住みにくくなるのは自分の方だもの、ご近所さんとはうまく付き合った方が結局自分が住みやすい

    • 0
    • No.
    • 10
    • 因美線
    • 6rpb/SZ/8C

    • 22/02/12 10:54:03

    うちは角地だから隣接する方にガレージを作ったのでかなりあいてる
    裏は裏の家のガレージだからエコウィルだけどそちらに設置
    周りの家の状況でなるべくトラブルにならないようにするのがいいんじゃないかな

    • 2
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 10:53:31

    >>7
    エコキュートは置いてありますか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 相模線
    • jh+sPq+ZMf

    • 22/02/12 10:53:05

    >>7エコキュート置くならもっと開けた方がいいと思う、120は開けた方がいいのでは? エコキュートデカいよ。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 相模線
    • jh+sPq+ZMf

    • 22/02/12 10:51:49

    地区によっても条例で違うはず

    因みに我が家は70センチは開けた方がよいと言われた。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • aBa26kkvON

    • 22/02/12 10:51:45

    ハウスメーカーに130センチあけます
    と言われました。
    そんなものかな?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 釧網本線
    • xl4+jxjbqe

    • 22/02/12 10:50:39

    ハウスメーカーや、工務店に聞けば解決だよね? それすら相談に乗ってくれないの?

    • 2
    • No.
    • 4
    • 草津線
    • yWp3RgznWs

    • 22/02/12 10:48:45

    点検とか窓や外壁の掃除は必要だから、人1人余裕でしゃがめる程度は欲しい
    エコキュートの場所だけど室外機に雑草が入ったり、小さい子が隣人にいる場合はおもちゃや石をいれたりするから気をつけて

    • 1
    • No.
    • 3
    • 近鉄大阪線
    • IbzUKi/k0l

    • 22/02/12 10:46:09

    まずはエコ…がお隣の開口部(主に窓)に直撃しないのを確認ですかね。

    • 3
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ