旦那激務。もう疲れた

  • なんでも
  • 近鉄鳥羽線
  • 22/02/10 19:04:53

2歳と5ヶ月の子どもいます。
旦那が激務で平日ほぼ私1人。
休みの日はやれなかった用事を済ますので基本1人。
今も5ヶ月の子は泣き叫んでる。
もう疲れた。2歳もお腹すいてるだろうにまだ夕飯も食べれてない。今作ってるしお風呂もまだ。
これがあと数年続くと考えるともうやめたい。
ワンオペの人多いのになんで私はうまくやれないんだろう。
どう乗り切りましたか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • 東海道本線
    • 22/02/10 20:43:45

    おんぶ紐使ってるー?
    外では使えないけど家の中では大活躍するよ。
    0歳児は人の温もりあると泣く回数も少し減ると思う。泣かせてると思うとこっちが焦るからね。おんぶして家事してる間に寝てくれるんだよ。よかったら使ってみて。

    • 1
    • 59
    • 京急大師線
    • 22/02/10 20:42:30

    >>57これだね

    • 0
    • 58
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 22/02/10 20:42:26

    >>55
    そりゃあ子供のによって手のかかり具合はそれぞれだし、母親だって不器用だったりキャパはそれぞれ違うじゃん。
    自分が出来たことを皆出来て当たり前、じゃないでしょうに。
    全く同じことでも人それぞれ苦労は違うんだよ。

    • 7
    • 22/02/10 20:39:54

    大変、つらい、って言えるってことはちゃんとやってるってこと。
    ほんとにやばい人は、何も考えないと思う。

    • 11
    • 56
    • 関東鉄道常総線
    • 22/02/10 20:39:24

    うちも夫激務で1人で3歳差を育てたけど、今はコロナ禍で本当に大変だろうなって思う。
    私の時は自分達で同じ月齢のサークル作って20数組いたけど、色々イベントしたりランチしたり、家でずっと子供達みてるとかなかったよ。
    児童館借りて遊ばせたり、遊びに行ったり、凄い気楽な子育てだった。
    うまくやろうと思わず、夕飯とかも適当でいいんだよ。
    旦那いる時に色々作って冷凍しておくとか、子供の大変さもそれぞれなんだから、考え過ぎない方がいいよ。いつの間に大きくなってるから

    • 0
    • 22/02/10 20:39:08

    仕事してなくて家にいて19時にご飯も出来てないっていったい何して過ごしてるのか不思議。
    うちも同じくらいの年齢差の子供たちだけど、お弁当作り、掃除洗濯、子供たちの公園遊び(多い日は午前午後2回)、昼食作り、夕食作り、子供たちをお風呂に入れたりしても20時には寝かしつけ開始出来たけどなぁ。

    • 0
    • 54
    • 島原鉄道線
    • 22/02/10 20:35:38

    夫は始発で行って終電で帰ってくるような毎日で日曜日しか仕事も休みではなかったし、そういうもんだと思ってたから、手の抜けるとこは抜いて気楽にやるしかなかった
    夫の休みに食事のストック作っておいて、簡単な調理だけで食べられるようにしておくとか工夫してた、小学校上がるくらいには体はラクになってきたよ

    • 1
    • 53
    • しなの鉄道線
    • 22/02/10 20:35:02

    うまくやる必要ない。
    なんでも手抜きできる世の中じゃん。
    いいんだよ、適当で。
    まずは心のケア中心で生活しなよ。
    子供の成長と共にだんだんうまくまわるようになるから。
    今が1番大変なときだからね、なんとか乗り切るんだよ。

    • 3
    • 52
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 22/02/10 20:32:53

    自分の数年前を思い出して胸がキューッとする。
    ここにいる多くのお母さんたちが、多かれ少なかれ似たような思いをしてるよね。
    温かい言葉が多くて、関係ないのに嬉しくなる。
    うまくやれなくていいよー!レトルトやパン、うどん、冷食をフル活用してね。

    • 3
    • 51
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 22/02/10 20:32:13

    >>16
    2倍にはならないかな。
    小さいうちは大変だろうけど、子ども同士で遊んでくれるようになると助かるし。

    • 0
    • 50
    • 都営地下鉄浅草線
    • 22/02/10 20:29:48

    >>48
    逆にいないならそのほうがいい気がする!
    ご飯もいらないんでしょ?

    • 3
    • 22/02/10 20:29:05

    ずっと泣かれるって拷問だよね。
    あと数ヶ月したら下の子も世界が広がって泣く時間が減るだろうけど。
    上は上で2歳なんてまだ動物だしね。
    旦那さんは労って感謝してくれてる?
    それが有るか無いかでも気持ちが全然違うよね。
    とりあえず手を抜けるところは全部手を抜いて暮らしてみない?よく頑張ってるよ。

    • 1
    • 22/02/10 20:26:31

    それでも夜はいるんでしょ?
    うちは夜も居なかったか
    一日中ワンオペだったよ

    • 0
    • 47
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 22/02/10 20:25:34

    お疲れ様!
    あなたはよーく頑張ってる!
    旦那帰ってきたらコンビニスィーツでも
    買いに一人でちょっと息抜きしな。
    昼間は散歩でもして、帰ってきたら
    ゴロゴロダラダラ
    散らかり放題をダンナにみせよう。
    勇気を出して相談出来るところみつけてみよう。
    かげながら応援してるよ。
    大丈夫だよ。

    • 3
    • 46
    • 富士急行大月線
    • 22/02/10 20:24:58

    きいてよ!きいてよ!うちなんて、カップラーメン、沖縄そばだわよ。今日の夜。しかも高校生から小学生までの子がいて、子守りしなくていいのに。旦那1か月いないけどさ。
    だから、主は頑張りすぎなんだってー!

    • 0
    • 45
    • 神戸市営地下鉄北神線
    • 22/02/10 20:24:20

    >>38
    ホントそう。
    冬だし運動してないんだし風呂なんて入らなくて大丈夫。

    たまには親の都合で動いてよし。
    子供用のレトルトもあるよね。
    そんなんでいいよ。

    私なんて一人時間ほしくて私の都合で行動したこと何回あったか…

    今は高校生二人。
    元気に健康に育ってるよ

    • 2
    • 44
    • 都電荒川線
    • 22/02/10 20:23:40

    食事はレトルトで適当にお腹満たして、風呂も今は寒いしお尻まわりだけサーッと流せばいいし、何なら自分の風呂も毎日入らなくてもいいし、もし髪が長いならシャンプーだって省けばいいよ。介護用のドライシャンプーとか拭くだけでさっぱりするものとかも使ってさ。

    全部やらなきゃ気が済まないってならその考え方を一時でもいいから変えることができないと主が病気になってしまうよ。
    そしたら誰にも関われなくなってしまうよ?

    • 0
    • 22/02/10 20:19:50

    その年齢の子供2人の時期の、ワンオペ育児めちゃくちゃ大変なの分かる。
    もう疲れまくりだし、こっちが泣きそうになるぐらい辛かった。
    イライラし過ぎて何度も発狂してしまった。
    どうやって乗り切ったか覚えてないけど、何とか乗り越えてやってきた。
    ご飯はとりあえず、宅配キットのやつとかスーパーの味付きの肉とかで出来るだけ手抜き。
    旦那はいても協力しない人だから、いてもいなくてもワンオペ…

    • 0
    • 42
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 22/02/10 20:18:39

    私もその時代はイライラしてばかりで、
    子供にきつく怒ったり、時には叩いたりしてた… 子供の寝顔を見ながら泣いて、
    そのまま寝ちゃったり。
    いま息子たちは20歳と18歳になったけど、
    思い返すと、その時いちばん我が子に必要とされていて、可愛かったのになぁ…って、
    出来ることならあの頃に戻りたい。
    でも渦中にいるとわかんないよね。
    家なんか散らかり放題でいいから、公園に
    毎日のように行って、たくさん刺激を与えて、絵本読んで寝かせる。
    いまは人と自由に会えないから、子育ても息詰まるよね。
    気楽にてきとうでも大丈夫だよ。
    人は人。あなたはあなたのやり方で。

    • 4
    • 41
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 22/02/10 20:16:35

    週末も平日とあまり変わらないのは辛いね、、
    どうにか旦那さんに2週に1度とかタイミング開けて休めて貰える時間をお願いしないと上の子が幼稚園入ってからが慣れるまでまたきつくなるよ~~

    • 0
    • 22/02/10 20:12:04

    ママスタ開いて文章打つ時間はあるみたいだね!

    • 6
    • 39
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 22/02/10 20:11:00

    コロナじゃなければ一時保育とか助け合いのシステム使って、家に来てもらい家事やってもらったり、子供の相手してもらえるのだけどね・・
    私は預けてたけど今は出来ないし辛いよね。

    とにかく色んなもの手抜き手抜きで良いと思うよ。ご主人にも話して・・・
    無理しない事だよ。
    ワンオペは疲れ果てて感謝だのなんだの出来なくなるよ。もうその日終えるのが精いっぱい。

    • 5
    • 38
    • 長崎電気軌道赤迫支線
    • 22/02/10 20:10:14

    お風呂なんて夏じゃないんだから毎日入らなくても良くない?気になるならおまただけシャワーするとか5ヶ月児は濡れタオルでざーっとふくだけにするとかさ。ごはんは冷凍うどんとかでいいし。2歳児にはパン渡しておきな。もっと手を抜こう!!

    • 2
    • 37
    • 紀州鉄道線
    • 22/02/10 20:09:29

    何時に出社して何時に帰ってくるのか分からないけど、皆 平日はほぼ1人で母親は育児家事では。

    • 6
    • 22/02/10 20:09:28

    そんな時用に冷凍うどんでも買ってたらいいのに。
    きっちりご飯なんてしなくていいのよ。
    ワンオペ歴18年子ども3人、親など頼る人なしだけど辛いと思ったことない。私が適当だから

    • 2
    • 35
    • 小田急小田原線
    • 22/02/10 20:08:53

    寒い日は温かいうどん、アレルギーないなら卵入れとけばよし。お風呂はお尻きれいにしてあげれば1日ぐらい入らなくても大丈夫。
    明日があるさ。

    • 4
    • 22/02/10 20:05:54

    遅くまで働いてくれる旦那さんがいるから生活できるわけだしお互い感謝の気持ちを忘れちゃいけないよ
    見せたり言わないだけでみんな主みたいな気持ちになってるし綺麗な生活してないから安心して

    • 1
    • 33
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • 22/02/10 20:04:22

    あと数年続くんじゃなくて、あと数年で落ち着くよ。
    今が踏ん張りどき。
    大丈夫。いつまでも続く訳じゃないよ。

    • 3
    • 32
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 22/02/10 20:02:51

    えーっとね、私はもう3時ぐらいからノロノロ夜ご飯作り出して5時ぐらいにトロトロ食べさせて7時ぐらいにはノソノソお風呂入れ出して9時ぐらいには3人でダラダラして寝る体制に入ってたな。そしたら一日あっと言う間だったな。合間合間にノソノソトロトロダラダラ進めていけばイイよ。

    • 0
    • 31
    • 名鉄津島線
    • 22/02/10 19:32:18

    頑張らなきゃって気張ってないかな?
    私がそんな感じだったんだよね。周りから手抜きしな!とか色々言われたけど、とにかく子供を育てるのに必死だった。

    • 1
    • 30
    • アルピコ交通上高地線
    • 22/02/10 19:30:31

    生後5ヶ月、2歳、でそれぞれ検索して良さそうなおもちゃ等を買いまくる!
    母と子のメンタルと命の為なので今だけは金に糸目をつけない!

    • 1
    • 22/02/10 19:30:10

    >>16
    晒し上げw

    16 西武豊島線
    22/02/10 19:21
    じゃあなんで2人目作ったの?
    私は1人産んで、これが2倍になったら無理だとわかって1人にした。

    • 1
    • 22/02/10 19:28:36

    >>16

    「私は全てをわかっており、全て計画通りの人生です!」キリッ!ドヤッ!

    • 3
    • 22/02/10 19:27:07

    >>16
    二人目不妊の妬み

    • 1
    • 26
    • 富士急行河口湖線
    • 22/02/10 19:27:01

    小6、小2男子2人の母38歳です。
    家も夫は激務で不在、実家も遠方で頼れず。
    父は長男が1歳の時に亡くなって母も4年前に亡くなりました。
    主さんの気持ち痛いほど分かります。
    ずっと必死に言いお母さんでいなきゃって1人で意地はって頑張ってました。
    子どもが大きくなって母を亡くして気づいた事は手を抜く、サボること。
    子どもが小さい時に余裕なさ過ぎてイライラ怒ってばっかりで後悔。
    手作りの夕飯を早く食べることより毎日決まった時間にお風呂に入る事よりお母さんがニコニコしてた方が子ども達はうれしいんだなと今更気づいたよ。
    今でもイライラ怒ってばっかりだけど笑
    子ども達は少しずつ手が離れて必ず楽になるよ。
    だから主さんも気楽にお子さん達と楽しむといいよ。

    • 2
    • 22/02/10 19:26:38

    うち今日はインスタントラーメンとポテトだよ笑
    疲れたんだもん、いいんだ~笑

    • 9
    • 24
    • 津軽鉄道線
    • 22/02/10 19:25:06

    うちも旦那激務。
    夜は子供たちと一緒に20時に寝て、朝一人で3時に起きて自分の時間作ってるよー
    下の子はよくおんぶしてる。
    5ヶ月ならおんぶできるよね?
    夕飯まだならママスタしないで作ろう!笑
    レトルトのカレーでもいいじゃん、たまには。
    お互い頑張ろー

    • 3
    • 23
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 22/02/10 19:24:08

    主叩きやめなよ
    追い詰めてどうするんだろ。何のメリットあるの?
    自分が何か苦しいときに心無いこと言われたや嫌じゃない?

    主さん、ひどい人のことは気にしないでね

    • 11
    • 22
    • 京急逗子線
    • 22/02/10 19:24:02

    ご飯とか適当だったし、お風呂もきちんと洗えてなくても「ま、いっか。」で乗り切った。
    ベビーフードにも頼ったし、手が離せない時は下の子、泣かせっぱなしだった。
    旦那のことも適当だったね。ご飯作れなかった日はLINEして旦那の分の夜ごはんは自力で調達してもらったり。家事が出来ていない事に文句言う旦那だったらシんでたかも。

    • 2
    • 22/02/10 19:23:56

    >>16
    そういう後出しなアドバイスは的外れだわ。

    • 4
    • 22/02/10 19:23:28

    >>16
    一人っ子親が輝くトピを嗅ぎ付けてきた(笑)

    • 5
    • 19
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 22/02/10 19:22:24

    >>15
    うっわ…
    意地悪だね

    • 2
    • 18
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 22/02/10 19:22:10

    手作りにこだわるのをやめたら乗りきれた。
    寒くない、暑くない、お腹は満たされてる、以外は適当にしたら余裕が出来たよ。

    • 4
    • 22/02/10 19:21:55

    >>15
    空気読めないの?

    • 2
    • 16
    • 西武豊島線
    • 22/02/10 19:21:29

    じゃあなんで2人目作ったの?
    私は1人産んで、これが2倍になったら無理だとわかって1人にした。

    • 5
    • 15
    • 札幌市営地下鉄東豊線
    • 22/02/10 19:19:41

    うーん、どう乗り切ったんだろう。
    そんなに大変とも思わずだったな。
    ご飯準備したりはしてたけど、
    むしろ自分のペースだけで動けて自由だと思ってたかも。

    • 1
    • 22/02/10 19:19:40

    5ヶ月がいるからきついよね
    でも激務なら結構稼いでるんじゃない?
    惣菜とかデリバリー頼んじゃいな〜

    • 1
    • 13
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/02/10 19:18:58

    2歳の子が早寝する流れが作れると楽になるんだけどね…

    私は意地でも自分の時間が作りたくて、15時台にお風呂入れるとかしてたよ。笑
    絶対19時までに寝かせてやる!とか挑戦してた。
    だから毎日掃除とかしてなかったし、ご飯も適当だったよ。

    • 0
    • 22/02/10 19:18:56

    大丈夫?
    主は頑張り屋さんだね、頑張ってるからこそいっぱいいっぱいになるのよね。ご飯も全部手作りじゃなくたっていい。簡単なものでいいのよ!テレビ見せて大人しくさせたりで適当でいいのよ。辛い時はシャワー浴びながら泣けばスッキリするだろうしとにかく無理しないようにね

    • 1
    • 11
    • 鹿児島市電第一期線
    • 22/02/10 19:18:26

    うちもワンオペだった。
    でも今思うと、あっという間だったなー。

    • 1
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ