100円均一がなかったときって、高くても買ってた?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/08 11:35:26

    買っちゃってたよ。

    • 0
    • 22/02/08 11:40:36

    その時その値段が普通だと思ってたから 特に高いなって思わなかった気がする

    • 6
    • 3
    • 石北本線
    • 22/02/08 11:41:34

    ちょっとよくわからないけど笑
    それしか無いんだからそれを買うのが当たり前じゃない?

    • 6
    • 4
    • 九州新幹線
    • 22/02/08 11:42:43

    そもそも、今みたいに少量売りってのが無かったよ
    少し使いたい…と思っても売ってなかったんだから、大サイズを買うしか無かったね

    • 3
    • 5

    ぴよぴよ

    • 22/02/08 11:42:52

    どういう意味???

    • 1
    • 22/02/08 11:42:56

    いや、当たり前なんだけどさ。バレンタイントピ見て思ったんだけど、ラッピングとか雑貨屋さんで見たら高いって思っちゃうから。

    • 2
    • 22/02/08 11:44:05

    その昔、100均で物を買うって事自体、何故だかプライドが許せなかった。あとユニクロとかしまむらで服買う事も。別に金持ちでも何でもないんだけどね。そこで買ったら終わりだ、と思っていた。

    • 2
    • 9
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 22/02/08 11:44:32

    買ってシェアしてた記憶。

    • 0
    • 22/02/08 11:44:44

    ネイルも揃えるとなると結構かかるから、小中でオシャレしたい子は大変だっただろうなーとか考えちゃった。バブルがあったからそんなに大変でもなかったのかな。

    • 2
    • 11
    • 真岡鐵道真岡線
    • 22/02/08 11:44:48

    意味不明
    買うしかないでしょ

    • 0
    • 22/02/08 11:45:16

    >>7
    でもラッピングとかは雑貨屋やハンズとかで買った方が可愛いから私は好きだなー。

    • 0
    • 13
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 22/02/08 11:45:28

    >>10
    サン宝石

    • 2
    • 22/02/08 11:46:03

    店頭で見て欲しいなぁって思っても値段見て躊躇することも多かった。
    今は100均でなら「ちょっといいなぁ」くらいで普通に買ってる。
    だから物が増えるんだよね…。

    • 3
    • 15
    • 南海高野線
    • 22/02/08 11:46:15

    文房具屋が近所にあって定価だったけど買ってたわ。

    • 1
    • 16
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 22/02/08 11:46:18

    昔スーパーの出店みたいな場所で100均商品が売っていたよ
    いまのダイソーとかがないとき

    • 10
    • 22/02/08 11:46:47

    >>12大人ならね。

    • 3
    • 22/02/08 11:47:02

    会社の年配の人が言ってたんだけど、結婚して家財道具揃える時に食器やカトラリー揃えるのが地味にお金かかったって言ってて、確かに今は百均で揃えられるもんなぁって思った。

    • 0
    • 22/02/08 11:47:47

    >>17
    どういう事?
    私は中高生の頃から雑貨屋で買ってるけど。

    • 1
    • 22/02/08 11:48:21

    >>11こういうところもあったみたいだよ?>>13>>16興味深い。

    • 2
    • 21
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/02/08 11:48:52

    本当に必要か考えてから買ってた
    ダイソー行くととりあえず買っておこうかな?で買ってしまう

    • 0
    • 22/02/08 11:49:06

    >>19前にも書いたけど、小中の子は揃えるとなると大変だったんじゃないかな。

    • 3
    • 23

    ぴよぴよ

    • 24
    • 九州新幹線
    • 22/02/08 11:50:12

    >>10
    主さんがいつの時代を想定して言ってるのかはわからないけど、100均が無かった頃の小中学生は今ほどオシャレに夢中じゃなかったよ
    ネイル?お化粧?んなもん、ないないw
    母親の化粧品をこっそり使って怒られておしまい…だったよw

    • 7
    • 25
    • 札幌市電都心線
    • 22/02/08 11:50:27

    100均なかった時は子供だったから、そんな気持ちにはならなかったよ。

    • 1
    • 26
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 22/02/08 11:50:42

    >>13
    プチプラコスメやアクセなんか買ってたなー懐かしい
    高校くらいからキャンドゥのがいいとか、ダイソーの何がいいとかあった

    • 2
    • 27
    • 中央・総武緩行線
    • 22/02/08 11:51:07

    >>17は?

    • 0
    • 22/02/08 11:51:58

    >>24あ、そうなんだ。

    • 1
    • 29
    • 京福電気鉄道鋼索線
    • 22/02/08 11:52:28

    必要なものは使用頻度に限らず買うしかないから買ってたよ。
    メーカーやお店によって、多少安いとこありそうだなってものは探したりしてたけど。
    今は本当に便利になったなって思う。

    • 3
    • 30
    • Osaka Metro中央線
    • 22/02/08 11:52:39

    今36でわたしが幼稚園、小学生のころは100均がなかった、あたったとしても本当に今みたく可愛い安い!とかじゃなかった気がする。
    母はお菓子作りの道具なんか高くても買ってたなー。中学生のころはネイルもドラッグストアーとかコンビニで買ってたよ

    • 6
    • 31
    • きもちわるい
    • 22/02/08 11:53:00

    自演主なの?何でもないコメントにハートつくけど。

    • 3
    • 32
    • 神戸電鉄粟生線
    • 22/02/08 11:54:27

    >>31ハートついてる笑
    自演乙

    • 3
    • 33
    • きもちわるい
    • 22/02/08 11:55:14

    >>32
    わーいやったー!

    • 0
    • 22/02/08 11:55:19

    >>30あんまり種類買えないよね?

    • 3
    • 35
    • Osaka Metro中央線
    • 22/02/08 11:56:44

    >>34うん。買えなかったよ

    • 3
    • 36
    • 地下鉄御堂筋線
    • 22/02/08 12:05:43

    必要なら買うだろうな。

    • 0
    • 22/02/08 12:08:33

    ボタンとか、刺繍糸とか、プレゼントのリボンとか、大切にとっておいてたよね
    普通に手芸店や文房具屋で買ったら高かったもん

    • 8
    • 38
    • 明知鉄道明知線
    • 22/02/08 12:13:42

    ケーキ作りするからの型とか1つ1000円位?で買ったのを今でも使ってるけど、今100円でほぼ揃えられるよねー。

    • 4
    • 39
    • 札幌市営地下鉄南北線
    • 22/02/08 12:14:16

    昔の100均は、「安かろう悪かろう」だった。
    今ほど良い品がそろっていたわけじゃないよ。
    1回2回使うともうダメになるとかね。だから、繰り返し使うものは、1000円かけても買ってたよ。

    今は、100均の品が良く出来過ぎていて、昔ながらの職人さんがみんな廃業してしまいそう。

    • 3
    • 40
    • 陸羽西線 左沢線
    • 22/02/08 12:15:54

    百均はすごくありがたいけど、地球環境に確実に悪いなと思う

    • 11
    • 22/02/08 12:19:01

    ダイエーとか99円均一で日用品が売ってたから、百均が出来た当時は百均の方が高いてなったよ。まだ私は子供だったけど。

    • 2
    • 22/02/08 12:25:51

    >>40誰もそんな話してないよ

    • 7
    • 22/02/08 12:28:03

    買ったよ
    服ももっと高かった

    断捨離なんて言葉もない頃のお話
    あーあたしってババアだ

    • 2
    • 44
    • 陸羽西線 左沢線
    • 22/02/08 12:28:23

    >>42
    ほんまや!w
    高くても買ってたよ

    • 2
    • 45
    • 札幌市営地下鉄南北線
    • 22/02/08 12:36:06

    この前、経済学者(?)のおばちゃんがTVに出て、「より品質の良いものが100円で沢山出て来ていいことですね!」なんて言ってて、あほだと思ったわよ。

    100円で売るってことは、その仕入れ値60円くらい?
    原価を30円だとしたら、作っている人の利益は30円になる。

    生産業者はますます貧困になる。
    すると、そこで働く労働者はますます貧困になって、収入が増えなくなる。

    収入を増やせ!と言うなら、商品の値を上げて、生産者に利益を産まないと、貧しい労働者が増えるばかり。

    • 4
    • 22/02/08 12:40:14

    大昔一人暮らしを始める頃百均なんてほとんどなくて当たり前に普通の値段で揃えた。そのちょっと後に近くに百均ができてここで揃えたら安くついたのに!ってすごい衝撃だった。

    • 3
    • 47
    • 津軽海峡線
    • 22/02/08 12:41:04

    >>45は?

    • 4
    • 48
    • Osaka Metro中央線
    • 22/02/08 12:41:46

    >>37わー!昔おばあちゃんが包装紙綺麗に畳んでたり、リボンとか棚にしまっておいたの思い出した。

    • 0
    • 49
    • 山陽電気鉄道本線
    • 22/02/08 13:16:23

    スーパーの袋。
    ゴミ袋に使ってたけど、無くなってからは100均で買ってたのにたまーにない時があってドラッグストアで買った時は会社の経費で落としたけど(笑)

    • 0
    • 50
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 22/02/08 13:20:17

    ちょっとまって私40だけど子供のころ100均あったよ。

    • 1
1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ