一人っ子の友達が言ってたんだけど (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/07 10:58:02

    自分も旦那も兄弟いるから考えたことなかったけど、確かに家族で集まった時に話の流れで「そう言えばあの時!」とか昔の面白エピソードで盛り上がることあるね。
    うちは義父が数年前に亡くなったんだけどお葬式や法事で思い出話に花が咲いたり。
    確かにそういうの共有できる人がいないっていうのは少し淋しいかも。
    でもあくまで兄弟仲良しの場合に限るね。
    世の中には兄弟リスクなんて言葉もあるくらいだし。

    • 2
    • 116
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 22/02/07 10:56:23

    私自身一人っ子なんだけど、うちは両親離婚してるからそれぞれ気にかけなきゃいけないし、父が亡くなった時は急死だったから色々相談する人も居ないから困ったよ。
    旦那がかなり動いてくれたけど。
    確かに主さんが言ってる事思う時あるよ。

    • 0
    • 22/02/07 10:55:14

    私一人っ子だけど
    たった1つの事にクローズアップして悲観してたらキリがないよ
    一人っ子は最高だったぜ!息子も一人っ子にする

    • 6
    • 22/02/07 10:49:11

    親が高齢出産な上に片親で早死にしたから
    本当に孤独感があったよ

    • 2
    • 113
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 22/02/07 10:48:50

    私は四姉妹の末っ子なんだけど、子供はひとりっ子確定
    兄弟がいていい面も知ってる分、子供には申し訳なさもある
    でもどうしようもないこともあるんだ。子供がこれ以上、出来なかったから
    やっぱり、こう思うことあるよね
    子供には、何とか乗り越えられるよう、結婚して大切な家族を作ってほしいと願ってる

    • 0
    • 22/02/07 10:46:15

    私も一人っ子だけど確かに思い出を話せる相手が居ないのは寂しいかもね
    まだ親が生きてるからか今まで考えもしなかったわ。

    • 0
    • 22/02/07 10:44:28

    一人っ子の悩みは一人っ子にしか理解できない

    • 6
    • 22/02/07 10:43:48

    わたし自身は3.11も経験したり祖父母が亡くなった時とかは兄妹もいとこも沢山いて良かったとは思うけど、1人だったら一人で良かったなと思ってたかもしれないし、どちらがいいとかはないよね。
    小さい頃や思春期、20代くらいまでは一人っ子でもそこまで困らないよね
    親が年取るあたりでも、今は市の福祉課とかあるから何かと手は足りるだろうし

    寂しいか寂しくないか、はその子の性格によるよね

    • 0
    • 22/02/07 10:40:39

    病気や介護死んだ時がきつい
    既に結婚して子供いるなら違うだろうけど

    • 0
    • 22/02/07 10:40:24

    >>102
    私自身6人姉妹の末っ子なんだけど、小さい頃から家族に気を遣って生きてきたよ。
    私が全く関わってないことで揉めた時なぜかいつもみんなから愚痴られて最後には私が責められるし、親が入院した時毎日お見舞い行って身の回りのことするのも私だけ。親の葬式でも姉たちはお金を出さなかったのに遺産だけ全部持っていかれたし。

    私の周りは例外無く、女が4人以上のところは末っ子が苦労してる。どこも大体長女がク○。

    • 0
    • 107
    • 富山地方鉄道不二越線
    • 22/02/07 10:39:08

    私が一人っ子。
    結婚して子供たちがいる今、同じようなこと考えるようになった。
    旦那が旦那の兄弟たちと昔話しているのを聞く場面が辛い。
    その場は楽しく会話を聞いてられるんだけど、その日の夜寝るときに思い出して寂しいやら辛いやら。
    あと子供たちが仲良くしている姿や色々話している姿を見て羨ましいと感じることがある。
    子供の頃や独身時代は友達たくさんいて兄弟いないことについて特に何も思わなかったけど、結婚して家族とだけ過ごすようになったら考え変わった。

    • 4
    • 22/02/07 10:37:25

    わかる。父が急死してからは、特に仲良しでも不仲でもない、いつしか性格の違いから気が合わないから関わらないのが楽になって無関係のようだった3つ下の弟と、弟が記憶にない父の話をしたり、私は知らなかった弟と父との話とかを聞いたり話せて何だかんだ気持ち救われた。
    うちの旦那は一人っ子なんだけど、義母が先に他界、その後に義父と旦那と私で遺品整理したりの時は、義父もいたから旦那は気丈だったけど、義父が他界して旦那が生まれ育った家も売却するし整理を始めたけど、様々な物が出てくると忘れていた記憶が甦って旦那は懐かしそうに色々話してくれたけど、両親失って初めて兄弟がいたらなって心底思ったって言ってたよ。

    • 3
    • 22/02/07 10:35:15

    わたしも我が子もひとりっ子。ちなみに、旦那も兄弟はいるが子なしなので、子にはいとこすらいない。でも悲観することではないと思う。人と比べるからかわいそうってなる。子には折にふれ、両家の祖父母やご先祖のこと、ルーツを語って聞かせてている。人間、自分のルーツをしっかり自分の中でおさえ、愛され命がつながっている事を確認できるなら大丈夫じゃない?一人子は案外強いよ。

    • 3
    • 22/02/07 10:24:23

    親の愚痴は友達や夫とも話すよ。
    って、そういうことじゃなくない?
    昔から親をよく知ってる家族で「あの時こうだったよねー」「そうそう!笑」みたいな会話がしたいって話でしょ。
    友達や夫に一方的に話して「へーそうなんだ」で終わり。…って、そういうことじゃないんだよ。

    • 5
    • 22/02/07 10:24:01

    親がいなくなると、もっと感じるのかな

    • 2
    • 22/02/07 10:22:18

    兄弟がいて良かったと思えるのは末っ子だけです。1番上からすると、どうせなら一人っ子が良かったとしか思わないよ。どんなに兄弟が仲良くても煩わしいと少しも思わない人はいない。協力し合うと言っても結局少なからずも負担になるのは1番上だから。

    • 4
    • 101
    • 熊本市電健軍線
    • 22/02/07 10:17:13

    上の子が生まれてすぐに両親が他界して、お通夜、お葬式、一周忌三周忌ってあったけど、初めてきょうだいがいて良かったなって思えた。私は末っ子だったから、私の知らない話も上のきょうだいが知ってたり。最近私は「だんだんおかんに似てきた」って言われるようになった。

    両親生きてるうちは全然仲良くなかったよ。

    • 2
    • 100
    • 三岐鉄道三岐線
    • 22/02/07 10:09:16

    私はひとりっ子なんですが、
    母親になってから、きょうだいがいたらなぁ…って思う事が度々あります。

    • 1
    • 99
    • とさでん交通伊野線
    • 22/02/07 10:03:33

    うちの兄、大学から地方行ってもう20年以上帰ってきてないし盆正月くらいにたまーに電話で話すくらい。
    姉は近く住んでるけど、別にそれぞれ忙しいしそんな話す隙ないけどね。
    親の愚痴や思い出は別に夫とも話すよ。夫は一人っ子だしね。そんな話聞いたことないし気にする必要なにもない。

    • 1
    • 22/02/07 09:54:10

    うち姉妹だけど、きょうだい差別みたいなのあって育てられ方が違うから親の愚痴なんか言っても理解してくれないし何も言わないよ。

    • 5
    • 97
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/02/07 08:22:05

    それはなんかわかる。
    私も一人っ子。そして毒親ってやつ。虐待もあり、大人になってからも搾取あり。

    旦那や友達相手にエピソードひとつ話すだけでも注釈が必要なんだよ。「普通はこうだろうけどうちの親は違うタイプで…」とか「その頃うちの親には彼氏がいて再婚視野にいれてたから…」とか、わざわざ説明が必要。
    そういう説明なしで伝わる相手欲しいと思ったことはある。

    でもそういう話ができる友達が1人だけいるよ。
    育った環境似てて(母親が水商売でヒステリックで自身はヤングケアラーで親からお金の無心されるとか)、話が通じるところがある。
    長い人生生きてたらどこかでそういう人に出会えるんじゃないかな

    • 4
    • 96
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 22/02/07 08:10:18

    私姉がいるけど姉に障害あるから話なんてできない。
    兄弟とかがいるからって全員話せるわけじゃないから、そういう環境の人は恵まれてる。

    • 2
    • 95
    • ひたちなか海浜鉄道湊線
    • 22/02/07 08:08:00

    そうなんだ
    私は兄がいるけど全然連絡とらないからなぁ。
    特に話したいとも思わない。

    ただ、親が亡くなった時とか病気になった時とかにそう感じるのかもしれない。

    • 2
    • 94
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/02/07 08:06:27

    ちょっとわかる。
    母が亡くなって妹とよく母のことを話すから。
    母の料理の味付けとか好きだった花や喧嘩した時のこととか、ごくありふれた日常のこと。
    親を亡くした友達とは悲しみや辛さは分かり合える。母の思い出を話すだけなら旦那がいる。
    でも母との時間を同じように思い出して話し合えるのはやっぱり妹しかいないから。

    • 6
    • 22/02/07 08:02:38

    私は兄が10年以上前に他界してしまい一人っ子状態だけど、親の愚痴を言う相手がほしいなんて思ったことない。
    兄がもし生きていたとしても、思い出を話し合うこともないと思う。

    • 6
    • 22/02/07 07:58:14

    わたし兄弟居るけど、親の愚痴なんて言った事ない。というか年1連絡取るかどうかなんだけど。人間無いものねだりなだけだよ。

    • 7
    • 91
    • 黒部ケーブルカー
    • 22/02/07 07:56:59

    ないものねだりってヤツだよ。

    一人っ子は兄弟が欲しい。
    姉が欲しい、妹が欲しい、兄が欲しい、弟が欲しい。
    長男は嫌だ、末っ子は嫌だ。大家族は嫌だ。新品の服が着たい。兄弟のせいで大学に行けなかった。

    兄弟何人が正解なのか、世界中の誰も答えなんて知らないだろうね。

    • 7
    • 90
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 22/02/07 07:56:18

    私兄が一人いるけど、物心付いた頃からまともに会話してない(笑)
    仲悪いから愚痴も思い出も一緒に語りたいとは微塵も思わない。

    • 5
    • 22/02/07 07:54:10

    >>88
    何処が?何で?貴方(貴女?)の方が気持ち悪いわ。可哀想な人だね…

    • 1
    • 88
    • 江ノ島電鉄
    • 22/02/07 07:49:43

    何ギュッとしてんの?
    気持ち悪い親だな。

    • 1
    • 22/02/07 07:48:41

    >>64
    さすがに意味不明…

    • 3
    • 22/02/07 07:44:08

    なるほど、親の愚痴や思い出を話せる相手か。
    確かにそうかもしれないね。
    でも配偶者に話してもいいんじゃないかな?
    幼い頃の思い出を共感することは出来なくても、話すことで共有することは出来るよ。

    • 0
    • 85
    • 江ノ島電鉄
    • 22/02/07 07:40:57

    今時、同じ境遇で語り合えるサイトなんていっぱいあるし、兄弟の方が会話すらない人の方が多い時代だよ。
    余計な心配すんな。

    • 4
    • 22/02/07 07:39:33

    私は親の話は友達や幼馴染みとしています。
    兄がいますが実家で年に数回会う程度で普段は連絡とることはありませんでした。
    ただ昨年母が60を過ぎ、認知症(まだ軽度)になりました。
    そこから一気に今後の事を考えて不安になり、頻繁に兄と会ったり連絡も取り合うようになりました。
    母がいない時を見計らって父と3人でこれからのことを話し合いました。
    みなさんまだ若いと思うのでピンと来ないかもしれませんが、親が歳を取って亡くなった時の事を考え出してからはやはりきょうだいがいて良かったと思いました。
    良かったというか自分1人で背負わなくていいという安心感なんですかね、、
    でも正直多分そこくらいです。

    親がいなくなったときに一人だと心細さがあるかもしれませんが、きょうだいいても絶縁状態の人もいますからね!
    まだまだ先の話ですが、主さんの老後が来たとき、ちゃんと身辺整理してお子さんに負担かけないようにしておくといいのかなと思います。
    長文失礼しました

    • 0
    • 83
    • 名鉄知多新線
    • 22/02/07 07:39:14

    >>71
    そんなことはないと思うけど
    世の中には仲良しの兄弟姉妹いるし。

    • 0
    • 82
    • 名鉄築港線
    • 22/02/07 07:36:56

    親や親族を亡くした時に同じ熱量で語れる、思いを分かち合える兄弟がいてくれたらなって気持ちはある。

    • 3
    • 81
    • 名鉄知多新線
    • 22/02/07 07:33:38

    一人っ子っていいな
    お兄ちゃん2人いる友達も羨ましい
    晩年は寂しいのかな?

    • 0
    • 22/02/07 07:28:39

    そういうもんなの?
    私一人っ子だけど、そういうの友人と話すけどな。
    友人から親の愚痴言って来る時あるから、私も自身の親の愚痴言うときもあるよ。
    なんなら、友人から「おばあちゃん元気?会いたいなー、こうでああでこんなことあったよねー」とか言われるから、そうそうだけど家ではさーとか思い出語る事ある。

    • 3
    • 79
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 22/02/07 07:10:59

    >>50
    「親の愛情たっぷり独り占め」
    キモ

    • 1
    • 78
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 22/02/07 07:07:11

    一人っ子って可哀想だよね。

    • 1
    • 22/02/07 06:57:50

    >>71
    一人っ子と同じではないよ。

    • 1
    • 76
    • 神戸電鉄粟生線
    • 22/02/07 06:56:41

    姉妹がいても、不仲だからな

    • 5
    • 75
    • 近鉄京都線
    • 22/02/07 06:55:57

    ほんとないものねだり
    一人っ子だけ異常に反応しすぎな人じたい発想がかわいそう

    • 3
    • 22/02/07 06:54:10

    おばあちゃんがいない、同性のきょうだいがいない、とか人それぞれ。
    お兄ちゃんが欲しかったなーとか、末っ子に生まれたかったなーとか、言い出したらキリない。
    「ないものねだり」です。

    • 6
    • 73
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/02/07 06:52:32

    大人になってからではなく、
    子どもの頃からきつかった。
    両親のケンカを一人で耐えないといけない。
    八つ当たりの対象にされる。
    それを共有できる兄弟がいたら良かった。

    今は親が姉妹と仲良くしてる話を素直に聞けないし、両親の最期を一人でやらなければならない。
    旦那や子どもにはあまり愚痴りたくない。

    • 3
    • 72
    • 京阪京津線
    • 22/02/07 06:46:12

    >>64
    親が子供に対して「お膳立て」なんて言葉使う?
    長女は末っ子のために存在してるの?
    お返しって??
    思考にいろいろびっくり。

    • 5
    • 22/02/07 06:45:57

    仲良し姉妹なら主の言ってるような関係の人よくいるけど兄や弟しかいなかったら一人っ子なのと同じだよ
    大人になれば異性の兄弟なんて友達より他人の関係だよ

    • 0
    • 70
    • 三岐鉄道三岐線
    • 22/02/07 06:41:45

    兄弟姉妹いたって相談できるとは限らない。

    愚痴ったり話したり自分の欲求を満たすための存在ではない。

    なにギュッとしてるんだろ。
    想像力ないのかね。

    • 4
    • 69
    • 一畑電車大社線
    • 22/02/07 06:40:44

    >>62ちがうんだよね。旦那は所詮他人なの。
    友達なんかもってのほか。やっぱり同じ熱量で話せるのは兄弟なんだよね。若い頃は思わなかったけど親が死んでそのとき初めて二人いてよかったって心底思った。

    • 3
    • 68
    • 大井川鐵道井川線
    • 22/02/07 06:32:15

    うちも一人っ子だから思うよ
    私がきょうだいいるから余計思う
    ごめんねって感じだよ
    不妊じゃなければ産んだのに

    • 7
51件~100件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ