【独自】高校生就活の「1人1社」、「見直す」は2府県のみ

  • ニュース全般
  • 広島電鉄皆実線
  • 22/02/04 08:28:44

【独自】高校生就活の「1人1社」、「見直す」は2府県のみ
2/4(金) 5:04配信
読売新聞オンライン
 
高校生の就職活動で、最初に応募できる企業を1社に限定する長年の慣行「1人1社制」について、2022年度以降に「見直す」としたのは2府県にとどまることが読売新聞の全国調査で明らかになった。

 高校生の就活では、3年以内の早期離職者の割合は4割近くに上っている。今年4月に改正民法が施行され、成人年齢が18歳になるのを前に、47都道府県の教育委員会に1月下旬までの検討状況を尋ねた。

 今年度、就活開始時から複数社に応募できたのは秋田、和歌山、沖縄の3県。今回、新たに大阪府と奈良県が「見直す」と回答した。

 大阪府では、早ければ22年度から2社までの応募を可能とする。府教委は「早期離職率の高さを問題視している」と回答。奈良県教委も時期は未定だが、複数社応募を認める方針だ。

 「継続」は10県で、福岡県教委は「現状のままの方がより確実に内定を得られる。生徒の負担と学業への影響も最小限に抑えられる」とした。最多は「未定」の30都道府県で、ほかに、「今年度から応募のルールを変更したので状況を見極めたい」が2県だった。

 国の有識者会議は20年2月、複数社への応募を可能とすることを含め、地域ごとに検討するよう促す報告書を公表している。

 三村隆男・早稲田大教授(キャリア教育論)の話「本来は権利があるのに、希望する企業を受けられないというルールは再考されるべきだ。複数応募を認める場合、教員の業務量が増えることへの対策や、生徒が主体的に進路を選ぶ能力の育成にも努める必要がある。先行例を参考に検討を進めてほしい」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ