「食っていくため」「何十年も続いてきた」アサリの産地偽装、漁協幹部が実態告白

  • なんでも
  • 東京メトロ千代田線
  • 22/02/02 13:27:27

実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。店先からはアサリを撤去する動きが出始めた。後を絶たない生鮮食品の産地偽装。「一体何を信じて買えばいいのか」消費者は憤った。

1日午後、熊本県北部。産地偽装の現場となった遠浅の干潟に人の気配はなかった。地元の漁協関係者は「ニュースで流れたからね。今、出荷すれば、偽物のお墨付きになる」と話し、肩を落とした。 「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」この海域を管理する漁協の男性組合長は西日本新聞の取材に偽装の実態を告白した。「以前から知っていた。漁業者も漁協も、食っていくためだった」 組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し、問屋の求めに応じて出荷する。組合長は「産地を偽装しているのは問屋で、漁協は直接関与していない。ただ短期間で市場に出すので違法だとは分かっていた」と明かした。 養殖に従事するのは地元漁業者でつくる組合。現場は漁協の管轄で、組合側から漁協に「漁場代」が支払われる仕組みだ。アサリの産地偽装は過去に何度も問題化したが、後を絶たない。組合長は「やめてしまえば漁民は生活に困り、漁場代を失った漁協は経営が立ちゆかなくなる」と語った。 「アサリだけの問題ではない」 熊本県は対応に追われた。会見した蒲島郁夫知事は終始厳しい表情で、県内の漁協が約2カ月間、出荷を緊急停止すると発表。市場に出さないことで、偽装品をあぶり出す狙いだが、当面、生活の糧を失う漁業者もいる。 
異例の措置には県産品全体のイメージ低下への危機感があった。 「熊本県産の農産物は買わない」「災害で支援したのに裏切られた」。報道を受け、県内外から厳しい意見が寄せられ、蒲島知事は焦りを募らせた。1月29、30日に担当職員らが集まった非公開の緊急会議で、蒲島知事は「もはやアサリだけの問題ではない」と、早急な対策を指示した。
今回の出荷停止により、今月11日から県産の生鮮アサリは出回らない。県は悪質な業者の刑事告発も検討する。「業者がつぶれようとも偽装をなくしたい。それぐらいの覚悟だ」
ある県幹部は語気を強めた。

店頭から姿を消したアサリ 小売業者はアサリの撤去を進める。岩田屋本店(福岡市)では1日、「正確な産地が特定できない」(広報担当者)として店頭からアサリが姿を消した。イオン九州(同)は順次、他の産地に切り替える方針。鶴屋百貨店(熊本市)は1月に偽装の疑いが報道されて以降、アサリ全般の取り扱いを停止した。

消費者には怒りと戸惑いが広がる。 「国産だとやっぱり安心できる。それを利用してだましていたなんて、ひどい」。福岡県久留米市の女性会社員(61)は憤慨する。酒蒸しやみそ汁といったアサリ料理が好きで、ときどき食卓に並べる。 スーパーの商品の表示は確認して買うようにしている。「私たちは表示を信じるしかない。これから安心してアサリを食べるには、潮干狩りに行って貝を採るしかなくなるかも」と、不安げに話した。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 62
    • 名鉄築港線
    • 22/02/02 19:42:50

    食っていくために働いてるのはみんな同じですけど。

    • 0
    • 22/02/02 19:34:32

    今日もスーパーに行ったら
    熊本県産(笑)のアサリがたくさん陳列されてたよ。

    小売で仕入れているだけのスーパーだから
    熊本県産と仕入れたのならそう売るしかないんだけど、
    売り場の鮮魚担当さんはどう思って陳列してるんだろうね。

    • 0
    • 22/02/02 18:59:15

    こんなのアサリだけじゃないよね。

    家畜も輸入して日本で育てれば国産になるしね。

    • 4
    • 59
    • 静岡鉄道静岡清水線
    • 22/02/02 18:52:06

    福島産も偽装してたりしてね

    • 2
    • 58
    • 養老鉄道養老線
    • 22/02/02 18:49:12

    何十年かー。
    美味しい美味しい言って食べてたよ。
    ははは…

    • 4
    • 22/02/02 18:44:19

    >>56
    すごいね、国産じゃないとわかるなんて!
    違いわからないわ、国産って表示されてたら鵜呑みにしてしまっているわ。
    どう見分けるの?

    • 5
    • 22/02/02 16:46:03

    どう見ても国産じゃないブロッコリーが国産として出てる時もあるし夕方のニュースとかでも外国産のお肉を国産として出してるの見破るやつとかもあるよね。私はブロッコリーはわかるけどお肉はよくわかんないしこれはもう公的機関が定期的にゲリラチェックして罰を与えてください。

    • 0
    • 55
    • 福井鉄道福武線
    • 22/02/02 16:39:23

    >>48値段高いと言って国産を買わないって人も多数だからね
    国産買ってくださいな

    • 3
    • 54
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 22/02/02 16:30:24

    食っていくためって言われりゃ、この人らは何されても許せるのかな
    犯罪行為で食っていこうとしてる事自体が間違いだってのを差し引いても、言い訳が酷すぎる。偽装の量が膨大すぎるし、欲が欲を読んで膨れ上がった結果なのは間違いない

    • 5
    • 53
    • 鹿児島本線
    • 22/02/02 16:20:55

    食っていくためって産地偽装してるところはいいけどさ、まじめにやってる人はたまったもんじゃないよね
    利益だって産地偽装の方があるだろうし

    • 10
    • 52
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 22/02/02 16:18:49

    外国で漁しても日本の港で水揚げしたら国産とか
    このあさりみたいに少し日本で育てたら国産にできるってなかったっけ?!

    • 1
    • 22/02/02 16:12:51

    今日も熊本産と書いたアサリ沢山売ってたよ

    • 2
    • 50
    • 東武東上線
    • 22/02/02 16:08:25

    熊本産買ってたわw
    でもさ消費者は、表示を信じて買うくらいしかできないわよね。生協もダメかな。

    • 2
    • 22/02/02 16:03:40

    アサリに限ったことではない

    • 5
    • 22/02/02 16:02:15

    国産って謳ったら幾らでも高く売れるんだし、
    こういう輩はアサリだけじゃないでしょ、
    食品だけじゃなくて、日本人は全てのモノが国産信仰教なんだよ、
    だから皆、それに乗っかって偽装する。
    生産者、販売者の問題じゃなくて、実は消費者の問題。

    • 5
    • 47
    • とさでん交通桟橋線
    • 22/02/02 15:48:13

    >>43
    前、中国産のあさりから防虫剤の成分が検出されたとかもニュースになってたね

    • 4
    • 22/02/02 15:47:01

    昔程アサリも取れ無く成って来てるのに、
    良く売ってるのを見かけたな?って思ってた。九州だから熊本産は良く見かけてたけど
    まさか偽装物だったとはね、残念だわ。

    • 1
    • 22/02/02 15:45:39

    産地偽装してた人が、それがバレたら
    「二枚貝類産地偽装撲滅協議会」立ち上げるって
    反省してんの?

    • 3
    • 44
    • 福井鉄道福武線
    • 22/02/02 15:45:02

    >>18
    肉が固いのはその牛が年寄りというか若い個体じゃないからだと思う。

    • 1
    • 22/02/02 15:44:45

    貝類って当たったら怖いのに、今までなんともなかったということは、中国産のあさりでも安全ってことが証明されたと捉えていいのかな

    • 0
    • 42
    • 陸羽西線 左沢線
    • 22/02/02 15:42:24

    最低だよね。普通に逮捕!
    食っていくためって…呆れる。

    • 5
    • 41
    • 京成東成田線
    • 22/02/02 15:31:31

    >>39たしかに
    ああいうところこそ中国産の安いあさりとかかもね

    • 0
    • 22/02/02 15:30:19

    あまり食べないけど、こういうの見たらしじみや牡蠣もそうなのかなと思えてきた
    ますます買わなくなりそう

    • 1
    • 39
    • 長良川鉄道越美南線
    • 22/02/02 15:30:08

    潮干狩りの貝の方が偽装だらけでは?

    • 2
    • 38
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 22/02/02 15:27:36

    北海道と愛知のあさりのDNAを検査したら
    外国産DNAは検出されなかったってよ
    国産にこだわる人は北海道と愛知のあさりを買えばいいんだよ

    • 7
    • 22/02/02 15:23:44

    今こそ鉄腕DASHの出番だな!

    • 1
    • 36
    • 札幌市電一条線
    • 22/02/02 15:03:52

    >>17
    私も思ってた。
    そんなに漁れるわけないし
    国産なのにこんなに安いわけないよねー
    と思いながら買ってたクチ

    • 7
    • 22/02/02 15:02:37

    >>33トピ文読んだ?
    熊本はまさにそれやってたのよ

    • 7
    • 22/02/02 15:01:50

    こうやってノロの原因の二枚貝が世界から撲滅されればいい

    • 1
    • 33
    • 会津鉄道会津線
    • 22/02/02 15:01:04

    海産物を輸入して、出荷前にその地域の海に数日置けばその地域が産地になって、偽装にはならないって聞いたことあるけど、本当かな?

    • 2
    • 32
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 22/02/02 15:00:48

    >>24
    別トピで地元の人が、潮干狩りシーズンは外国産のアサリを前夜に浜辺にまいてるって言ってたよ。
    千葉なのかはわからないけど。

    • 3
    • 31
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 22/02/02 14:58:41

    >>27
    ニュースでは愛知のアサリ漁をやってる人が、産地偽装のせいで本物の国産のアサリが売れないって嘆いてたよ。
    本物の国産アサリは市場に出回ってるわずか1%程度しかないとか…
    でも売ってるアサリの90%以上が国産の表記。
    中国韓国と表記してあるものはほぼない。
    築地でもインタビューしてたけど、どこの店の人もアサリは国産以外に見たことないって答えてた。

    • 1
    • 30
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 22/02/02 14:58:05

    >>29
    それに、あさりは産地によって貝殻の模様や色が違うみたいだね

    • 0
    • 29
    • 函館市電本線
    • 22/02/02 14:55:20

    それにしても遺伝子分析で外国産っていうのがわかるのがすごいね。

    • 7
    • 28
    • 小田急江ノ島線
    • 22/02/02 14:53:56

    ふざけんな!だよね!!!!

    なめすぎ!

    • 5
    • 22/02/02 14:52:07

    >>21
    愛知や千葉はあさりの漁獲量多いんだよね。
    最近は、他の地域でもあさりの増殖を目指して対策を取ってるみたいだよ。
    しじみやはまぐりも外国産が多いみたいだから、国産あさりや国産しじみが増えて欲しい。

    • 1
    • 26
    • 東海道本線
    • 22/02/02 14:49:43

    >>20
    国産牛表記できるのは、日本で3ヶ月以上飼育した場合だよ

    それから和牛っていうのは品種の名前だから
    和牛を海外で育てても和牛だよ

    • 4
    • 25
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 22/02/02 14:48:34

    私は嫌いだから食べないけど子供が好きだから買ってたのに、もう食べることはないでしょう。
    さよならあさり。

    • 4
    • 22/02/02 14:46:49

    千葉の潮干狩りも、シーズンになるとアサリを撒いてるんだよね。それも中国産かね。

    • 3
    • 23
    • 近鉄名古屋線
    • 22/02/02 14:45:24

    アサリの場合は北朝鮮→中国→熊本っていうルートが多いみたいだね。
    昔から言われてた。

    • 5
    • 22
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 22/02/02 14:45:02

    今日ライフで大きめな熊本県産アサリ安売りされてた。
    味噌汁好きだし今まで買ってたけど、ニュース知ってたから買う気にならなかった。

    • 8
    • 21
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 22/02/02 14:44:56

    このニュース見てショックだった。
    産地偽装はある程度はあるとわかっていたけど、あれほどまでにずさんで適当な感じでやってるのかと思うともう買わないと思う。

    ちなみに潮干狩りも前日の夜に中国韓国産のアサリを浜辺にまいてるんだって。
    もう日本ではアサリは育たないとか…

    • 7
    • 20
    • 若桜鉄道若桜線
    • 22/02/02 14:41:58

    >>18
    あるみたい。
    最終成育地が日本だと国産表記出来るとか。
    オーストラリア生まれで1年育つ→日本で1ヶ月育っただけでも国産牛扱い。
    さすがに和牛の場合は無理だと思うけどね。

    • 1
    • 22/02/02 14:40:10

    >>18国産牛と和牛って定義違うよね
    オーストラリアで和牛育てたら
    オーストラリア産和牛

    • 1
    • 18
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/02/02 14:37:21

    お買い得の国産牛とか和牛が硬かったりすることがあるけど産地を偽ってる可能性もあるのかな?

    • 5
    • 22/02/02 14:33:42

    あさりって熊本産がやけに多いし、安いなと思ってたらこういうことか。

    • 11
    • 22/02/02 14:26:25

    最近鰻もあったよね

    • 6
    • 15
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 22/02/02 14:21:16

    これはショック…少しでもリスクを減らしたくて国産を選んで買ってたのに消費者は何を信じたらいいの?酷い裏切りだわ

    • 16
    • 14
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/02/02 14:01:35

    農水省は知らなかったの?
    役所が仕事しなさ過ぎ。

    • 19
    • 13
    • 東武越生線
    • 22/02/02 14:00:14

    外国産って書いてあったら買わない
    買わないから産地偽装されて結局外国産を食べてる
    皮肉よねー

    • 9
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ