熊本産あさりの97パーセントが外国産!?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/12 01:37:36

    >>113食べられるものなの?
    だとしたら、逆に表示ルール変えるだけでフードロス問題は解決するんでないの?

    • 0
    • 22/02/12 01:30:31

    >>113熊本県産はもう信用ができんわ
    アサリ以外も怖いし買わない

    • 0
    • 22/02/12 01:25:06

    ふるさと納税の返礼品アサリ
    平成22年を令和3年に日付改ざんだってさ

    産地とかどうでも良くなるくらいの衝撃受けてる

    • 2
    • 112
    • 京阪石山坂本線
    • 22/02/10 12:25:38

    >>106
    熊本県は疑われても仕方ない事をしてしまった涙

    • 1
    • 111
    • 京阪石山坂本線
    • 22/02/10 12:24:45

    いつも熊本産のアサリを売っていたお店が
    中国産のアサリになってたわ
    わたしはいつも必死に避けてた中国産を食べてたわけね…
    もうアサリはしばらく買わない

    • 0
    • 22/02/03 17:40:52

    スーパーの特売で熊本県産のあさりが売られていた。中国産を浜にまいてそれからしばらくしたら熊本県産で売ってるのを知らなかったら即買いしてたな。

    中国産をやっぱり怖いなと思ってしまう。
    本当な熊本県産なら買いたいな。
    そう思う消費者心理を見事に裏切った案件で本当に残念。
    熊本県産のトマトは買ってますよ。

    • 0
    • 22/02/03 17:36:24

    この10年福島産も普通に食べてる私は別に外国産でもいいよ
    ただ偽装は許されないよね

    • 0
    • 22/02/03 17:35:53

    >>35ふふっ

    • 0
    • 22/02/03 17:33:46

    今日スーパーで沢山アサリが残ってた

    • 2
    • 106
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 22/02/03 01:58:10

    >>103
    え?その言い方は酷くないか?

    • 1
    • 105
    • 熊本市電健軍線
    • 22/02/03 01:53:59

    >>27少しは気にしようよ…

    • 1
    • 22/02/03 01:48:32

    イオンは5日から外国産表記で販売するみたいだね。
    イメージ悪かったけど正直な企業なんだね。

    • 1
    • 22/02/03 01:29:37

    トマトとか熊本産おいしーと思ってたけどさすがにないよね?

    • 3
    • 22/02/03 01:27:02

    知ってたよ

    • 0
    • 22/02/03 01:12:03

    県民としても許せない。県産の全てが信じられなくなるやんか!中国産食べてたなんて最悪だわ。

    • 4
    • 100
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 22/02/03 00:56:25

    これは許せねぇ!!

    • 3
    • 22/02/03 00:55:33

    まじかーって思ってたら、さっき今週のCOOPのカタログ見てたら熊本産のあさりのっててこれ外国か…ってなったよ。

    • 3
    • 98
    • 瀬戸大橋線
    • 22/02/03 00:46:10

    偽装して国産として高く売ってたなら返金しないとダメでしょ

    • 6
    • 97
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線
    • 22/02/03 00:18:05

    稚貝が育たないから?
    最近アサリの産地はどこも低迷してるね。
    似たようなやり方は、国内でも有るよね。
    山口のフグは、ほとんど静岡県産とか。

    • 0
    • 22/02/03 00:09:18

    もやし?何かの種もほぼ100%中国産なんじゃなかった?誰も気にして無いけどさー。

    • 0
    • 22/02/03 00:07:41

    最近は、コストコで冷凍の魚介しか買わない
    エビは、アルゼンチンが美味しいのかな?
    種類により得意な国があるはず
    旬な時に冷凍された商品の方が美味しいよ

    • 1
    • 22/02/03 00:05:22

    人吉の豪雨で瓦礫が海に流され、海岸はあちこち汚かったよ
    あさりが不作とは聞いてたから、スーパーに並んででも汚いから買わなかった
    まさか、偽装してたとはねー
    やけに、貝が大きいからおかしいな。とは思ったよ

    • 4
    • 22/02/03 00:05:02

    だから不味いのか

    • 1
    • 22/02/03 00:02:25

    輸入品の方があさりがデカイ

    • 2
    • 22/02/02 16:10:23

    >>64
    この人かな?
    実名出してるんだね。

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hicbc/region/hicbc-2022020116

    • 0
    • 22/02/02 08:00:06

    アサリに限ったことではない

    • 6
    • 89
    • 京成東成田線
    • 22/02/02 07:58:39

    >>71潮干狩り前とかやってるよね。
    国産はいないから、撒いてる。

    • 1
    • 88
    • 近鉄天理線
    • 22/02/02 07:50:41

    うち子供があさり大好きでしょっちゅう食べさせてた。ほんとにショックです。

    • 6
    • 87
    • 京成東成田線
    • 22/02/02 07:43:42

    そんなバカなって感じのパーセンテージだよね(笑)

    • 5
    • 86
    • 小田急江ノ島線
    • 22/02/02 07:32:57

    信じられるものなんて世の中ないね!

    • 1
    • 85
    • 小田急江ノ島線
    • 22/02/02 07:32:52

    信じられるものなんて世の中ないね!

    • 0
    • 84
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 22/02/02 04:17:58

    偽装腹立つし、貝は怖い
    毒素を吸う性質があるから中国産なんてヤバイよ
    よって、今後貝は買わないことにするわ
    判断できないから

    • 8
    • 83
    • 京王動物園線
    • 22/02/02 03:45:52

    >>73
    うなぎもか。
    値段、倍くらい違うのにね‥

    • 3
    • 22/02/02 00:31:33

    肉もたまにニュースになるよね。
    少し前にニュースで見た。
    バレてないほうが多いんだろうな…。
    だから偽装が無くならないんだと思う。
    身体の為に高くても国産をって思ってたけどアホらしいね。

    • 6
    • 81
    • 近鉄南大阪線
    • 22/02/02 00:31:27

    >>79 栄養分の不足だって言われてる。
    つまり、海がきれいすぎるんだって

    • 1
    • 80
    • 東武越生線
    • 22/02/02 00:24:24

    >>76
    ちゃんとニュース見てる人少ないんだねー

    一部の業者だけが外国産と表記してもその業者が倒産するだけで産地偽装は終わらない 

    国も問題は把握してるんだから放置ではなく一斉にダメなものはダメ、外国産ときちんと全社で表記するように指導して改善していかないと行けない問題だって話だよ

    • 8
    • 79
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/02/02 00:22:31

    >>58
    何で育たなくなったの?
    中国や韓国より海が汚いってこと?
    実家の近くの浜辺も、私が子供の頃はたくさん取れてたのに、今は潮干狩りイベントの時だけ撒かれてる。育たなくなった原因はなんなんだろう?

    • 1
    • 78
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 22/02/02 00:18:47

    このトピがチラッと目が入るたびに、熊切あさみって読んでしまうわ。

    • 4
    • 77
    • 名鉄豊田線
    • 22/02/02 00:16:43

    いつも韓国や中国ガーって言ってるオバはん達、日本も変わらんよ(笑)

    • 2
    • 76
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/02/02 00:16:17

    >>16
    国がどうしたらいいのよ?
    まさか、倒産しないように補助金出すとか?

    • 0
    • 22/02/02 00:10:13

    からくりとしてはなるほどと思うし、業者も仕方なしだったんだろうなと思うけどショックだわ。
    知らなかったらよかった。
    知っちゃったらもう買う気になれない。

    • 9
    • 74
    • 近鉄名古屋線
    • 22/02/01 23:59:08

    >>66
    違うと思う。
    量より質か質より量で業スーは前者を全面に出してるお店だからその類の人たちに売れてるのよ。
    後者の人はそこへ買いに来ない。その人たちが行くスーパーのあさりが偽装されてたってこと。


    ちなみに業スーだけじゃなくて成城石井も紀伊國屋も儲かっております。

    • 1
    • 73
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 22/02/01 23:58:36

    近鉄百貨店にも出店してる奈良の老舗うなぎ店「うな源」が国産と偽って16万個中国産うなぎを販売だって
    レシートがあれば返金対応だとさ

    • 3
    • 72
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 22/02/01 23:49:14

    >>66
    業者が取引してるのはスーパーだよ
    スーパーが消費者が嫌がるから、売れないからって買い取ってくれないんだよ
    店頭に並んでも次回は断られる

    元から産地よりも値段で勝負してる業スーと一般向けのスーパーじゃ客層違う

    • 0
    • 71
    • 津軽海峡線
    • 22/02/01 23:46:43

    >>58
    ひゃー

    • 1
    • 70

    ぴよぴよ

    • 69
    • 江ノ島電鉄
    • 22/02/01 23:44:36

    うなぎとかもそうじゃないの。食品って育てたところの産地になるから今更な気がする。
    育てる期間が短いから問題なの?

    • 1
    • 22/02/01 23:42:52

    最低だね。もう熊本産は二度と買わない。裏切られた感じ。

    • 7
    • 67
    • 相鉄いずみ野線
    • 22/02/01 23:34:46

    熊切あさ美かと思った

    • 4
    • 66
    • 東急東横線
    • 22/02/01 23:32:55

    >>48
    その理論で言えば中国産だらけの業務スーパーは嫌煙されて倒産寸前であるはずなのにしっかり海外産地記載してても国産より安いから売れまくってる
    結局は売り方の問題でしょ

    • 2
1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ