勉強嫌いの小3

  • 小学生
  • 名鉄蒲郡線
  • 22/01/30 13:55:25

自宅学習の目安は宿題以外に学年×10分らしい。
なんとか毎日30分させてるけど、不満タラタラでとりかかるまでダラダラ1時間。
勝手にしなさい!と言ったらやったーじゃあ今日は勉強はナシでって。
勉強しないと好きなことできないよ、って言ったらベッドに潜り込んで寝てたり下の子と遊んでたり。
もう言うのも疲れました。
不満タラタラでも結局やるならさせるべき?
それとも本人やる気なくイヤイヤするくらいなら宿題だけやってたら良しとしますか?
成績は5段階で国3算4理4社4。できるわけでもなくできないわけでもなくごく普通。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~8件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/22 23:01:44

    学年×10分の家庭学習は入学のときからことあるごとに学校で言われ続けてきました。うちの子だけでなく学校からのお知らせで。
    1年生のときからなるべくその目安通りにやってきましたが1年生の10分や2年生の20分はなんとかなっても3年生の30分はキツく、4年生の40分はどうしたものかと思って相談させていただきました。
    なので全く何もさせてこないで今突然毎日30分させようとしているわけではありません。
    勉強嫌いなままここまで来たのは私のやり方が悪かったんだと思いますが…。
    学年✕10分にこだわる必要はなさそうなのでそこは一旦忘れます。

    • 1
    • 66
    • サイベリアン
    • 22/02/22 23:17:50

    めっちゃ安心するスレですね
    宿題ドリルやらすも、最終的に答え見てやってるし、とても頑張っても、ゴールが見えません

    • 0
    • 67
    • ターキッシュバン
    • 22/02/22 23:19:17

    主さんは子供に勉強教えてるんだよね?
    子供が理解できない問題は、なかなか覚えてくれないから親も根気が必要だよ
    親が投げ出したい気持ちは分かる
    全然覚えてくれないから塾に行きなさいと言ったこともあります
    同じく小3のうちの子の場合、学校の放課後の補習と塾に行けと言ったらやる気が出ました
    結局行くのが嫌だから家で頑張る、と言って、何度も分からない問題を繰り返しすることで覚えてくれましたよ

    • 1
    • 22/02/22 23:31:14

    >>65

    算数に関してはパズル問題みたいなのはどう?
    今から一緒にパズルしようよーって誘って同じ問題を母も一緒に解く。国語は、一緒に音読して、口頭で問題を出す。もしくは、小3には少し簡単かと思うけど、学研のおはなしドリルを一緒に取り組むとか。そして、漢字は母親オリジナル問題。
    しばらくは、
    子供に時間を決めさせて、一見、勉強と思えない様な上に挙げたような楽しそうな問題を一緒に取り組んで見ては?
    勉強って、ガツガツ計算したり問題解きまくるのが全てではないからさ。
    計算にしても、ただ計算するより、
    計算パズルとかで取り組むと遊びっぽくて楽しめるのでは?

    • 0
    • 69
    • ラガマフィン
    • 22/02/22 23:40:45

    ちなみにその勉強しなさい!は具体的になにをするの?
    ドリルとか?
    うちは読書(歴史漫画や科学漫画も可)や自分で興味あることをノートにまとめるのでもOKにしてたし、ドリルをドーン、はいやりなさい!じゃなくて切り離しできる物とかPCから印刷したもの1枚だけとか、2学年下のレベルを渡したりとか。
    1年生の計算問題のプリント出して、これ10分で解ける?とか聞くとこんなん1分で終わるぜーみたいな感じで唆したりもした。

    とにかく少しでもいいからやらせてたら五年生の今では普通に1時間とかこなせるようになったよ。

    • 1
    • 22/02/22 23:45:44

    こればかりは、その子の性格によるところもある。兄弟で同じように育てても、片方は東大、もう片方は商業高校という家庭もあるし。
    嫌々勉強する子は小さい頃の読み聞かせすらも耳を塞いで逃げ回るような子。塾でもトイレと言って授業中、何度も離席する。
    無理矢理勉強させても、大学に進学したら全く勉強しないし、知的好奇心もないからニュースも見ない。そして、就活では惨敗。人には向き不向きがあると思う。

    • 0
    • 22/02/22 23:46:39

    共感してくださる方、私のダメダメさを指摘してくださる方、たくさんのアドバイスとても参考になります。トピを立てたときはもう全部放り出して本人に任せようかと思いましたが、本人嫌がりながらもこちらの出した課題を毎日こなしてきました。(時間もかかるしストレスだしこのやり方がダメだった可能性も大ですが)
    私が投げ出すことでまたイチから、今度は救いようのない事態に陥る心配もありました。
    時間の縛りを無くしてお勉強っぽさからは離れてみようと思います。タブレット学習やパズル、おはなしドリルってとても良さそうですね!
    ダメなら個人塾も検討します。
    同じように悩んでおられる方の参考にもなりますように!

    • 0
    • 22/02/23 13:05:45

    >>71
    個人塾じゃなくて
    個別塾でした
    間違えました、すみません(汗

    • 2
1件~8件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ