大学受験、遠方で前日入りする場合は親も一緒に行く?子供のみ?

  • なんでも
  • 唐津線
  • 22/01/26 08:29:05

娘の大学受験、飛行機乗り換えの距離で前日入りするので、私も仕事を休んで付き添うつもりでした。
職場に有休届けを出すと「え?ついて行くの?」と言われました。
「自分で行きたい大学に行くんだから、自分で行かせるでしょ」と。
みなさんはどうするんですか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 558件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/26 17:14:39

    >>340
    あなたみたいに上から目線でマウント取る人も多いのは確かだけど、
    大学受験経験してる親ならほとんどの人が遠方の受験についていくこと理解してるから平気。

    • 8
    • 22/01/26 17:13:34

    >>337
    県外ぐらいなら自力で行けるし、うちもその程度なら1人で行かせるなー、
    ここで話してるのは飛行機など使って前泊してっていう話だよ。
    一人旅できるかとかの話はまた別。

    • 4
    • 22/01/26 17:12:40

    箱入り娘だからもちろんついていくよ

    • 1
    • 22/01/26 17:11:14

    >>328
    親がいなけりゃ受験も出来ないのか
    ね、そう言ってるようなもんだよ

    • 1
    • 339
    • ひたちなか海浜鉄道湊線
    • 22/01/26 17:11:06

    >>333
    わかる。
    でもその短時間ではなかなか良い物件にはめぐり会えないし、
    あわてて決めちゃ駄目よ。物件探しはじっくりと。

    • 0
    • 22/01/26 17:10:38

    子供が試験受けてる間に、とりあえず、下宿先を押さえておいたりとか、
    親もやる事はあるから、ついて行くよね。
    合否の結果待ってたら、いい物件、なくなっちゃうもの。

    • 7
    • 22/01/26 17:10:04

    >>326
    高3の受験も一人で県外まで行ったわ。スマホなしの高一でも遠方に一人で行けるのに高3のスマホ持ちが親同伴ってちょっとなーって思う。

    • 2
    • 22/01/26 17:09:01

    >>320

    おお、いらっしゃいませ。
    私も北海道から関西に来ました。
    気温差に注意です(笑)

    試験の時「…あったかい…」と思って
    地元に戻った時「…雪、横殴りに降ってる…」

    スマホがあれば大丈夫かもしれませんが、困った時は複数人でいるおばさんが一番答えてくれる確率が高いですよ。
    関西弁の聞き取りは大変ですが、怒っているわけではないので、きっと大丈夫。合格するといいですね!!

    • 2
    • 22/01/26 17:08:59

    一人旅と同じ感覚でコメントしてる人って大学受験を親も子も経験してないんだろうなとしか思わない

    • 6
    • 22/01/26 17:08:48

    >>323
    高校3年の時も島から広島まで一人で行ったよ。ホテルも一人。
    親がついてきたところで…遊びに行くわけじゃないしね。
    今はスマホでサクッと調べられるから時刻表なんて持ち歩かなくて良いし、今東京に住んでるけど、スマホ使えば乗り換えも楽勝。
    高校生の子どもにスマホ持たせてない親今時さすがにいないでしょ。

    • 0
    • 22/01/26 17:08:31

    ついて行く。
    子供が試験中は不動産回りをする。

    • 4
    • 22/01/26 17:08:23

    >>310
    ○○してあ げ る (笑)
    朝バタバタしないように余裕を持って早起きしな。荷物はホテルフロントに言えば預かってもらえる。チェックアウトなんか超・簡単

    あとなに? 過保護だな、小さな子供じゃないんだよ。

    • 1
    • 331
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 22/01/26 17:07:37

    飛行機とか新幹線とかの遠距離なら着いていくよ。近くのホテルかどっかに泊まるんでしょ?食事とかも心配だし、受験だけに集中してほしいから。
    会社の人は余計なお世話。どんな理由で有休取ろうが関係無いわ。

    • 3
    • 22/01/26 17:07:35

    わたしは行かないけど、行くって人がいても批判はしないわ。
    というか有給の理由いちいち言わなきゃいけないの?

    • 3
    • 329
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 22/01/26 17:06:20

    遠くならついていっちゃう。

    • 3
    • 328
    • 山陽電気鉄道本線
    • 22/01/26 17:05:54

    子供について行くかどうかってさ、今回は受験という大事な場であって、17歳18歳の子だから地理的な事や乗換自体が問題あるとかそういうことじゃなくて、精神的な負担を減らすための親の役目でしょう?
    それを過保護だとか、自分で経験して切り拓いていく、とか、はっきり言ってバカじゃない?と思う。
    これが友達や1人でも、旅行なら、自分の力で行っておいで。と言えるだろうけど。受験って、本当に神経擦り減らすから。それを軽減する為の、親だから。

    • 9
    • 22/01/26 17:05:48

    子どもが望むなら考えるけど、私自身の大学受験の時は1人で新幹線に乗って前泊したから
    子どもにも基本的には自分でどうにかしなさいって感じかな。

    • 1
    • 22/01/26 17:05:21

    >>318 遊びと試験を一緒にするなよ。

    • 6
    • 325
    • 札幌市営地下鉄東西線
    • 22/01/26 17:05:21

    >>319
    それはあなたの想像。

    • 0
    • 22/01/26 17:04:15

    >>206 受験生用に部屋を用意するホテルあるよ。

    • 1
    • 323
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/26 17:04:08

    >>318
    入試じゃなければここのトピについて行くと書いてる人のお子さんも楽勝だし、ついていかないでしょ。
    遊びなら別に遅刻しても怒られないし、その友人の家に朝8時半集合でもないだろうし、たとえ道間違っても最終的に辿り着けば良いし、勝手に頑張れーってなるけど、入試だから付き添うだけでしょ。

    • 5
    • 22/01/26 17:03:19

    お子さんの希望と、経済的な余裕から決めればよいのではないでしょうか。
    私も遠距離で飛行機でした。
    以下、私の体験です(長文失礼します)。

    試験の時は一人でした(初めての都会で迷子になりましたが、コロナ禍でもなかったし、若い子にはみなさん優しかったです)。
    入学手続き&部屋決めの時に付いてきてもらいました。
    初めての一人暮らし、無事合格してから安心して母娘で必要なものを買い物したりして過ごした時間も楽しかったです。

    • 1
    • 22/01/26 17:03:15

    私立は地方会場設けてるところが多いから主のところは国公立かな?
    うちの子、地元以外の大学は全部地方会場のビルで受験したわよ。だから宿泊は国立の一日だけだった。

    • 0
    • 320
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • 22/01/26 17:02:38

    北海道から関西に娘は1人で行きます。
    空港までは送り迎えするけど。
    みんな着いていくことに驚いた。

    • 2
    • 22/01/26 17:01:04

    >>315
    ほんと、全く文が読めない人なのかな?
    主のトピ文に電車という言葉が書かれていなくても、文の流れを読めば、
    「飛行機(から電車に)乗り換えの距離で」と推測されるものだろうと思うけど、と書いてるだけ。
    国語苦手だった?

    • 0
    • 22/01/26 17:00:35

    高校一年の時、島に住んでて、飛行機乗り継いで名古屋行って、名古屋から電車で岐阜に住む親友に会いに行った。
    まだスマホがない時代だったから旅行会社に行って飛行機予約した。親、よく許してくれたよなぁ。
    今なんてスマホでなんでもできるから良いよね。Googleマップで乗り換えまで案内してくれる。
    楽勝っしょ。

    • 0
    • 22/01/26 16:59:26

    >>313
    あなたのこと?w

    • 0
    • 316
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/01/26 16:58:45

    入試会場まで一緒についていくとか、大学の入学式に親が付き添うとかは過保護だと思うけど、普段一人旅の経験がない女子校生初めての人はでの飛行機での試験ならついて行っても全然過保護ではないと思う。
    行かなければ後悔するかもしれない。
    私なら子供が望むなら行く。

    • 4
    • 315
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 22/01/26 16:58:22

    >>312
    いやあなた自分で飛行機から電車に乗り換えてって書いてるじゃんw

    • 0
    • 314
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/26 16:58:20

    >>311
    そんな事言い出したら、自宅から通える学校に行けば良い

    • 0
    • 22/01/26 16:56:37

    親が過保護になればなるだけデキの悪い子に育つのは間違いないね

    • 2
    • 22/01/26 16:56:06

    >>309
    書いてなくても、そういうことだろうなって思うけどね。

    • 0
    • 22/01/26 16:55:35

    大人でも一人で飛行機乗ったことがない人いるからね

    • 1
    • 22/01/26 16:55:04

    >>308
    本当それ。
    別に何もできないからついていくわけじゃなくて、当日緊張やら朝早くからの試験で不安でホテルチェックアウトとか試験終わるまで荷物を預けるとか、そういう面倒な手続きしてあげる程度のことだよね。
    一人時間があれば余裕でできることも、試験当日、朝バタバタしてるとなかなかできなかったりするし。
    昼で試験終わる場合は延泊しないからチェックアウトも必要だし。

    • 5
    • 309
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 22/01/26 16:54:32

    >>307
    飛行機を乗り換えて=飛行機に二回乗らないと着かない距離
    だと思ってたわ。電車なんて書いてないし。

    • 1
    • 22/01/26 16:52:19

    >>265
    合格した後なら一人でなんとでもできるんじゃない?
    入試の日って特別というか‥なんの役にも立たなくても何かあったら困るから一緒に行くんだと思う
    別に一人で移動できないから着いてきてもらうという訳ではないよね

    • 5
    • 22/01/26 16:52:10

    >>305
    「飛行機から電車に乗り換えて」という意味だと思って読んでたけど

    • 0
    • 22/01/26 16:50:50

    >>299
    私は主さんにじゃなくて、
    >>267 にコメントしただけだよ。
    四谷でチラシ配りしてた時に親と来る学生がいたとかいてあったから、上智しかないってだけの話。
    たしかに全国から集まる規模の大学だと親が付き添うケース多いからさ。

    • 0
    • 305
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 22/01/26 16:49:58

    飛行機を乗り換えなければならない場所ならまず東京ではないよね。
    よほどの離島でもない限り全国どこの空港からでも羽田行きは出てはずだから。

    • 0
    • 304

    ぴよぴよ

    • 22/01/26 16:48:35

    >>206
    ??文脈読めてないね
    受験の時期に泊まるって事だよね?普通にある事だし
    子供にも良い経験じゃないの

    • 0
    • 22/01/26 16:47:25

    >>300
    そういう能力のない子に育てちゃったのね。
    かわいそうに。

    • 0
    • 301
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 22/01/26 16:45:45

    >>290
    これはあなたのこと?
    最近の話?
    あなたは大学生?

    • 0
    • 22/01/26 16:45:29

    一人で飛行機一人で宿泊も結局は子供の能力だからね

    能力無いなら親が付き添う以外の選択無いでしょ

    • 2
    • 22/01/26 16:44:49

    >>282
    この主は一言も場所は書いてないよ。
    場所も地域も何にも書いてないのに勝手に想像で上智になってるのが不思議。

    • 1
    • 298
    • 山陽電気鉄道本線
    • 22/01/26 16:44:45

    >>295
    都内から出た事ないからさ。ごめんね。
    でも自分も子供も余計な苦労をしなくて済んでよかったわ。
    旅行と受験とじゃ、初めての地にいく不安って比じゃないからね。

    • 1
    • 22/01/26 16:43:50

    世界的に見たら日本の私立大学なんてランクにも入らないゴミ大学だからね。

    • 1
    • 22/01/26 16:42:46

    ググってみたら遠方からは親が付き添う子が多いんだね。
    割と普通らしい。
    付き添わない子はお金がかかるから親がついていけなかったって人も多いんだって。
    なので主さん気にする必要無いと思うよ。
    ママスタはちょっと厳しい人の集まりだからさ。

    • 7
    • 22/01/26 16:42:02

    >>293
    そういう思想か。
    かわいそうな人。

    • 2
    • 294
    • ごめん・なはり線
    • 22/01/26 16:40:54

    >>287
    イヤ。それは分からないけど、親が来てたのは某高校の制服の子達が目立って多かったらしい。地方組ではない感じ。

    • 0
1件~50件 (全 558件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ