事務員さんで給料計算してる方

  • なんでも
  • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
  • 22/01/26 07:54:00

教えて下さい!旦那の会社の事務員さんが10月から変わりました。
・昨日給料だったのですが、給料明細みたらなぜか介護保険料が引かれている(旦那の誕生日は9月で40才です)
・去年(コロナの影響で)6月から非課税世帯になって住民税が引かれてこなかったのに、なぜか引かれてる。
・一部社会保険料計算間違いで2ヶ月分(5000程度)引かれてる←これは2週間前くらいに電話で旦那に連絡ありました。
・非課税世帯なのに、年末調整で5万近く戻ってきてたのも、アレ?ってなりました。

旦那に会社の事務員に聞いて貰うよう頼んでますが、こね明細おかしいですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 13:02:27

    >>42 去年10月から事務員さん変わりました。

    • 0
    • 43
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 13:01:24

    >>42すみません、説明不足で。今年の9月で40才になります。

    • 0
    • 42
    • 近鉄志摩線
    • 22/01/26 12:34:48

    色々、よくわからないのですが、旦那さんは今年の9月で40歳なんですか?
    「事務員さんが10月で変わりました」「旦那の誕生日は9月で40才です」
    何年なのかわからない。
    2021年の9月なら今まで引かれてなかった事がおかしいし、2022年の9月なら今引くのはおかしい。
    住民税はその事務員に聞いてもいいし、管轄の税務課で聞いてもわかると思います。

    • 1
    • 41
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 12:19:12

    >>38
    きちんと明細を確認していて偉いですね。
    ミスだった場合、毎月同じことが繰り返されること、繰戻して計算し直すのは何月も過ぎてからだと面倒なこと、から早めに指摘してもらえる方が有難いはずです。
    ・住民税に関しては、会社に直近に住民税額変更通知書(0→5000)が届いていなければ、単なる金額登録ミスかなと思います。
    今手元にある通知書をコピーして旦那さんに渡して説明してもらって下さい。
    ・介護保険料については、正しい生年月日を登録してもらいましょう。今時のソフトは生年月日で自動的に介護保険料の有無を判断してくれます。
    ・年末調整の還付金は問題ないと思いますが、気になるようでしたら源泉徴収簿の控えをもらいましょう。

    • 1
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:57:20

    >>37 会社倒産して取引先から請求できないので売上金が回収できなくて、確か赤字?マイナス経営になったと思うんです。副業のほうは旦那が全部やっているので、あまり詳しい事は分からなくて。

    • 0
    • 38
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:51:40

    >>34 ありがとうございます!大変助かりました。旦那にうまく説明つたわってるといいのですが…給料増減あっても年末調整?の分だけだと思っていて、給料明細みたら意味不明な記載だらけでビックリしてしまいました。

    • 0
    • 22/01/26 11:48:28

    21年の6月から非課税だということは
    20年度の所得が100万を切ってたということなら21年度の住民税は免除です
    20年(1月~12月)の年所得が多かったら21年も所得税を払います
    そうすると非課税になったために年末調整の還付もあり得るかもしれません

    20年の1月から現在までの収入の動きがわからないと誰もはっきりとは答えられないと思います

    • 3
    • 36
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:47:27

    >>33 5000から0になった時にハガキ2枚もらってます。一応私の認識では6月から1期始まりなので、いきなりなぜ12月の明細に住民税5000円の記載があるのか?でした。

    • 0
    • 35
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 11:46:07

    ソフトとは、給与計算ソフトのことです。分かりにくくてすみません。

    • 1
    • 34
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 11:43:08

    >>32
    度々すみません。
    給与明細の紙が違うということは、ソフトを変えた可能性が高いです。
    繰越ができない場合、設定が1からになりますのでミスが多くなるかもです。
    誕生日をきちんと登録していないとか…
    いずれにしても確認した方が良いと思います。

    • 3
    • 33
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 11:40:28

    >>32
    まれに途中で住民税額が変わる場合があり、住民税額変更通知書が会社の方へ届きます。そういったものが届いているか会社に確認した方がいいかもしれないです。月に数百円の変更とかしか見たことがないですが…

    • 2
    • 32
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:37:11

    >>29子供は高校生の娘1人です。6・7・8・9・10・11月は0になっていたのに、なぜか昨日もらってきた給料明細には住民税5000くらい記載されてました。事務員さん変わって給料明細の紙が違うし、先月・先々月の給料明細も旦那に渡して違うとこ説明したんですが、事務員さんにきちんと伝わるかどうか…

    • 0
    • 31
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 11:29:41

    >>29
    何度もすみません、お子様の数によりますが、地域によっては所得が170万まで非課税というところもありました。
    市からの通知書があるのであれば会社に見せて修正してもらうのが良いかと思います。

    • 0
    • 30
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:29:09

    >>27詳しくありがとうございます。副業の会社が倒産したのは一昨年の夏です。住民税非課税になったのは去年6月からなので、今の会社の収入だけで計算されていると思うのですが…もともと27000円くらい(2つの仕事の収入で)住民税払ってました。娘が16才になってから次の年ぐらいに5000円くらいになって、去年の6月から0です。(説明わかりにくくてすみません)

    • 0
    • 29
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:22:37

    >>24やはり、40になってからですよね!
    住民税非課税については、市役所から0になったハガキがきてたので、間違いないとは思うんです。一昨年の夏に倒産したのでそこから副業ほぼ収入ありません。

    • 0
    • 28
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 11:20:51

    すみません、少し前のコメントに市役所からハガキが来たとありますね。
    見落としていました。

    • 1
    • 27
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 11:18:58

    >>16
    住民税は2か所から給与があるときは所得の合算金額で決まります。
    市役所からの通知書で6から5月の住民税額が0になってますか?2か所合わせた給与で住民税非課税って考えにくいです…2か所あわせて所得が100万以下ということなので…

    介護保険料は事務員さんの間違いかなと思います。

    年末調整は今の会社でされているのですね。還付金は徴収された源泉の還付なので、毎月徴収されていたのであれば本来の所得税との差額が還付されますので、おかしくはないです。徴収された源泉税が丸々還付されたのかもしれないですね。
    毎年その会社の年末調整の源泉徴収票と、副業の所得と合わせて確定申告をされていたということでしたら税務上は全く問題はないです。

    • 1
    • 26
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:11:23

    >>8そうですね、すみません💦あせってしまいました。

    • 0
    • 25
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:09:48

    >>12
    すみません、事務員さんに確認してもらいます。

    • 0
    • 24
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/01/26 11:08:35

    ①40歳になった月から介護保険料は加算される。それは③にも通じて、控除忘れだったのではないかな?

    ②は…うーん、社保に入れる所得があるのに非課税なのが理解出来ないので、答えられない。すまん。

    • 2
    • 23
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:08:25

    >>14去年の6月から住民税は引かれてません!引かれてなかったので、この時も事務員さんに聞いて貰ったら住民税0ですって言われて、市役所からのハガキもきちんと貰いました。

    • 0
    • 22
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:06:00

    >>15 年末調整は今の会社でしてたと思います。副業のほうは税理士さんときちんとお話して確定申告してます。

    • 0
    • 21
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:04:14

    >>18 すみません。

    • 0
    • 20
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:03:42

    なんか税金払えとか、非課税世帯が…とかいってるけど、例えば70万あった給料が20万とかになったらみんなどうなのよ?

    • 1
    • 19
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 11:00:48

    >>10もらってませんよ。

    • 0
    • 22/01/26 10:59:49

    >>17
    主の説明が分かりづらいからよ

    • 3
    • 17
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 10:58:54

    >>9なぜあたかも脱税したかのような話になってるんでしょうか?副業のほうはきちんと税理士さんと話して税金納めてますよ?

    • 0
    • 16
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 10:56:16

    >>13やはり、介護保険の件はおかしいですよね!住民税は今の会社からずっとひかれてました。市役所からきちんとハガキ届いてます。あと、子供が1人いまして高2(17才)で、16才になったのが5月で扶養の関係で計算が1年半くらい遅れる?ので非課税なのかなぁ~と…

    • 0
    • 15
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 10:46:20

    年末調整はそもそも今までどちらの会社でしてたのでしょうか?
    どちらかの会社の給料が乙欄になるので、今の会社の源泉徴収票と副業?の方の源泉徴収票とを合わせて確定申告をしないといけないです。
    今までどうされていましたか?

    • 2
    • 22/01/26 10:44:37

    住民税は前年の所得に対して計算され毎年6月から徴収が開始されます

    一昨年から収入が減ってたのなら去年の6月から住民税はかからないね
    一昨年はまだある程度の収入があったのなら今年の5月までは住民税はあるよ

    • 5
    • 13
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/26 10:37:05

    >>6
    そっちの収入が0でも、今給料もらってる会社から月10万以上給料があるなら住民税非課税とはならないはず。
    あと6〜翌5月までの住民税は前年の所得が関係するから直近の給料の増減で住民税が変わることはないはずだけど、もしかして今まで副業の会社で住民税を徴収していたところ、潰れて今の会社に徴収義務が異動になったのかなと思いました。
    介護保険料に関しては、誕生日月からの徴収です。厳密には当月徴収と翌月徴収と会社により違いますが、誕生日月の半年以上も前から取られることはありません。

    • 1
    • 22/01/26 10:34:16

    事務員さんが間違えたのまではどう答えようもないよ
    事務員さんに確認してください

    介護保険は誕生日前日の月から引き落とし(9月1日なら8月分から)

    • 0
    • 22/01/26 10:32:06

    ここで聞かないで旦那の会社に聞けよ

    • 5
    • 22/01/26 10:31:25

    非課税だけもらえる給付金ももらったの?


    主は

    • 0
    • 22/01/26 10:30:45

    >>6
    本業だろうが副業だろうが、稼いだら税金って払わなきゃいけないものだから。副業の方、きちんと確定申告してくださいね。脱税しないでね。

    • 5
    • 22/01/26 10:28:18

    お昼休憩、夕方にならないと働いている方はこたえられないと思う。

    • 0
    • 7
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 22/01/26 10:27:56

    税金払え!貧乏人!

    • 1
    • 6
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 10:27:00

    旦那が副業してました。そちらの収入のほうがかなり多かったのですが、取引先が倒産してそっちの収入が0になり住民税非課税になりました。

    • 0
    • 5
    • 西武秩父線
    • 22/01/26 10:25:44

    正社員てどこにも書いてないよ

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • 熊本市電水前寺線
    • 22/01/26 08:33:06

    正社員で非課税って?

    • 13
    • 2
    • Osaka Metro中央線
    • 22/01/26 08:32:16

    いやそもそも正社員で非課税世帯ってところが意味不明すぎて

    • 23
    • 1
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/26 08:30:14

    どなたか分かる方いませんか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ