男の子の方が育てにくいんだね。やっぱりね

  • なんでも
  • 広島電鉄白島線
  • 22/01/25 17:50:00

マイナビウーマンが女の子の母親に「女の子は育てにくい、と感じたことがありますか?」という質問をしたところ、39.5%が「はい」と回答しました。同じく男の子の母親に「男の子は育てにくい、と感じたことがありますか?」という質問に対しては、44.0%が「はい」と答えています。

このアンケートを見る限りでは、わずかではありますが、男の子が育てにくいと感じている母親が多いことがわかります。男の子が育てにくいと感じる理由は「何を考えているか分からない」「活発・粗暴・やんちゃ」「体が弱い・すぐ泣く」などが多数を占めます。

一般に男の子よりも女の子の方が身体面、情緒面(社会性)、言語面の発達が早く、乳幼児期の子育てはスムーズに進みます。たとえば、生まれたばかりの女の子は男の子よりも大人とのアイコンタクトの時間が長く、人間の顔をより早く認識(識別)できるようになることが分かっています。

一方で男の子は、テストステロンと呼ばれる男性ホルモンの影響によって攻撃的で落ち着きのない傾向を示すようになります。そのため、走り回ったり、危ないことをしたり、突発的でじっとしていられない行動が多くなるのです。

私は職業柄(塾経営)日々母親から育児相談を受けますが、男の子を持つ母親の多くが、発育ペースが遅く、不可解な行動が多い男の子を理解できず、それがイライラの原因になっているようです。母親は女性として生まれ育ってきましたから、男の子に対しても基準(期待値)が高くなりがちなのです。

男の子の育て方で大切なのが「比較しないこと」です。「お姉ちゃんはできるのにどうしてあなたはできないの!」「お友だちはできるのに!」などは絶対に言ってはいけません。男の子はプライドを傷つけると、本当に言ったとおりにダメになってしまうという「ガラスのハート」を持っているのです。

UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の臨床心理士アラン・ショア博士(Allan Schore)は、男の子はストレスを受けやすい上、ストレスによって受けたダメージから回復する能力が女の子に比べて弱いため、心的ストレス障害のリスクが高くなるという研究を発表しています。

一見すると男の子は元気でパワルフなのですが、その内面は繊細で、ストレスによる影響を受けやすく、マイナスの刺激にもろいのです。つまり男の子の子育てにはより多くの愛情と世話が必要であり、それだけ手がかかるということです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • 真岡鐵道真岡線
    • 22/01/28 10:31:57

    男女差が意外に少ないんだね。個人差のほうが大きいのかな。
    うちは女子だけど性質は男子ぽくて男子向けの育て方のほうがまだやりやすかった。

    • 0
    • 22/01/28 10:25:59

    男女産んだけど、育てにくいとは思わなかった。
    個性や相性や環境によるのかな、と思います。

    • 0
    • 79
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 22/01/28 10:21:10

    これわかるわ。うち女男男だけど、息子は小2から小4は毎日悩んでた。友達との人間関係とかもそうだし、何か注意してもその場でははーいっていい返事してやるけどまた次の日繰り返すみたいな。その注意したいことも山ほどあるし。
    娘は幼児の頃から一度注意すれば繰り返し同じ注意されるような事はなかったから、それが当たり前だと思ってたら下の子が産まれて男ってなんなの!って思った。
    男の子は男の子でいい面もたくさんあるから、女の子だけで良かったとは思わないけど。

    • 0
    • 78
    • 奈良生駒高速鉄道
    • 22/01/28 10:11:42

    マイナビウーマンね笑

    • 1
    • 22/01/28 09:39:07

    >>21
    主はネチネチしててめんどくさそうだね。

    • 2
    • 76
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 22/01/28 09:32:40

    男の子は異性だから理解できない部分がたくさんあって難しい。女の子は同性だから理解できる事が多いからこそ難しい。
    どっちが云々ではないよ。

    • 0
    • 75
    • 近鉄南大阪線
    • 22/01/28 09:31:11

    本当に性格によるよね。
    あとは環境や親の性格も影響しそう。
    あとは発達なら育てにくいだろうし。

    • 0
    • 22/01/28 09:25:59

    子供によるんじゃない?
    女の子でも皆が皆おとなしいとは限らない

    • 1
    • 73
    • 近鉄南大阪線
    • 22/01/28 09:25:03

    幼稚園までは男の子の方が大変かもね。
    小学校以降になると女の子の方が大変。

    うちの家では娘の方が育てにくい。
    もう高校生だけど、友達トラブルが圧倒的に女の子の方が面倒くさい。ストレス受けやすいタイプの子だからかな。

    • 2
    • 22/01/28 09:22:58

    どっちもいるけど娘の方が大変だったよ。高校生の今も娘の方が難しい!

    • 0
    • 71
    • 黒部峡谷鉄道本線
    • 22/01/28 09:22:04

    物理的には大変なのかもね
    精神的には女の子も大変だわ

    • 0
    • 22/01/28 09:19:57

    思春期も、娘の穏やかさを見てると
    あれ?こんなもんか?と思う
    旦那も反抗期はなかったと言うけど良かった男の子じゃなくて(笑)

    • 1
    • 69
    • 京王競馬場線
    • 22/01/28 09:12:52

    >>60
    分かる!甘えん坊だし

    • 0
    • 22/01/28 09:01:34

    たしかにちょっと気になる子、いわゆるグレーゾーン向けの習い事教室でバイトしていたとき、ここは男子校ですか?って感じで男児が多かった。
    あとはるか昔、小学生の時に漢字の書き取りテストを男女別で担任が競わせていたけど何回やっても女子チームの圧勝。男の子は漢字を覚えるのが苦手なんだなぁと目に見えて分かった。

    • 1
    • 67
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 22/01/28 09:01:08

    私からしたら女の子の方が大変だわ。

    • 0
    • 66
    • 富山地方鉄道富山港線
    • 22/01/28 08:59:52

    どっちもいるけど子供の性格次第だと思う。

    • 2
    • 65
    • 函館市電大森線
    • 22/01/28 08:58:39

    近所のうるさい男の子たちを見ると、うちは女の子で良かったなーとつくづく思う

    • 4
    • 64
    • 小田急江ノ島線
    • 22/01/28 08:57:52

    時期によると思う。
    息子の方が小さい時は単純で聞き分け良くて育てやすかったよ。

    • 0
    • 63
    • 京阪鋼索線
    • 22/01/28 08:55:22

    性別が違うんだから育てにくさがあるのは当然、でもそれをマイナスと捉えるかプラスと捉えるかで全然違う。それと性格による。
    おとなしい子、元気な子、派手な子、地味な子、それぞれ性別関係ない
    相性が悪けりゃ辛いよね

    • 2
    • 22/01/28 02:20:45

    女のコは思春期入ってからの子育てが大変。
    結局、大変の種類が違うだけでどっちも大変なんだよ。

    • 2
    • 61
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 22/01/28 02:19:55

    我が家は

    男の子
    何度言っても伝わらない
    お調子者ですぐふざける
    とか行動面で理解不能

    女の子
    言葉が攻撃的
    年上の兄弟に対して対抗心が強い
    とか精神面で大変

    どっちも違った面で大変だよね。
    私は自身が女だからまだ女の子のほうが育てやすい
    男の子の不可解な行動に毎回ゆとりを持って接することができない

    • 1
    • 22/01/28 02:12:59

    男の子のかわいさは異常。
    かわいくて仕方ない。

    • 4
    • 59
    • とさでん交通伊野線
    • 22/01/28 02:09:10

    女の子は「お姉ちゃんはできるのにどうしてあなたはできないの!」「お友だちはできるのに!」って比較してOK?

    • 0
    • 58
    • 京福電気鉄道北野線
    • 22/01/25 21:53:26

    パワルフ

    • 1
    • 57
    • 函館市電本線
    • 22/01/25 21:53:25

    マイナビって記事の利用に許諾が必要じゃなかったっけ?

    • 1
    • 56
    • 万葉線新湊港線
    • 22/01/25 21:46:00

    育てにくかろうが大変だろうが何故か可愛い息子。不思議。

    • 1
    • 55
    • 京阪鴨東線
    • 22/01/25 21:42:53

    長いよ笑

    • 0
    • 54
    • 伊予鉄道郡中線
    • 22/01/25 21:38:49

    統計とか持ち出したせいで自爆したね主さん。
    女の子のお母さんもそう変わらず育てにくいし手がかかると思ってるやん。今までの煽り全部無駄になったね。

    そしてこの内容、どっちかと言ったら男の子寄りなのは気のせい?女の子だって比較しちゃダメだし、多くの愛情がいるでしょう。

    女の子だって発達が早ければ早いで、口答えばっかりで可愛くない、イライラして大変なお母さんもたくさんいるのにね。これを書いた人、子育てしたことあるのかしら。

    • 0
    • 22/01/25 19:51:47

    恋愛が絡むと男の方がめんどくさいよ
    未練たらたらの癖に上から目線

    • 0
    • 22/01/25 19:51:43

    恋愛が絡むと男の方がめんどくさいよ
    未練たらたらの癖に上から目線

    • 0
    • 22/01/25 19:51:38

    私はどうやら男の子の方が育てやすいと思う気質らしい。

    • 0
    • 22/01/25 19:50:10

    男の方が面倒くさいよね。女は面倒くさいとか男に言われたくない。

    • 1
    • 49
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 22/01/25 19:17:34

    こういうトピを立てる人の気がしれない。
    待望の子供ができたときの喜びは何処にいったの?って思う。
    男の子下げするのが楽しいの?

    ちなみに両方いますけど。

    • 3
    • 48
    • 埼玉高速鉄道線
    • 22/01/25 19:02:23

    意外。思ったよりも大差なかった。

    • 5
    • 22/01/25 18:59:42

    わざわざこんなトピたてるなんて、よっぽど男の子が、欲しかったんだろうね。
    かわいそうに。可愛いよ。息子。

    • 4
    • 22/01/25 18:57:21

    >>44

    ファッションリスカ多いのも女子だな。笑
    あとメンヘラ。あれなんだろうね、女の子の反抗期の一種かな
    私も男の子育てやすい方。
    でもママスタでこれ言うと僻んでるって言われるよね。

    • 2
    • 45
    • 西武有楽町線
    • 22/01/25 18:56:59

    異性なんだから分からなくて当然、同性同士より大変と思うのも当然よね。
    こんなに差が無いんだったら、むしろ女の子の方が大変なんじゃ?

    • 1
    • 22/01/25 18:52:37

    あーあー性格性格!
    私は断然男子の方が育てやすい。
    ストレスダメージ弱いの女子じゃない?
    リスカやら女子が多いイメージ。

    • 9
    • 43
    • 神戸電鉄三田線
    • 22/01/25 18:52:19

    確かに娘は息子に比べたら育てるのもかなり楽な方だったと思うよ。
    息子は毎日毎日何回怒られれば気が済むんだってくらい手がかかるけど、、、めちゃくちゃ可愛いんだよな~

    • 1
    • 42
    • 西武秩父線
    • 22/01/25 18:50:42

    この主しつこいねー昔から。病気かよ

    • 7
    • 41
    • 名鉄豊田線
    • 22/01/25 18:49:53

    その子によると思う。

    • 4
    • 40
    • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
    • 22/01/25 18:48:15

    アンケート
    大差ないじゃん

    • 8
    • 22/01/25 18:46:30

    その子供によるんじゃない?
    うちは男児だけだけど、育てにくい範囲ではなかった
    反抗期はあったけど、それは当たり前だし
    進学も好きにさせた
    周りが目を見張るような大学に進学したけど、それはあくまで子供の選択
    そこに男だからとかはない
    たとえ女の子でもなかったと思う

    • 0
    • 38
    • 道南いさりび鉄道線
    • 22/01/25 18:46:05

    男女両方いる母親に聞いたんじゃないのか。
    それなら性別差かどうか分からなくない?
    子供の性格の違いもあるし、大らかな母親と神経質な母親とでは同じ子供でも感じ方違うし。
    これアンケートとして成立するの?

    • 1
    • 22/01/25 18:45:36

    >>33 義母がこういう人じゃなくて良かった

    • 2
    • 22/01/25 18:45:25

    性格の悪いババアとジジイにならなきゃどっちでもいい

    • 0
    • 35
    • 北陸新幹線
    • 22/01/25 18:37:47

    >>33
    産んで育てる本人が欲しいのが一番でしょ。全面的にババくさいw

    • 6
    • 34
    • ひたちなか海浜鉄道湊線
    • 22/01/25 18:35:30

    わずかな差じゃん。しかし体が弱いとか直ぐ泣くとか理由にしてるのは引く。性別関係なくそれを理由に育てにくいとか言われるのは辛過ぎる
    やんちゃさとかは確かに男女差あると思う。つい同情してしまうようなお子さんとか確かにいる。でも男子は素直な子が多いし活発過ぎない子や成長して落ち着いた子はむしろ育てやすい部類になる事も多そう
    あと異性である母親との相性と相まって当たり外れの感じやすさに繋がってるとかはあるかも

    • 0
    • 22/01/25 18:34:57

    >>31 あらま、逆。
    女の子欲しいと思わなくて男の子しか欲しくなかった。跡継ぎに1人は居ないと土地相続どーする?娘の旦那の土地になるなんて、男親に土地渡すような物だし、男親が代々継ぐと思うと悔しすぎる。1人娘なんてどーすんのよ。

    • 1
    • 32
    • 東武佐野線
    • 22/01/25 18:30:24

    女の子はハゲの遺伝子と結婚しなきゃいい
    歳を取るとつくづく若さって大切だなと思う

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ