ゲーム課金オッケーにしてる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 50
    • 京都丹後鉄道宮福線
    • 22/01/23 22:45:58

    したければすれば?後に残るものを考えてね
    って言って好きにさせてるけどしてないみたいだね。少し考えればわかることだからね。

    • 0
    • 51
    • 東武桐生線
    • 22/01/23 22:46:22

    >>49
    課金させてるような家の親ってパチンコもしてるよね。
    うちは課金必要なゲームをそもそもしてない。

    • 3
    • 52
    • 東海道本線
    • 22/01/23 22:47:44

    >>51
    なんだその偏見笑
    なんの趣味もないつまらない家族なんだね。子供が可哀想。

    • 1
    • 53
    • 東武桐生線
    • 22/01/23 22:56:22

    >>52
    サッカーの事しか頭にない

    • 0
    • 54
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 22/01/23 22:58:32

    お小遣いの範囲内で好きに使ってるよ

    • 0
    • 55
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/01/23 23:44:52

    >>48
    うちはそもそもゲーム自体そんなにやってないから課金もなにもないよ。

    でもだからってゲーム好きで課金してる子をクズ呼ばわりするような子には育ってなくてよかった。自分の子がそんな嫌な性格に育ったら悲しすぎる。

    • 0
    • 56
    • 西鉄貝塚線
    • 22/01/23 23:51:41

    >>51
    課金を禁止するのはべつにいいと思うけど、どうしてわざわざ自分の子に『課金してる子はクズ』なんて教えてるの?

    まともな親なら、我が子がそんなしょうもない理由で同級生をクズ呼ばわりしたら叱るとこだよ。親が率先してそんなこと吹き込むって頭おかしい。

    • 2
    • 57
    • 東武桐生線
    • 22/01/23 23:55:09

    >>56
    泥棒して課金だからね。

    • 0
    • 22/01/23 23:57:43

    アプリのゲームってゲームそのものは無料なものも多いし、要相談って形で課金はOKにしてる。
    いくらダメって言っても経験からしか学べない子もいるんだよね。うちの子は一時期お年玉とかで結構な金額課金してたけど、ある時から全くしなくなった。あの時のお金は勿体なかったって言ってる。

    • 0
    • 59
    • 名鉄広見線
    • 22/01/24 00:01:56

    親が課金馬鹿にしてるとその子供が学校で同じように発言して他の子たちから総スカン食らってぼっちになってたようだから気をつけて。

    • 0
    • 60
    • 万葉線高岡軌道線
    • 22/01/24 00:08:49

    >>59

    課金バカにするやつは、俺たち私たち総スカンwしちゃうぞ!

    そんな学校嫌だなー
    そんなレベルの学校いやん。

    でもまたそういうこと言うと、進学校だとか東大行く子供たちもゲームしてるとか何とか語りだすのが出てくるんだよねー

    • 2
    • 61
    • 名鉄広見線
    • 22/01/24 00:10:49

    >>60
    至って普通の小学校だよ。
    親が嫌だと思っても子供の世界は違う。
    ぼっちになった子は卒業まで人間関係で苦労したみたいよ。

    • 1
    • 62
    • 東京メトロ千代田線
    • 22/01/24 00:12:31

    年齢によるんじゃない?
    うち小3だからまだ自分でしっかり理解してできないからさせてない。

    だからといって課金okな家庭がダメだとは思わないけどね。

    • 2
    • 22/01/24 00:19:33

    >>59
    結局それも親が作り上げてる社会現象なんだよね。
    話に入れなかったらかわいそう、みんなと同じじゃなきゃかわいそう。そして青天井に与える。
    ダメなものはダメ、よそはよそって家庭のルールを与えることも必要。
    こう言う積み重ねで集団心理って生まれるんだろうね。
    今は親がなんでも周りや子供に迎合しすぎ

    • 0
    • 22/01/24 00:26:19

    長男は働き出して名義を自分に変えてから課金し始めた。
    毎月10万くらい。
    長女はまだ中学だし基本課金だめだけど、自分の小遣いからアップルカード買ってたまに課金してる。
    次女は小3だしだめ。

    • 0
    • 65
    • osaka metro 御堂筋線
    • 22/01/24 00:32:02

    >>18 そんなのゲームに限らず家庭の考えによって許せる範囲って違ってくるよね。
    全部が全部みんなと同じなんて無理な話。
    そんなので仲間外れするようなの我が子含め私の知り合いでは聞いたことないわ

    • 1
    • 66

    ぴよぴよ

    • 22/01/24 08:07:25

    させてない。
    キリがないと思うから。

    • 0
    • 68
    • 南海高野線
    • 22/01/24 08:12:40

    高1になりバイトしだしたから、そのバイト代は好きにさせてる
    それ以前は、お年玉とかで少しだけ課金する事はあった
    今は月2万とか課金する事もある

    • 1
    • 22/01/24 08:17:59

    お小遣いやバイト代で払えるなら好きにして良いわ。

    • 0
    • 22/01/24 12:19:56

    誕生日とか他に欲しいもの特にない時は、一個だけ許してる。

    • 0
    • 71
    • 都営地下鉄三田線
    • 22/01/24 12:31:17

    高二息子、たまーに120円の課金したいって時はしてあげてる。勝手にはしないな。

    • 0
    • 72
    • 広島電鉄白島線
    • 22/01/24 12:32:45

    お小遣いの範囲内かつ課金割合はお小遣いの50%まで

    • 0
1件~23件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ