育児の疲労ピークっていつ頃? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~125件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/19 00:02:35

    睡眠不足の新生児の頃が1番キツかった。フラフラで意識が朦朧としてた。若かったからこそできたことだと思う。
    現在大学生だけど、それ以降は特にないよ。

    • 6
    • 22/01/18 23:58:39

    子供が9~10歳の頃。頭打ち割ろうかと思うぐらいきつかった。
    10歳の壁って言葉、本当にそうだと思った
    今15才だけど、反抗期はなく思春期。
    思春期は可愛いもんよ。

    • 3
    • 22/01/18 23:51:15

    自分は赤ちゃんの頃の肉体的疲労より、精神的疲労の方がキツイかも
    だからずっとピークって言う気持ち分かる

    • 4
    • 22
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 22/01/18 23:48:23

    7歳と3歳がいるけど7歳の上の子は1歳半~2歳がキツかった。
    下は2歳頃から今も継続してキツイ。
    私にはイヤイヤ期が苦みたい。
    赤ちゃんに毛が生えた程度の能力なのに、やたらと行動力と力だけはついてくるこの時期が本当キツイ…。
    気抜くと怪我させちゃいそうで精神的にも体力的にもヘトヘト。

    • 2
    • 22/01/18 23:36:12

    幼小中といるけど、来世は絶対に子ども産まないと思った時期は、小6、小1、1歳半の夏休み。本当キツかった。初めて、子どものいない生活がしたいと思った。だいぶ病んでた。仕事してなくて夏休み40日間子ども達と過ごしてたから。静かに咲く花が可愛くて仕方なかった。朝6時に朝顔を眺めてボーッとして、お母さーん!の声で、また一日が始まった…と思ってた。

    1番上が年長の頃、可愛いと思えなくてあれも辛かった。病気ばかりだったり、夜泣きとか寝不足とかその時期も辛かったけど、期間的にそんなに長くなかったからよかった。

    • 2
    • 20
    • 東武日光線
    • 22/01/18 23:29:00

    寝不足が辛すぎて涙出てきて、何も分からない赤ちゃんに暴言吐いた時は本当にヤバかった。
    また寝不足の日々が来るのかと思うと、なかなか二人目に踏み出せない。

    • 3
    • 19

    ぴよぴよ

    • 18
    • とさでん交通桟橋線
    • 22/01/18 23:28:19

    肉体的疲労は1.2歳、精神的疲労は中学、高校。

    • 11
    • 22/01/18 23:28:13

    匂わせキツいっすわ!事務所にゴリ押ししたよねw
    令嬢の名前ジョアンナ、テテはジョアンww

    • 0
    • 16
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/18 23:26:03

    上の子に関しては0歳、夜泣きで体力的にきつかった。1歳後半~2歳イヤイヤ期でメンタルやられた。小2~3年生、子供のお友達関係で悩まされた。現在6年生反抗期に片足突っ込んでる。乳幼児期はどちらかというと体力的な疲労で、成長と共に頭を悩ませる方へシフトしていくと思う。今後が不安だわ。

    • 2
    • 15
    • 鹿児島本線
    • 22/01/18 23:25:21

    産後2週間までキツかったな
    夜中起きるってかなりしんどいし寝不足は思考力を奪うから日中何も出来なかった

    • 0
    • 22/01/18 23:25:00

    >>10
    同じく。1時間おきに泣かれて辛かった。

    • 0
    • 13
    • 大阪環状線
    • 22/01/18 23:24:28

    >>10
    寝れないのはキツイよね。
    自分の体は寝たいのに寝れないってのが初めての体験だった。

    • 0
    • 12
    • 大阪環状線
    • 22/01/18 23:23:46

    >>9
    その時期その時期別の悩みはあるよねー。

    元から精神面強くないのにこれからどう乗り越えようってビクビクです。

    • 0
    • 11
    • 近鉄南大阪線
    • 22/01/18 23:23:01

    >>6
    睡魔は圧倒的にしんどかったな。
    でも育児に少し慣れた頃の2.3歳の夜泣きもしんどかった
    今は反抗期の娘息子にしんどい笑

    今思えばあの頃は可愛かったよなって、
    結局みんな無い物ねだりなんだと思う

    • 4
    • 22/01/18 23:22:58

    0から3歳かな。とにかく寝ない子だった。
    寝れないのって拷問に近い。

    • 3
    • 9
    • 小湊鉄道線
    • 22/01/18 23:22:26

    2歳。
    ただそれぞれの年齢、時期によって大変さや悩みはある。当たり前だけど、、

    小さい頃は寝不足含め体力的に辛かったけど、中高になると精神的経済的に辛いーーー(笑)

    • 1
    • 8
    • 大阪環状線
    • 22/01/18 23:19:48

    >>6
    わかる!!
    特に新生児はしんどかった!!

    • 0
    • 7
    • 大阪環状線
    • 22/01/18 23:19:27

    >>4
    だんだん精神的な疲労でまた違う感じなんだろうね。
    小学校とかどうなるんだろう?って今からドキドキはある。

    • 0
    • 6
    • 名鉄羽島線
    • 22/01/18 23:18:47

    圧倒的に0歳時代

    • 1
    • 5
    • 大阪環状線
    • 22/01/18 23:18:17

    >>2
    私の中で一番しんどかったのは新生児だったんだけど
    動画とかで見返すと上2歳下0歳のときの部屋が荒れ放題で悲惨。
    大変だった記憶は無いから相当メンタルやられてたんじゃない?って旦那に言われてた。

    • 0
    • 4
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 22/01/18 23:17:49

    0~3ヵ月、とにかく寝れなくて辛かった。
    2~3歳、terribe two horrible three
    小3、生意気でムカつくけど昔よりマシ。
    これから先、体力的な疲労よりも精神的な疲労がすごい時代がくるのだろうなとは思うけど、準備はできていない。

    • 5
    • 3
    • 大阪環状線
    • 22/01/18 23:15:38

    >>1
    わかる!
    私の中で一番大変だったのは上の子が新生児の頃。
    この寝不足が今までに味わったことが無い苦痛だった!

    今じゃ5歳と下に3歳の子がいるけどあの時を考えるとめっちゃ楽!

    • 0
    • 2
    • 東海道新幹線
    • 22/01/18 23:14:23

    2歳〜年少くらいのイヤイヤにメンタルの方が疲労した。

    • 2
    • 1
    • 東武日光線
    • 22/01/18 23:12:49

    私的には寝れないのが一番の疲労だから、0歳の頃がキツかった。
    今、4歳だけどだいぶ楽になった。

    • 4
101件~125件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ