ゲーム好きの息子にも非があると思いますか?

  • なんでも
  • 東京臨海高速鉄道りんかい線
  • 22/01/12 13:48:44

フォートナイトのゲームについてです。
息子はswitchでフォートナイトが出来る様になったころから遊んでいます。数年前からやっているので、お友達にやり方などを教えることも多かったです。本人は他のゲームをやっていることが多いので、楽しむこと目的で友達と遊ぶ時だけログインしています。
ただフォートナイトは中毒性がありますよね。
お友達でハマってしまい、他の友達と外遊びをしなくなった子が何人かいました。
正直ハマっていくのはその子次第で、息子には責任がないと思っています。
ただ最近、フォートナイトをやっていない子たちが、息子とゲームをするとハマってしまい遊びの付き合いが悪くなると陰口をいうようになったそうです。
これって息子が悪いんでしょうか?
フォートナイトを始めようと誘っているわけではないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 西武拝島線
    • 22/01/19 12:26:13

    誘ったなら息子さんにも責任あるけど、誘ってないし相手が勝手にゲームばかりで外遊びしなくなったんでしょ?
    関係ないよ。与えた親の責任。

    • 0
    • 22/01/19 12:20:31

    >>17 え、その親の

    • 0
    • 22/01/19 12:20:15

    えその親の責任でしょ

    • 0
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 22/01/15 17:44:38

    買うなよって話だよね。
    うちは友達がやってたけど年齢制限あるって話したら理解したよ。
    先生からも話があったみたいで何のために年齢制限あると思う?って。

    • 0
    • 14
    • 近鉄奈良線
    • 22/01/15 17:27:55

    主さんの言うとおりで、そんなのハマるかハマらないかはやる子次第じゃんね。
    やる本人の問題でしかないことを誰かのせいにするなよって思う。
    たまにその陰口を言ってる子みたいな考え方の子っているけど、そういう子はその内に周りから嫌われていくよ。
    責任転嫁が激しいから。

    • 0
    • 22/01/15 17:22:00

    中毒になるのはその子の性質とその子の親の管理の怠慢だから無視でいいよ。

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • 都営地下鉄三田線
    • 22/01/12 20:35:14

    息子さんは悪くない。

    • 2
    • 10
    • 小田急小田原線
    • 22/01/12 18:33:49

    息子さんのせいじゃないし、誰が何で遊ぶか、誰と遊ぶかは本人の自由。

    • 3
    • 9
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/12 18:10:24

    >>2
    そうですね。
    家庭の方針で、ゲームをさせたくないというところもありますもんね。
    誰かのせいにしないと落とし所が見つからないといった感じかもしれません。

    • 0
    • 8
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/12 18:08:02

    >>3
    そうなんです。お留守番してる子達もいて、
    ボイチャが出来るので、みんなで繋がれることを目的に入ってきた子もいました。
    操作も比較的簡単なので、ハマるのはよくわかるんですけどね。

    • 0
    • 7
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/12 17:59:39

    >>1
    ありがとうございます。
    息子から話を聞いて、もやもやしてました。

    • 0
    • 6
    • 京王高尾線
    • 22/01/12 15:44:47

    非はないでしょ。ハマる子はハマるし、すぐ飽きる子もいると思うし。ゲームをやらせる、ゲームする時間決める、などは家庭で管理する事じゃないかな。

    • 3
    • 22/01/12 15:42:35

    非はないけど
    「息子とゲームをするとハマってしまい遊びの付き合いが悪くなる」は事実だよね

    • 1
    • 4
    • 札幌市電一条線
    • 22/01/12 15:42:30

    やり方を教えただけなら全く非はないよ。
    やろうよ!と頻繁に誘ってるなら悪いと思うけど。

    ハマる子、ハマらない子といるんだから本人次第でしょ。後は親。ちゃんとルールを決めないからいつまでもダラダラとゲームをする子になるんだよ。

    • 1
    • 3
    • 名鉄竹鼻線
    • 22/01/12 15:39:24

    コロナでハマった子も多いだろうし気にしなくていいよ。

    • 3
    • 22/01/12 15:37:00

    非はないけど要因ではあるんじゃない?

    陰口を言われる必要はないけど、ゲームにはまりたくないと警戒する子がいても当たり前だと思う。
    どっちが悪いということでもないかな。

    • 1
    • 22/01/12 15:31:55

    いや、非はないでしょ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ