中一、スマホ必要かな?

  • なんでも
  • 京王井の頭線
  • 22/01/12 12:02:46

今六年生なんだけど、中学生になったらやっぱりスマホないと友達関係困る?
親としては中二からでいいかなと思ってて、本人もほしがってはいない。
男の子です。
みんなはやっぱり中学入学と同時にスマホデビューさせた?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~35件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • 京阪京津線
    • 22/01/12 17:26:10

    不必要。高校から持つ子いるけど高校生も無くても生活できるし必需品ってほどでもない。皆が持ってるから自分も持つ、というものでしょ。

    • 1
    • 62
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/12 17:30:51

    聞きたいんだけど不必要っていってるひと、連絡手段はどうしてるの??
    うちも高校までスマホはいらないだろうと思ってたけど、中学生になってキッズケータイも恥ずかしいか、、、と気付いてすっごく悩んでるんだよね。
    我が家ドコモのキッズ携帯だから、見た目がすっごいおもちゃみたいなやつだからさ、、、

    • 1
    • 22/01/12 17:33:05

    本人が欲しがったタイミングでいいんじゃない?
    それまでは別に持たせなくても問題ないと思うけど。連絡どうのこうのは家電あるならそれでいいし、パソコンあるならそれでもいいし、親のスマホからでもなんとでもなるでしょ。
    家々の方針なんだから、こんなとこで聞かないで息子さんと話し合いなよ。

    • 0
    • 64
    • 西鉄貝塚線
    • 22/01/12 17:47:47

    自分から欲しいと思ったタイミングでいいんじゃない?

    • 1
    • 65
    • Osaka Metro今里筋線
    • 22/01/12 17:52:45

    >>61高校生になっても別に必要ないっていう子って本当に一握りだと思うしちょっと変わっていると思う。

    • 5
    • 22/01/12 17:53:24

    必要かどうかは人による。

    • 1
    • 22/01/12 17:55:45

    中一も中二も一緒じゃん

    • 4
    • 68
    • 京急久里浜線
    • 22/01/12 17:57:45

    家電ないから小学生から持たせてた

    • 0
    • 69
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 22/01/12 18:03:36

    >>62親の借りて連絡してる

    • 0
    • 70
    • 東京メトロ銀座線
    • 22/01/12 18:06:40

    >>60
    スマホである必要はないよね 
    勉強しない馬鹿の一丁上がり

    • 2
    • 71
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/12 23:57:23

    >>69
    友達との連絡手段じゃなくて、遊びにいったり一人で行く習い事の時とか。
    万が一有事の際に連絡どうやってとるのかな?って。

    • 1
    • 72
    • 小学生ママ
    • 22/01/13 00:48:39

    私は中学1年生の息子には、まだ携帯電話は持たせていません。

    • 1
    • 73
    • 京王相模原線
    • 22/01/13 10:04:34

    >>54
    なるほど!ありがとう。

    • 0
    • 22/01/15 01:30:09

    中学になるタイミングで旦那が持たせた。
    私は早いと思ってたんだけどね‥
    持たせて後悔してる。中1娘
    ここ最近まで時間制限とか付けてたけど、友達はルールなんかない何時間でも自由使える、インスタやTwitterもするし、顔出しもしてるって愚痴愚痴うるさいから時間制限外して何時間でも何時まででも使えるようにした。そんなに文句言うなら、自分で使い方考えろ!!って
    流石にインスタやTwitterはやらせてないけど。
    ルール決めても守らないし、YouTubeも変なグループの動画しか見ないし、友達に何でも直ぐLINEで聞こうとするし、スマホ持たせてから
    家の手伝いをしなくなったし、ほんと後悔!

    • 3
    • 22/01/15 01:34:32

    >>70
    それが今の時代は違うんだって。
    タブレット、スマホ、パソコンで調べる時代。
    もちろんゲームばかりしてる子はダメだよ。
    頭が良い子はそれなりの使い方をするみたい。
    使い方次第。

    • 4
    • 22/01/15 01:43:53

    家族共有のタブレットは小学生の時から使用していて、私や夫、祖父母とのやりとりに使っていました。
    やっぱり上手く使いこなすかどうかはお子さんによると思います。
    うちの子は陰キャな方なので、パシりに使われるのを恐れて今まで持たせませんでした。
    中学に入学して様子を見ていたら同級生でLINEでのトラブルが起きていたのでスマホを持たせるのを躊躇して持たせず現在中3です。
    公立受験の頃には必要だと 思っています。

    • 0
    • 77
    • もうすぐ中学生
    • 22/01/15 04:07:23

    いま小6でキッズ携帯。子供の友達数人が
    スマホ持ってるから春休みに作りにいく予定
    本当はまだ先がいいけど仕方ないかな
    子供の周りの友達が持ってなければ、しばらくは買わなかったと思う

    • 0
    • 22/01/15 04:58:10

    中2、1
    いるけど持たせてない
    友達関係全く困っていない、

    • 1
    • 79
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/15 07:08:52

    無い方が面倒ごとに巻き込まれる確率は減るよ。親のスマホでLINEとかさせておけば監視もできる。落ち着いたらルール決めて買い与えたら?

    • 0
    • 22/01/15 08:05:05

    >>75

    それ親のでも出来るし、家にパソコン置けばよい
    逆に嫌がるならなんで嫌なのか話し合って決めれば問題なくね?
    いい子の例より悪い方がはるかにおおいよ。

    • 0
    • 22/01/15 08:10:29

    >>74
    管理できない家庭は持たせるとこういう風になるという典型的な例。

    こちらの地域は高学年から通塾する子が増えるのでほぼ小学生のうちにスマホデビュー。
    学校でもきっちりネットリテラシー教え込むし保護者向けの講習会もあるから各家庭のルールはお互い尊重する暗黙の了解がある。
    親がしっかり子供と連携とっていれば無法地帯にはならない。
    めんどくさがって放っておけ!と匙投げる家庭は終わる。

    • 1
    • 82
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/15 09:28:33

    >>74
    そこまでぐちぐち言われたら携帯停めるわ。なんで利用制限解除しちゃったのよ。

    • 4
    • 83

    ぴよぴよ

    • 22/01/15 14:37:02

    知り合いの中学生男子、
    数年前発売の中古のスマホを数千円で購入。
    こっそり自宅のWi-Fiに接続、
    自室でネットやり放題だったらしい。
    勿論ア○ルトサイトも・・・・・

    • 1
    • 22/01/15 14:38:19

    利用制限かけてるよ。

    • 0
    • 86
    • Osaka Metro中央線
    • 22/01/15 14:42:41

    うちは中3の秋から塾行かせるようになって初めて持たせたよ。小学校の時から私のお古の携帯と自分のタブレットでLINEはしてたから、友達とのやり取りは出来てたけどね。外に遊びに行くときだけは心配だったけど、困ることは殆ど無かったよ。

    皆がLINEで連絡取り合うようなら、携帯でなくてもライン使えるようにしてあげた方が仲間外れにはなりにくいかもね。親の管理は必要だけど。

    • 1
    • 87
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 22/01/18 03:38:23

    >>82
    とりあえず1ヶ月自分の考えで使え!と解除した。
    そしたら好き放題やってるわ。寝ながらTikTokやYouTube見てるし。
    みんなは、YouTubeやTikTokって制限してる?

    • 0
    • 88
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 22/01/18 07:34:38

    中1。
    スマホやる時はリビングでやらせてる。ライン通話をする時は自室で。寝るときはわたしに渡すようにしてる。勉強で調べたいことがある時はノートパソコン。

    • 0
    • 89
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 22/01/18 07:40:52

    長男は小5でガラホデビュー、中1でスマホに。
    次男が小4でガラホデビュー、小5でスマホ。
    三男が小3でスマホデビュー。

    ガラホにしたのはLINEができるから。
    今は持ってて当たり前って感じじゃない?
    持ってない人の方が稀っぽい。

    • 0
    • 90
    • 名鉄羽島線
    • 22/01/18 07:44:36

    >>74 自分の家は自分の家のルールって言えないのかねえ

    • 1
    • 91
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 22/01/18 08:02:08

    >>90
    ね。娘からバカにされてそう。

    • 0
    • 92
    • Osaka Metro今里筋線
    • 22/01/18 08:04:45

    うちも春から中一の男の子だけど入学と同時にデビューする予定はない。
    入学してから不便に感じるようならってかんじ。

    • 1
    • 93
    • 別府ラクテンチケーブル線
    • 22/01/18 08:08:02

    本人がほしいって言ってきたら買うかな。いつでも買えるんだし。べつに入学同時じゃなくてもいいんじゃないかな?って思います。

    • 0
    • 94
    • 函館市電湯の川線
    • 22/01/18 08:17:23

    小1からキッズ携帯、小5でスマホ。
    今中2だけど制限はかけてる。
    ゲームやYouTubeの時間、アプリは許可なくダウンロード出来ないように。

    スマホを持たないのは各家庭の判断だけど連絡手段はどうしてるのかなと思う。

    • 0
    • 95
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 22/01/18 08:23:58

    甥が中1で、小4から持たせてるって。
    4年生から一人で自転車で行動して良い自治体で、なにかあった時に困るからって。

    スマホ見てて話聞いてない時とかお手伝いできない時とか、
    義姉が「へぇーーーー???」って言ったらすぐスマホやめる。笑

    基本いつもニコニコしてる人だから、それだけでもめっちゃ怖い。笑

    • 1
1件~35件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ