嫌味だったでしょうか?

  • 旦那・家族
  • みそおでん
  • bfQSlDmAI8
  • 22/01/12 07:58:26

ママではなくババです。
半年ほど前、息子のところに赤ん坊が生まれ、近距離でもなかなか会えずにいましたが、このお正月に、ようやく直接顔を見ることができました。
そのとき、お嫁さんが使っていたベビー用品(ベビーカー、抱っこひも等)が、自分の子育ての頃に比べ、とても便利そうだったので、つい、
「今はそんなのがあるのね。いいわね」
と言ってしまいました。
先日、息子から、
「妻が、あなたに嫌味を言われた、楽してると言われたから、もう会わないから」
と、連絡がありました。
「楽してる」とは断じて言ってません。自分も言われて嫌だったから。
自分の時と比べて便利で羨ましいな、とは思いました。
それが口調とかに出てたのかもしれません。
せめて、嫌味じゃなかったと解ってほしいですが、今は何か言うのは逆効果でしょうか。
あと、やはり、私の言葉は嫌味でしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 48
    • 汐見橋線
    • bMDBwkh5C9
    • 22/01/12 23:25:27

    読みづらい文章を何とかしてくれ

    トピを立てるなら読み手に分かりやすくをモットーに

    • 2
    • 49
    • 近鉄生駒鋼索線
    • qcIpX6rcQt
    • 22/01/12 23:27:04

    言い方がどんな感じか分からないけれど、単純に今はそんなのあるのいいわね、だったら嫌味ではないと思います。
    生後半年ならまだガルガル期かもしれないし。
    ただ子供関係なくそれ以前から色々思うところがあって、これ幸いと会わない口実つけたのかもしれない、、、
    ちなみに自分の時は後者で、本人に嫌味いってる自覚がないのでほんとにしんどかった。
    10年経ってようやく慣れてきましたが、根本的に考え方が合わない人と思って近距離ですが自分からは近づきません

    • 2
    • 50
    • 汐見橋線
    • bMDBwkh5C9
    • 22/01/12 23:38:50

    ババアだからスマホで文章が打つのが下手なの?
    嫌味じゃなくて言葉が変なだけ

    • 1
    • 51
    • 熊本市電健軍線
    • bConqjpBFc
    • 22/01/12 23:44:53

    ママではなくパバですの意味がわからない、自分の子供がパパってことか?

    • 0
    • 52
    • 山陽新幹線
    • u2JXfOxiu6
    • 22/01/13 10:06:13

    >>51

    ババって書いてあるけど

    • 11
    • 53
    • 太多線
    • k3yni08Ezy
    • 22/01/13 10:28:57

    >>39
    スマホでお孫さんの写真を撮影されたのですか?お嫁さんは嫌だったけど断れなかったのかも。
    会えないのなら、せめて写真だけでも…という気持ちも分かりますが、自分で撮らずに、写真はお嫁さんか息子さんから渡してもらったり、スマホに送ってもらうまで待ってたほうが良かったかもしれませんね。

    • 1
    • 54
    • 外房線
    • zCf8K1jOLf
    • 22/01/13 10:32:22

    その一言なら特にイヤミとは思わないけどね。
    息子もどうかと思うけど、随分と神経質な嫁なのかな。
    今後何かあっても怖いから疎遠でいいんじゃない?

    • 13
    • 55
    • 京急逗子線
    • Ucq239RFcV
    • 22/01/13 13:34:08

    言い方(声のトーン)によっては嫌味っぽかったのかもね?それだけで会わないは過剰反応すぎると思うけれどね。

    実母が授乳室に一緒に入ってきて「今のお母さん達は良いね~なんでもあって楽できて」って言った時にはまずいと思って追い出したわ。実の娘でも思うんだから義母の発言だったら最悪だよね。

    • 4
    • 56
    • 会津鉄道会津線
    • n8Rz40ErPB
    • 22/01/13 13:45:28

    今は素敵なグッズがあるのね!いいなー!
    私の時代にも欲しかったー!

    とかなら嫌味じゃなかったと思われる。
    普段からからの言葉チョイス、どうですか?
    今回は学びの時と思い、素直な気持ちを伝えてみては?

    • 2
    • 57
    • 伊予鉄道大手町線
    • 1uza45WZAv
    • 22/01/13 13:45:54

    悲しいね。私には無難な会話に思えるけどね。いくらコロナ禍とは言え、近くにいて結婚式から子供が生まれた後の正月まで会ってないなんて、元から疎遠にするつもり満々なんじゃない?本当に嫌味に捉えたのか、疎遠にする言い訳にされたのかわからないよ。
    こういうお嫁さんには気を使うから疎遠の方が幸せかも。

    • 14
    • 58
    • 名鉄犬山線
    • T7YftALqjq
    • 22/01/13 13:51:14

    そういえば1人目産んで数ヶ月の頃、義姉に「毎日子育て大変なのに毎日綺麗にお化粧して偉いね」って言われたのを当時の私は嫌味に捉えてやたらと一人でモヤモヤした事を思い出した
    すごい美意識高くていつも綺麗にしてる義姉だからあれは嫌味じゃないと今なら思えるけど、当時の私はおかしかったんだろうなーホルモンバランスとか

    主さんの書き込み見てる限りでは、私は主さん嫌味な感じしない
    実際に会った事ないから分からないっちゃ分からないけどね
    でも公園への散歩ついでに顔見に行ったのも写真撮ったのも何も悪くないよ

    • 8
    • 59
    • みそおでん
    • bfQSlDmAI8
    • 22/01/13 21:24:38

    色々ありがとうございます。
    皆さんのお話で、写真を撮りたいと撮らせてもらったのもいけなかったんだ、と思いました。
    たまに息子が送ってくれる写真が、息子が抱いてるのばかりで、孫だけのが欲しくて。ちゃんと希望を言えば、孫だけのを送ってくれたかもしれないです。
    注文をつけて送ってくれなくなったら嫌だな、と思ってしまいました。
    考えてみると、これがいけなかったかと思う事が次々に出てきます。
    手土産というか、デパ地下で買った焼き菓子を持っていって渡したのですが、荷物になったか、嫌いだったか、控えていたかも、などなど…
    言葉遣いや口調となると、もう自分では判断つきません。「便利でいいわね」というのも、字で表現するなら「いいわね〜っ!(上がり調子で明るく)」な感じで言ったのですが、受け取られかたまでは解りません。
    勝手ですが、このままだとグルグル考えて私が疲れてしまうので、向こうからの連絡待ちにします。
    そのほうが、お嫁さんにとっては良いんですよね、きっと。

    • 2
    • 60
    • 函館本線
    • kJcEB1aR8J
    • 22/01/13 22:19:01

    言い方は分からないけど嫌味には感じないけどな。写真だって孫の写真撮りたいってのは普通の事だし、きちんと撮らせてと断ってるし主が悪かったとは思わないよ。
    たぶんいくら気を遣って向こうの言う通りにしてもお嫁さんは嫌なんだと思う。息子側の孫を愛でるのは諦めた方が良さそう。

    • 6
    • 61
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • CgvyDHweyz
    • 22/01/13 23:36:11

    普段ならなんてことない一言も、産後のホルモンバランスのせいで
    そう受け止めてしまったんだろうね、、
    私はあなたの一言が嫌味だとは思いません。
    でも産後は自分でも振り返ると頭がおかしかったなと思うので仕方ないのかも、、

    • 3
    • 62
    • 匿名
    • k5Z2MatARi
    • 22/01/16 20:14:46

    >>59
    こんなふうに色々考えてくれるお義母さん羨ましいですけどね。お嫁さんがきっと難しい性格なんじゃないかな。。

    • 10
    • 63
    • 大井川鐵道井川線
    • AUegVIluH0
    • 22/01/16 20:20:52

    お嫁さんが気にしすぎというか
    変に受け取った気がする 
    残念だけどほうっておくのがいいね

    こういうの見ると
    自分もそうなるのかなーってちょっと憂鬱になるね
    近づかないようにしなきゃ

    • 11
    • 64
    • 唐津線
    • MnR+Ud3bFb
    • 22/01/16 20:32:36

    めんどくせぇ嫁と思う
    私ならお年玉もお祝いも渡さないし、向こうから会いに来るまで会わない

    息子から来たメールには、そんなつもりなかった、ごめんなさいの返信はするけど、後はしらん
    別に孫と遊べなくてもいいし
    困った時にこ急にコロッと態度変えて頼ってこられても困るしね

    • 16
    • 65
    • 身延線
    • YSnCJpuWVj
    • 22/01/16 20:43:10

    嫁に難ありだな。

    • 19
    • 66
    • 札幌市営地下鉄東豊線
    • B06iM1VuYS
    • 22/01/16 20:50:17

    さすがにそれは嫁敏感すぎる

    • 8
    • 67
    • 京成本線
    • oBpSC1Uji2
    • 22/01/17 16:51:01

    私は産後2ヶ月の時に義母に会うたびに
    そんなのあるの!楽ねぇ!楽ちん楽ちん!
    と言われ続けて楽していると言われているのが
    すごく辛く極力会わないようにしていました。

    実母に相談したら実母は兄嫁に
    どんな風に捉えられるかわからないから
    何も言わないし誰かの発言に対しても
    そうねぇなどの相槌はしないと言っていました。

    私は産後距離はとりましたが旦那や実母、友人に
    相談したりガルガル期を過ぎたりで
    気持ちに余裕が出来てきてからは
    避けることはなくなりました。

    • 1
    • 68
    • みそおでん
    • bfQSlDmAI8
    • 22/01/18 09:00:41

    色々ありがとうございました。
    息子には、嫌味のつもりでなかったこと、不快に思わせたなら申しわけない、とメールしましたが、「いじめはいじめられたほうが、そう思ったらいじめだ」と言われ、たしかにそのとおりと思ったので、もう連絡が来るまでは忘れることにしました。
    いじめられたほうが思ったら、というように、私は息子を育ててきましたし(さいわい、親が知るかぎりでは、学校時代にいじめに関わったことはありません)、お嫁さんの味方をするようにとも言い聞かせてきたので、仕方ないかなと。
    自業自得と言って言えないこともないなぁ、と諦めました。
    夫は、私ほど孫に執着もなく、趣味に生きてるので、見習おうと思います。
    ありがとうございました。

    • 3
1件~21件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ