洗濯物畳むのが嫌い

  • なんでも
  • 青い森鉄道線
  • 22/01/10 20:46:19

洗濯するのや干すのはまぁまぁ好きなんだけど、畳むのが本当嫌い。
洗濯や干すのが嫌いなら家電に頼れば良いけど、畳むのは頼れないよね。

服はハンガーにかけてそのままクローゼットで良いけど、下着や靴下はそうもいかない。
何か良いアイデアないかな?

衣類乾燥機で乾いた靴下や下着類がどんどん溜まってゆく。
それぞれの箱を作って振り分けるっていう方法もやってみたんだけど、それすらも面倒になってしまった。
もうどうしようもないかな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/01/15 15:39:06

    家事で1番好きなのが洗濯物を干すなんだけど、畳むのは大嫌いだからとりあえずハンガーから外した状態で綺麗に積み重ねられていく(笑)
    気が向いたら畳んで、畳んだら今度は仕舞うのが面倒でたまっていく。その繰り返し。

    • 0
    • 22/01/15 15:38:54

    私は畳んで片付けるのが大嫌い

    • 0
    • 22/01/15 15:36:32

    取り込んだ洗濯物ソファーにずーとかけっぱなし。

    本当に畳むのめんどくさい。やる気スイッチ誰か押してください( 笑 )

    • 0
    • 47
    • 京急大師線
    • 22/01/15 14:44:07

    子供の年齢は?
    もう小学生以上なら、自分で持ってって片付けさせればいいよ。
    旦那はもちろん大人だから自分でね。

    • 0
    • 46
    • 伊豆箱根鉄道十国鋼索線
    • 22/01/11 08:41:01

    下着類は人に分けて引き出しにそのまま入れてる(笑)

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • 22/01/10 22:33:25

    1ヶ月洗濯物畳んでないや・・・。
    袋に入れてたり重ねてたり。
    明日、畳みます!

    • 1
    • 43
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 22/01/10 22:20:09

    >>16
    三兄弟だからだよね。
    姉弟だから無理だわ。
    それぞれスポーツもやっててその靴下もあるし。

    • 0
    • 42
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 22/01/10 22:15:11

    私も洗濯物嫌いで3人目やめたくらい。

    • 1
    • 22/01/10 22:14:26

    下着とか靴下は畳んでない。
    家族各自の分をかごに分けて自分でしまいなさいってことにしてる。

    振り分けも面倒だったら家族に頼むしかないね。子どもにお小遣い渡してやってもらったら?案外パズル感覚で面白がってくれるかもしれない。

    • 0
    • 40
    • 上越新幹線
    • 22/01/10 22:09:10

    >>18
    理想の奥さんだわ!
    あなたと結婚したかった!(笑)

    • 0
    • 39
    • 上越新幹線
    • 22/01/10 22:06:01

    >>33
    私は、食器やその他の物はすぐに片付けをしたいタイプでそれが好きなんだけど、洗濯畳みと仕舞うのだけがなぜか超絶できない!

    • 0
    • 22/01/10 22:03:40

    ささくれ凄くて、マジックテープみたいにバリバリしちゃうから洗濯物畳むの嫌だと思うことがあるよ
    うちは子供にお手伝いお願いしてお小遣いあげてるよ

    • 1
    • 37
    • 西武秩父線
    • 22/01/10 22:01:50

    干す畳むはいいけど、仕舞うのが最強にめんどくさい…

    • 7
    • 36
    • 宮崎空港線
    • 22/01/10 22:00:46

    しまうのはいいけど、畳むのは嫌いだなー
    2日分溜めて一気に畳むってのが通常運転だけどwなんだかんだ畳んだらスッキリするんだけどね

    • 0
    • 35
    • 広島電鉄宇品線
    • 22/01/10 21:57:21

    取り込んだまんまハンガーから外し子供のは勉強机に放り投げとく。そのまんま翌朝きさせる。

    • 0
    • 34
    • 熊本市電幹線
    • 22/01/10 21:55:59

    ハンガーで干してそのままクローゼットへ。
    うちは部屋干しのみなので、物干しの隣にクローゼットと引き出しがあります。
    すぐに入れられて便利です。
    タオル類は使う分を物干しからそのまま使う。

    • 0
    • 33
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 22/01/10 21:49:45

    洗濯まわすのも干すのも、畳むのも好き
    ただ、しまうのだけは超ーーー絶に嫌い!
    服も食器も掃除も、片付け、しまうって行為が苦痛でしょうがない

    • 2
    • 32
    • 京阪石山坂本線
    • 22/01/10 21:47:20

    掘り込むカゴを動かなくていい場所、高さの位置に置く。
    乾燥機使ってるならその近辺、かがまなくてよい高さに。
    個々のカゴや入れ物を設置して、出したらそこは入れて行くだけ。
    靴下は同じものしか購入しない。

    • 0
    • 31
    • 芝山鉄道線
    • 22/01/10 21:45:41

    >>20
    分かる!!食洗機から片付けるのが本当嫌い。

    • 1
    • 22/01/10 21:44:19

    >>10

    うちは旦那と私の分はそれ。
    子供のは一応畳んでるけど面倒臭い

    • 1
    • 29
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/10 21:43:57

    私も

    ハンガーで干す、そのまま一階のクローゼットにかける。
    パンツ靴下類はそれぞれの引き出しにポイ
    雑だけどもめちゃ楽になったよ

    • 0
    • 28
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 22/01/10 21:38:08

    だいすきだわ!なんな、畳みにいきたい

    • 1
    • 27
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 22/01/10 21:38:03

    下着は一人ひとつ引き出し作って、そこに畳まずポイポイ
    靴下も一人ひとつ引き出し作って、クルンってだけしてポイポイ
    それもめんどくさいなら、大きいスペースに全部混ぜてポイポイ!!

    • 1
    • 26
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 22/01/10 21:36:28

    同じく。畳むのもしまうのも嫌い
    私は夜洗って朝乾いた洗濯物リビングに置いて、子供達に自分達の分は畳んで部屋に持っていってもらう
    そうするとタオル類と旦那と自分の分だけ畳んで終わりだし
    私は朝起きたら洗ったやつ着るし畳むのは下着類だけ
    旦那分も下着類だけ
    脱いだパジャマは洗濯機に入れてそのまま乾燥
    お風呂出たらそこから出して着る

    • 1
    • 25
    • 青い森鉄道線
    • 22/01/10 21:30:32

    靴下を同じ種類のにしたら凄く楽になった

    • 1
    • 24
    • 青い森鉄道線
    • 22/01/10 21:29:30

    >>15
    やって欲しい笑
    私しまうのも大嫌いだわ笑
    好きなのは洋服とタオルを干すくらい。部屋が加湿されて嬉しくなる。
    小物類は干すの嫌いだから衣類乾燥機に突っ込んでる。

    • 1
    • 23
    • 青い森鉄道線
    • 22/01/10 21:25:55

    >>16
    3歳と8歳が同じサイズなの?!
    うちは6歳と4歳だけど、20cmと16cmで微妙に合わないんだよね。

    • 1
    • 22
    • とさでん交通伊野線
    • 22/01/10 21:16:29

    洗濯乾いたらハンガーや洗濯はさみから取る→軽く畳んで各自の専用カゴに入れる→各自でカゴ片付けるって感じ。洗濯機の横に物干しスペースとカゴ置き場作った。ズボラだからこれがぴったり。

    • 0
    • 22/01/10 21:09:33

    私も仕分けきらい!

    勝手にもっていってほしい。

    毎回同じ服にならないようにはしてるかな

    • 0
    • 22/01/10 21:09:28

    畳んだものをしまうのも嫌いだし乾いた食器を収納するのも嫌い。
    いちいち移動するのがだるいんだな。

    • 10
    • 19
    • 近鉄天理線
    • 22/01/10 21:07:53

    脱衣所が洗濯物干す場所になってるからお風呂から上がったら干してある乾いたパンツとシャツを着るよ。

    • 0
    • 22/01/10 21:06:53

    >>14
    うん、立ったまま。
    畳むようのテーブルある。
    そこでアイロンもかける。

    • 0
    • 17
    • mwm(銀゜o゜蠅)mwm{香里奈
    • 22/01/10 21:05:43

    畳むのは家族に。
    自分の物は自分で畳んでね、にした。

    • 1
    • 16
    • 東京メトロ東西線
    • 22/01/10 21:05:29

    うちもこどもたち(3歳~8歳)3人共通の靴下だし全部同じ靴下!
    穴が空いても片方はとっておくよ(笑)
    だからペアにしない。靴下入れに放り込むだけ!
    旦那のスーツの靴下も私の靴下も同じシステム。

    洋服はハンガー収納。
    その他タオルや下着は子どもたちが畳んでしまってるよ。
    ちなみに下着はその子の分は全部同じ柄。長男の肌着は白の無地、次男は緑のしましま、三男は黄色の無地。パンツもしかり。

    • 0
    • 15
    • 東武宇都宮線
    • 22/01/10 21:03:50

    畳むのは割と好きだな。綺麗に畳めると気持ちいい。主の家のやってあげたい
    近所の施設でひたすら山のような洗濯物を畳むパートがあるからやりたいくらい。
    ただ、畳んだものをしまうのが大嫌い。

    • 1
    • 22/01/10 21:02:14

    >>12立ったまま畳むってこと?私も靴下とか下着とかの小物はそうしてるけど服は全部外して座って畳んでる

    • 0
    • 22/01/10 21:01:17

    まさに今、ソファーに雪崩れおこしているのを除雪している最中。
    冬物かさ張る上に何枚も着込んで、子供らはしっかり汗かくからマジで減らん。

    知り合いは畳まずにクローゼット作戦で暫くいたらしいけど、今では全たたみらしい。

    • 2
    • 22/01/10 21:00:15

    畳みながら洗濯ばさみやハンガーから取るから、悩んだことないわ。
    例えば、靴下は対になってるのを洗濯ばさみから選んで取って、畳んで置く。
    洗濯の山みたいにしたことない。

    • 1
    • 22/01/10 21:00:09

    >>7
    わかる。不思議だよね。
    乾いた大量の布がもういや

    • 0
    • 10
    • 芝山鉄道線
    • 22/01/10 20:57:30

    一人ずつかごを用意してそこに放り込む。
    後は各自でやれ。


    只今↑の計画中。

    • 1
    • 9
    • 秋田新幹線
    • 22/01/10 20:54:48

    靴下の神経衰弱笑

    • 2
    • 22/01/10 20:54:33

    わかる
    畳んでそれをまたそれぞれ仕舞うのがもうもうもうもうめんどい

    • 4
    • 7
    • 豊肥本線
    • 22/01/10 20:54:31

    全く同じ!
    むしろ、洗う・干すは好きなのに、取り込む・畳む・片付けるが大嫌い。
    良いアイディアがあれば私も知りたい

    • 3
    • 6
    • 青い森鉄道線
    • 22/01/10 20:53:40

    夫のサイズ27cmで私24.5cmだから、同じ靴下でもいけるんじゃ…

    • 0
    • 5
    • 青い森鉄道線
    • 22/01/10 20:52:48

    あ!!
    今ある靴下全部捨てて、全部同じ靴下で統一すればいいんじゃん!!

    • 0
    • 4
    • 青い森鉄道線
    • 22/01/10 20:51:54

    >>2
    旦那さんやってくれるんだね!
    うちも毎週末に家族4人でちまちま靴下の神経衰弱してる…主に夫のだけど…

    • 1
    • 3
    • 青い森鉄道線
    • 22/01/10 20:50:52

    >>1
    私はそうしてるんだけど、家族はそうもいかなくて、次々に出してくるよね。

    • 1
    • 2
    • 大和路線
    • 22/01/10 20:49:12

    わたしも!だから旦那にやってもらってる。
    それまではベッドにドン!って置きっぱ(笑)

    • 2
    • 22/01/10 20:48:41

    2着を使い続ければいいんじゃない?
    乾燥機から出たら そのまま着る。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ