10年後 親たちの介護どうする?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~19件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/06 16:05:43

    >>85
    私は地方だからかも知れないけど、15万以内で足りるところは結構あるよ。空きもあるし。
    バブリーな世代だったからか、ほぼ専業の母親でも年金15万くらいあるらしいので、私もそれくらいのところに入れるつもり。

    • 0
    • 87
    • 会津鬼怒川線
    • 22/01/06 16:08:21

    >>74
    今日たまたま77歳になる母の施設見学に行ったけど、月に17万だった。
    母の遺族年金が月に17万だから大丈夫そうでヨカッタ。

    • 0
    • 88
    • のと鉄道七尾線
    • 22/01/06 16:08:33

    姉(シングル)に丸投げしたい。
    けど私が専門職だからいろいろ訊かれそう。

    • 0
    • 89
    • 宮崎空港線
    • 22/01/06 16:10:27

    介護しないよ。自分で施設に入ってください。

    • 2
    • 22/01/06 16:30:54

    姉はシングルで実家にお世話になってる。
    いざという時は姉がするべきだとうちら兄弟が思うくらい親に世話になってる。

    けどしないんだろうな〜
    世話と言う名の実家に住むだけで兄弟に金を請求してきそう。
    だからシングルなんだよってくらい性格悪いよ姉よ

    • 0
    • 91
    • 東急世田谷線
    • 22/01/06 16:34:22

    友達は義父に生活保護を受給させて、施設に入れたって言ってた。施設暮らしだと会うこともないみたいだし、子供達も会ったことないみたい。

    • 0
    • 22/01/06 16:38:59

    介護はしないよ。
    夫は自分の両親の面倒は見ないと言っているし、私も自分の両親のことは面倒見るつもりない。

    • 2
    • 93
    • 京成千葉線
    • 22/01/06 16:40:00

    >>89
    義父がそうなんだけど、いざ頭プツンときたら自分じゃ入れないんだよ。
    なんにも分からなくなるんだから
    施設の手続きや高額医療費請求とか、今私たちがやらなきゃいけない。それだけでクソ大変だよ。
    冬休みは一時帰宅で、徘徊する義父を介護した。

    しんでくれたらこんなことしなくていいのに。はやくしねたらいいけど、それも本人は選べないんだから。
    施設施設言うけど、甘くはないよ。

    • 1
    • 94
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/01/06 16:41:53

    母が毒親育ちだったので親の事でものすごく嫌な思いをしてる。
    だから、自分と同じ思いはさせたくないと、あと20年くらいしたら自宅を売り、賃貸の介護付き有料老人ホームに住むって言ってるわ。
    不動産を残されたら大変でしょ?って。 
    最低限のものだけにして、質にこだわった生活をするんだって。
    お墓も、父方母方共に墓じまいしてくれるって。 
    自分たちは亡くなったら、築地本願寺の合同墓を予約するからそこに入れてだって。

    あまりにも考えてくれ過ぎていて、涙が出るほどありがたい。
    ちなみに、兄がいるんだけど遠方なのよ。私のことを本当に気遣ってくれる親だよ。

    • 2
    • 95
    • 南海高野線
    • 22/01/06 16:43:04

    将来ってかもうすぐそこまできてるよ。今どき自宅で最後まで看取るって中々ないよね。親戚で90過ぎのおばあちゃんの面倒見てる家あるけど、いくら自分のことまだそこそこできるといったって、それでも大変だからデイを使ってプラス、週に1、2度はショートステイ(泊まり?)を利用してるってさ。そうじゃないと体もメンタルももたないって言ってた。自宅で完全にみていて限界きて虐待や殺人犯しちゃうくらいだったら他人の手を酷よく借りた方が絶対いと思う。

    • 4
    • 96
    • 東急世田谷線
    • 22/01/06 16:57:03

    長生きする人は110才とかまで生きるから、介護が二世代に渡ることもある。近所の人、息子夫婦が介護してて、嫁が先に亡くなり、息子が脳梗塞おこして不自由になり、孫が介護を引き継いで、その孫は結局結婚できなかった。

    • 2
    • 22/01/06 19:02:51

    >>83 いるよ。体は丈夫でしっかり歩けるし力もある。けど認知症で頭の進行が早く、ボケながら動きまくってるよ。
    施設に入れてもトラブル起こして出されたり。事件起こしたり、もう地獄よ。

    • 0
    • 22/01/06 19:07:14

    >>76わーお…

    • 0
    • 99
    • 鹿児島本線
    • 22/01/06 19:09:31

    義実家は徒歩数分で、夫が寝泊まりしてる
    私の方は時期が来たら実家に戻る
    しょうがない

    • 0
    • 100
    • 仙台地下鉄東西線
    • 22/01/06 19:12:18

    >>76
    実際ひどい親もいるからあなたがそうだとは言わないけど、自分に発達障害とか精神的な問題があって、悪いわけではない親を逆恨みしてるケースでこう言うことになったらほんといたたまれない…鬼滅の累くんとその親みたいなさ。

    • 0
    • 22/01/06 19:13:03

    私40歳
    母71歳

    2年ほど前に母が事故に遭って要介護1になった。
    けど私と母は私が独立したのを機に疎遠に。
    他に身内がいないから私は手続きだけはしてあとはほっといてる。
    旦那の親とも絶縁していて、今後なにかあっても手出ししないと決めてる。

    • 0
    • 22/01/06 19:13:48

    >>76
    年金でカバーが出来るなら特養。
    特養に入るには要介護3以上
    要介護3までどうするの?

    民間で年金でカバーを謳っている所は後だしジャンケンで追加料金。

    世の中そんなに甘くない。
    ちゃんと調べておかないとやばいよ。

    • 0
    • 22/01/06 19:15:56

    >>76
    子どもがここに入れたいって思っても
    結局「本人の意向」が重機されるんだよボケてんのにね。

    • 0
    • 22/01/06 20:58:11

    財力あるから施設に入れる

    本人も特養に入るって言ってる

    • 0
1件~19件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ