大学に受かるには

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/01/01 17:36:53

    >>4
    記念受験だと自己採点しないけれどね

    • 0
    • 7
    • 新京成電鉄新京成線
    • 22/01/01 17:27:10

    国公立ならね、今は共通テスト。
    共通テストの自己採点ミスしないように気をつけないと大変だよ。

    • 0
    • 6
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/01/01 16:30:27

    私立の偏差値が低い大学は自校試験のみのところが多いよ
    共通テストは受験代さえ出せばだれでも受けれるから受けたらいいよ
    思わずいい点数が出て受けれる大学範囲が広がるかもよ

    • 0
    • 5
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/01 15:59:18

    国公立大学はそうだね。今はセンター試験という名前じゃなくて共通テストに変わったけど。共通テストの得点で志望校を決定して二次試験に出願。
    私立大学だと色んな受験方式があるよね。

    • 1
    • 22/01/01 15:55:29

    >>2自己採点しないといけないんだ。

    • 1
    • 3
    • 北陸鉄道石川線
    • 22/01/01 15:53:29

    推薦とかAO入試とか他にも色々あるよ。
    センターじゃなかった共通テスト?利用しなくても良い大学もあるし。
    大学・学部で共通テスト?で受けなきゃならない科目も違うから、まずは希望大学の入試要項を見たらどうかな?

    • 0
    • 2
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/01/01 15:49:33

    国立ならほぼそう。
    はじめに共通テストの出願ありきだが。
    共通テスト後、自己採点して2次試験の出願先を決める。

    • 1
    • 1
    • 伊予鉄道本町線
    • 22/01/01 15:49:07

    いろいろな受験方法があります。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ