早稲田大学に入学させたい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/12/25 03:47:21

    >>42
    ちょっとした山だよねw

    • 0
    • 21/12/25 03:41:31

    ワセアカかサピックスに入れること。
    それ以外の塾はキツい。
    志望校を早稲田系にと、明確に伝える。
    子供がきちんと宿題こなせる子なら今からやれば入れるよ。

    • 0
    • 43
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/12/25 03:33:23

    こんなクソ掲示板見るような親じゃ無理だろ

    • 0
    • 42
    • 西武有楽町線
    • 21/12/25 03:22:54

    >>40
    すごく田舎なんだよね… 埼玉だけど

    • 0
    • 41
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/25 03:08:28

    旦那が早稲田政経卒だけど、小学生の頃はなーんもしてない。中学で成績悪いからって塾行きはじめて、公立のトップ高校行って2年生から予備校行ってそのまま現役で。

    • 0
    • 21/12/25 02:00:16

    取り敢えず「本庄早稲田」を目指せば?
    そこで上位に入っていれば何とかなる。
    新幹線の駅があるから都内からでも通えるよ。

    • 0
    • 39
    • 京阪京津線
    • 21/12/25 01:55:26

    青学に入れたいトピの人と同じ文章の感じ

    • 0
    • 38
    • 伊豆急行線
    • 21/12/25 00:57:11

    早大学院は全員が早大へ進学するけど、そのうち政経枠は4分の1くらいあったと思います。

    • 0
    • 21/12/25 00:49:37

    都内住みなら、都内か埼玉の附属校入学して成績上位をキープしたらいいんじゃない?

    とりあえず塾行って中学でオール5目指して、入試方法は塾に相談。自己推薦とかあるからさ。

    • 0
    • 36
    • 京成成田空港線
    • 21/12/25 00:44:00

    政経か、、、食いっぱぐれないなら理系かと。

    • 3
    • 35
    • 京浜東北線
    • 21/12/25 00:36:28

    >>31
    系列校から政経は難しい。
    政経の推薦は、早大学院と本庄が過半数を占めているよ。

    • 2
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • 西武多摩川線
    • 21/12/25 00:23:55

    附属の中高一貫校から行かせたら?附属でもちゃんと勉強してないと政経は難しいかも。

    • 0
    • 32
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 21/12/25 00:17:20

    小学生なら東大か京大目指したら良いのに。早稲田は私立だし。

    • 0
    • 21/12/25 00:17:02

    早稲田佐賀中学からなら入りやすいって聞いたことある。どこに住んでる?寮もある。

    • 1
    • 30
    • Osaka Metro中央線
    • 21/12/25 00:14:39

    お金を沢山用意しておきましょう

    • 0
    • 29
    • 松浦鉄道西九州線
    • 21/12/25 00:03:52

    皆さん、沢山のレスありがとうございます。
    ゆっくり読みます!

    • 0
    • 28
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 21/12/24 23:58:32

    マジレスするね。
    現時点での政経の一般入試と仮定します。
    今使う受験科目は、英国数+選択(地歴公民、数学、理科)+総合問題(英語と日本語)
    早稲田の英語は非常に難しく、高い基礎知識と語彙力を求められます。
    ですが、入試によく出る問題は時事問題が多いので英字新聞を読んだり、海外のネットニュースを見るのをお勧めします。
    また、洋画を見て日本を字幕を付けて即訳になれるようにしましょう。

    次に国語です。
    現代文は抽象的で量が多く、現文と古文漢文が混じっている難解なテーマも多いのが特徴です。
    予備校講師の間でも解答が割れやすく、差が付きにくいのが特徴です。
    私が受験生の時は、神戸大学や一橋、東大の過去問と一緒に(例に挙げた大学は、現代文の難易度が非常に高いものの、似たようなテーマを良く取り上げています)早稲田の現代文を解いていました。

    次に古文ですが、難易度は非常に高いものの全て教科書に載っています。
    教科書を完璧にしましょう。

    最後に漢文ですが、漢文はそこまで難しくはありません。
    漢字を覚え、あとはひたすら問題を解きましょう。
    政経以外の学部の漢文を解くのもおすすめです。


    次に数学ですが、思っているほど難しくはありません。
    標準レベルの問題が出題されるので、青チャートをマスターしましょう。
    余裕があればプラチカをしてもいいですが、青チャートの後は過去問を解き、問題になれる事をお勧めします。
    また、高い計算力を求められます。
    私は、この時に公文をやっていてよかったと思いました。

    選択問題ですが、私は世界史受験をしたので世界史の勉強方法を教えます。
    早稲田の社会はどの科目も非常に難易度が高いです。
    教科書に載っていない内容も出ます。
    なので、山川の教科書+詳説シリーズをマスターすることをお勧めします。

    総合問題は、過去問をするしかありません。


    高校生ならばこうお答えしますが、息子さんはまだ小学生みたいですね。
    小学生ならば、歴史漫画やあさきゆめみしのような古典に関する漫画などを読んで、当時の世界観を見に付ける事をお勧めします。
    また、難関大になればなるほど高い計算力を求められるので、日々の計算力トレーニングをお勧めします。
    英語に関しては、早稲田生は帰国子女が非常に多く、高いレベルの英語を理解されている方が非常に多いです。
    その中で受験を勝ち抜くためにはやはり自ら勉強するしかありません。
    小学生のうちから英文を読むことをお勧めします。
    最初は絵本等から始め、どんどん難易度を上げましょう。
    赤毛のアンやホームズなどは非常に読みやすい物も出ていますし、これらが読めるようになれば、ハリーポッター等もお勧めします。

    • 6
    • 27
    • 京浜東北線
    • 21/12/24 23:49:23

    高校から早稲田本庄は地元の中学から何人か行った。そんなにレベル高い中学じゃないけど割と受かるんだなと思った。
    うちは政経じゃないけど高校から推薦で10人くらい早稲田枠あったよ。

    • 0
    • 26
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 21/12/24 23:47:45

    >>202、3人の話しされても笑
    世の中に早稲田政経なんてたくさんいるでしょ!

    • 2
    • 25
    • 黒部峡谷鉄道本線
    • 21/12/24 23:46:54

    早稲田政経卒だけど
    基本的には学校で基礎を習って
    塾や自主勉強で難易度の高い問題を解いていたよ〜

    あと早稲田政経に入れればOKではなく
    将来のことも考えると
    単に学力高いだけの人より
    考える力?論理思考?の癖をつけておくことを進める

    学生時代は応用問題に対応しやすくなったり
    地頭が良いと有名企業に入れたり、起業して成功したり、将来明るいかな

    • 0
    • 24
    • 都電荒川線
    • 21/12/24 23:44:50

    中学から早大高等学院中学部か早実中等部がおすすめ。
    そして入学してから学年上位の成績を取れば政経に行けると思いますよ。
    学部は違うけどクラスに高等学院と早実から来てた人がいました。

    • 0
    • 23
    • 名鉄河和線
    • 21/12/24 23:38:39

    とりあえず、サピックスに通って早稲田中学受験すれぱいいと思う。

    • 2
    • 22
    • 津軽海峡線
    • 21/12/24 23:28:17

    偏差値70の私立高校で2年まで校内の成績はほぼ真ん中。
    第一志望が筑波大の社会国際学群で第二志望早稲田教育学部。
    三年進級時はE判定だったけど猛勉強して10月頃の模試からはA判定出るようになって
    両方とも合格。

    本人がヤル気なら高校からの勉強でも間に合う。
    小4ならまず高校受験である程度のレベルの高校に行くところからじゃない?

    • 1
    • 21
    • 長崎電気軌道桜町支線
    • 21/12/24 23:24:16

    >>20
    狭い世界の話されてもね

    • 0
    • 20
    • 近鉄京都線
    • 21/12/24 23:20:58

    早稲田政経なら元カレや高校の同級生で何人かいる。
    共通するのは父親が社会的地位のある職業であること、幼少期から母親が専業主婦で多岐にわたって習い事や体験遊びをさせて可能性を広げていたこと、かな。
    母親は芸術系に秀でてる人が多かったよ。

    • 1
    • 19
    • 銚子電気鉄道線
    • 21/12/24 23:20:56

    中学から早稲田行けばいい
    関東住みでも、寮のある早稲田佐賀に中学から通わせる人いるよ
    東京の早稲田中より受かりやすいから
    そして早稲田佐賀行けばほぼほぼ早稲田大学行けるから

    • 0
    • 18
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 21/12/24 23:20:53

    大志を掲げて先を見つめながら現実は足元を固めるのよ
    小2のお勉強は完璧ですか?
    先走りする人は伸びませんよ

    • 2
    • 21/12/24 23:13:51

    >>12
    どんな勉強かを聞きたかったのか。
    うちスポーツだから、そこも違ってた。

    • 0
    • 21/12/24 23:11:58

    同級生何人か早稲田卒だけど
    高校まで公立だったから今から考えるには早すぎない?

    • 0
    • 21/12/24 23:11:38

    子供の家庭教師は鉄緑会行ってて慶應だったけど、家の子は早稲田4学部受けたけど定員厳格化もあって全落ちだったからな。

    • 1
    • 14
    • 東急世田谷線
    • 21/12/24 23:09:22

    こういう親の子は大体駄目になるよね

    • 4
    • 13
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 21/12/24 23:05:11

    進学塾でも行ったらよいのでは?

    • 0
    • 21/12/24 23:03:28

    >>11
    違う学部でも参考にしたいです。

    • 0
    • 21/12/24 22:59:53

    >>9
    子供が通ってるけど、学部が違うから役に立たないね。

    • 1
    • 10
    • 島原鉄道線
    • 21/12/24 22:59:00

    両親が高学歴なら大丈夫じゃない?いけるんじゃないか?

    • 1
    • 21/12/24 22:56:39

    どなたかお子さんが合格した方いませんか?

    • 0
    • 8
    • 島原鉄道線
    • 21/12/24 22:55:32

    なんで学部まで勝手に決めるんだ。

    • 6
    • 7
    • 越美北線
    • 21/12/24 22:55:01

    お母さんと子どもは別の人格だということは忘れないで!

    • 3
    • 6
    • 長崎電気軌道桜町支線
    • 21/12/24 22:54:25

    青学の次は早稲田か。
    夢はでっかく!ね?

    • 7
    • 21/12/24 22:53:55

    >>2
    私大文系の最高峰だからです。
    校舎も綺麗だし。

    • 0
    • 21/12/24 22:53:27

    どこの塾がオススメですか?
    都内です。

    • 0
    • 3
    • 都営地下鉄三田線
    • 21/12/24 22:53:22

    無理だから諦めな

    • 4
    • 2
    • 室蘭本線
    • 21/12/24 22:52:26

    なぜその学部一択?
    塾行けばいいだけのこと

    • 1
    • 1
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/12/24 22:51:45

    塾に行かせればいいよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ