癇癪を起こされると

  • なんでも
  • 名鉄羽島線
  • 21/12/23 21:37:48

ストレスが溜まると癇癪を起こす小学生1年生の次女がいます。本当にそれが怖くてたまりません。
癇癪が起きている間に、この子はどうしてこうなってしまったのかと自分を責めて涙が止まらなくなります。
色々な本を読んだり、対処法を変えたりしました。それでも3ヶ月に1回くらい癇癪を起こします。
少し前、児童精神科の先生に診てもらったのですが、繊細なだけだと言われ検査もせずに終わってしまいました。
学校では問題なく、友達とも遊んでいるようで、先生から指摘をされることはないので、病院側もあまり気に留めてくれません。
助けてほしいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線

    • 21/12/25 03:53:38

    大人で癇癪起こす人いるけど大変

    • 1
    • No.
    • 3
    • 男鹿線

    • 21/12/25 03:27:39

    私はひたすら無になって耐えてた。
    癇癪起こしてる時って、何しても油注ぐだけで
    耐えるしかなかった。
    ほんっとーにしんどいよね。

    • 3
    • 21/12/25 03:25:58

    病院に通ってたら判断も変わってくるかも?

    • 1
    • No.
    • 1
    • 阪神本線

    • 21/12/25 03:23:34

    うちの子も癇癪起こすよー!同じく小一の次女!!
    癇癪聞いてるのキツいよね。うちの場合は私が自分も爆発するタイプなので、自分に似ちゃったんだなぁと思うけど(笑)
    学校行くようになって、そりゃ子供も色々とストレス溜まるよね。
    お母さんが悪いわけじゃないよ。お母さんのせいで癇癪起こすようになったわけでもないよ。
    まだ生まれて数年だもん。溜まったストレスを癇癪以外にどうやって発散させたらいいのかが、まだわからないだけだよ。
    どう伝えたらいいのかもわからないし、なんならストレス溜まってることすらわからなくて、何で自分が癇癪起こしてるのか本人すらわかってないくらいだよ(笑)
    大丈夫よ。成長してる過程だよ。お友達と楽しく過ごすこともできてるならいいじゃない。大人だって、楽しく過ごせてもそれでもストレスだって溜まるもの。
    泣くことしかできずに生まれて、まだたったの数年だから。
    癇癪起こしたら、はいはい~ってほっといても大丈夫よ!少し落ち着いてきたら、話聞いてみたり、話せなかったらギューって抱きしめてトントンしてあげるなりしてブチューっとしてあげればいいよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ