税務署入ったとか聞くけれど。

  • なんでも
  • 若桜鉄道若桜線
  • 21/12/18 15:21:17

税務署に入られて、セーフだったことってありえるの?
相手は、とことん調べてから来るよね??
税務署入ったら、だいたいアウト?
税理士に頼んであるけど、何か不備あれば、税務署が突然訪問にくるって事はないよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 56
    • 東武越生線
    • 21/12/18 18:13:53

    >>28
    過去5年は遡って見るから、5期目の決算終わったあたりからターゲットになり始めるれしいよ!
    それ以下で入った場合は大幅に年商伸びたり、下がったり、税率下がったり(経費関係が増えたり)した場合が多いみたいな事言ってたような?

    • 0
    • 55
    • 東武越生線
    • 21/12/18 18:09:55

    >>9
    親の会社で経理事務やってて、10年目に税務調査入ったけど、うちはいわゆるお土産ゼロでしたよ!
    付けてる会計事務所が大手でめちゃくちゃ厳しい所だったからだと思う。普段から厳しいからグレーな経費も中々落としくれなかったしね。
    周りにの話しでもお土産ゼロはびっくりされる!

    友達は美容室の雇われ店長?で個人事業主にあたるらしく、大元が税務調査引っかかってその下の雇われ店長達に入ったらしい。
    個人で3年で50万の追徴課税で払うのしんどかったって言ってたわ。

    • 0
    • 54
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/18 17:46:55

    >>52
    してるから大丈夫
    人のこと言わないで自分がちゃんと納税しなね

    • 0
    • 53
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/12/18 17:45:48

    事前に通知くるよ。用意する書類もね。
    書類見られるし、帳簿上と現金残高あってるか確認する。置いてる場所もね。
    うちはどっちかというと社長個人の申告に誤りがあって修正申告してたな。

    • 1
    • 52
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/12/18 17:30:09

    >>38
    はいはーい、わかったわかった笑


    とりあえず、あなたはちゃんと納税しなね

    • 0
    • 51
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 21/12/18 17:24:58

    税理士に聞いてみるのが1番早いと思うよ
    顧問契約じゃなくて、相談ができないなら税理士無料相談とかで聞いてたら?

    • 1
    • 21/12/18 17:17:30

    >>47
    うーん、税務署と国税庁ごっちゃにしてる人多いじゃん
    主もそうかなって思っただけだよ…そこまで説明しなきゃ分からないの…

    あと、そもそもあなたのとこに査察入ったとか興味無い
    査察は全部国税庁のサイトで情報公開されてるし、気になるならそっち見るよ

    • 1
    • 21/12/18 17:15:46

    >>46
    7かぁ。ありがと!

    • 0
    • 48
    • 近鉄名古屋線
    • 21/12/18 17:14:19

    10年ちかく前に入ったことあるけど褒められたよ。家計簿も帳簿もきっちりつけてて、こうすれば消費税はもっと下がりますよってアドバイスまでもらった。うちの取引先が脱税してたとかで400万追加徴税あって、関連できただけだと思うんだけど。

    • 0
    • 47
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/18 17:14:13

    >>45
    頭悪い(笑)トピタイトピ文読んだら?
    文脈読めない人って陳腐

    • 1
    • 46
    • 札幌市営地下鉄東豊線
    • 21/12/18 17:13:04

    >>44
    七かな?

    • 0
    • 21/12/18 17:12:46

    >>40
    私はあなたが勘違いして突っかかってきたなって感じたけどね
    早とちりはあなたの方

    • 0
    • 21/12/18 17:12:09

    5年分は置いておかなきゃいけないんだっけ?

    • 0
    • 43
    • 名鉄空港線
    • 21/12/18 17:11:34

    知り合いに申告漏れがあって
    何月何日の何時に来るようにと手紙来た人いる。

    • 0
    • 42
    • 黒部ケーブルカー
    • 21/12/18 17:11:25

    別にやましいことやってなきゃ心配する必要ないよね?
    気にしたこともないわ

    • 0
    • 41
    • 札幌市営地下鉄東豊線
    • 21/12/18 17:11:22

    セーフはない。サイテー30マンは覚悟。

    • 0
    • 40
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/18 17:10:22

    >>34
    全然つかかってないけど‥‥早とちりする性格って損が多いでしょ?

    • 0
    • 21/12/18 17:09:45

    >>30
    ごめん、何言ってるのか分からん
    私はあなたにコメントしてないし、あなたの勘違いでした、で終わりじゃない?

    • 0
    • 38
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/18 17:08:57

    >>36
    >>34さんとは別だから

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 36
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/12/18 17:07:15

    >>35
    どした?
    ずっとあなた煽りコメントしてるけど?

    ちゃんと納税しなよー

    • 0
    • 35
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/18 17:02:08

    >>29
    うましかそう

    • 0
    • 34
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/18 17:00:41

    >>33
    いやいやww
    あなたが勝手に勘違いして突っかかって、それだけで恥ずかしいのにさらになんか言ってるから面白くてwww

    • 0
    • 33
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/18 16:59:08

    >>32
    国税だったから笑えないのよ

    • 0
    • 32
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/18 16:58:01

    税理士のとこに日程調整の電話くるよ
    基本断れないけど日程は変更して貰えるよ

    >>30
    しつこくて笑ったw

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/18 16:55:25

    >>27
    普通の人は税務署が怖いんだから良いのでは?
    税理士だって逃げる現実を知らないし

    • 0
    • 29
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/12/18 16:55:10

    ちゃんとらやってたら、アウトなわけないよ笑


    私、9年個人事業主だけど、自分で会計ソフト使って青色申告してる。年商3千万、大した事ないからかな?一度も来たことないけど


    主は、税理士はさんでるなら、なおさら。ちゃんとやってるでしょ?心配いらないよぉ


    ちゃんと真面目にやってても、保管義務のある請求書とか書類が多いし、過去の書類出してこいって言われたらだるいね笑

    • 0
    • 28
    • 熊本市電健軍線
    • 21/12/18 16:53:12

    まだ入られてない。
    お店初めて七年
    株式にして三年ぐらい。
    年商1億ちょいしかないからこないよね。
    くるかな。

    • 0
    • 21/12/18 16:46:20

    >>26
    いやだから、アウトとかセーフとか書いてるから、ニュースでやってるようなマルサ入って人生終わりみたいなのイメージしてんのかなって思ったのよ

    • 0
    • 26
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/18 16:36:42

    >>25
    主は税務署と書いてるだけ

    • 1
    • 21/12/18 16:35:30

    >>23
    私あなたに向けてコメントしてないよ
    主の話してる

    • 0
    • 24
    • 長崎電気軌道桜町支線
    • 21/12/18 16:24:19

    入ったけど別に不正は何もしてないよ。
    売上5000万とか6000万とかだったのが次の年から8000万とかに増えたから調査に来たんだと思う。

    • 0
    • 23
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/18 16:22:43

    >>22
    なってないよ。国税2人で来た

    • 0
    • 21/12/18 16:21:32

    税務調査とマルサの査察とごっちゃになってない?

    マルサは国税庁がやるやつで1億以上の悪質な脱税にしか動かんよ
    税務調査は納め忘れてませんか?ってまだ緩いやつ
    まあ入られる側としては、追加徴税の可能性があるし怖いけどね

    • 3
    • 21
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/12/18 16:19:38

    私なんか国税が来たからビックリしたけど、日頃から
    動揺しないから良かったけど、しつこいのなんのって

    • 0
    • 20
    • 阪急神戸本線
    • 21/12/18 16:17:14

    税務調査でアウト=捕まるってことはほぼないでしょ
    申告漏れ、うっかりミスとか勘違いで経費入れてませんか?みたいなやつだよ

    1億以上の脱税なんかのイメージなんじゃない?
    あれはマルサ、国税庁査察部が礼状持ってきてやるやつ

    • 2
    • 19
    • 奈良生駒高速鉄道
    • 21/12/18 16:13:54

    入られたけど何もなかったよ。
    会社が急成長してると入られやすいみたい。

    • 0
    • 18
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/18 15:59:53

    >>16
    ママスタ規約違反

    • 0
    • 17
    • 阪急京都本線
    • 21/12/18 15:56:23

    取引先のつながりで入ったりするよ

    • 6
    • 16
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/18 15:55:43

    >>14
    税務調査はランダムに選ばれているわけではなく、業種や経営状況などの条件によって決められている

    査察が入りやすい業種は


    ◇建築業
    震災や洪水などの災害やオリンピックなど、建物の建築が急激に増えることがあります。そのような「特需」が生まれる建築業は、税務調査が入りやすいのです。

    ◇太陽光発電関連業
    震災による原発事故で原発離れが加速したことで、自然エネルギーである太陽光発電関連の企業が急成長しました。このようなトレンドによって利益を伸ばしている企業は、税務調査の対象になりやすいのです。

    ◇IT関係やインターネットビジネス
    IT企業などのインターネット関連事業は急成長を遂げているため、税務調査が入りやすいといわれています。しかし、理由はそれだけではなく、ネットビジネスは取引の記録がネット上にすべて記録されているからです。税務調査は税金を徴収することも目的のうちなので、記録があると申告漏れなどの調査を効率よく行うことができます。

    また、全国の国税局では「電子商取引専門調査チーム」を設置し、仮想通貨やフリマアプリといった電子商取引の監視に力をいれています。チームにはネットビジネスに精通する調査官を配置しており、確実に税金を徴収するという証拠といえるでしょう。

    ◇現金を扱う業種
    現金を扱う業種が税務調査の対象になるのは、売上をごまかしやすいことと、納税意識が低い事業主が多いという点があります。

    バーやクラブ、居酒屋などの飲食店やパチンコ店は、国税庁の「不正発見割合の高い10業種」に毎年ランクインしているのが動かぬ証拠でしょう。また、パチンコ店や風俗店などは、売上を操作して税金逃れをすることが他の業種より多くあるようです。

    ◇美容関連業
    美容院やネイルサロン、エステサロンなどの美容関連も、税務調査の対象になりやすいといわれています。これらも現金商売であることと、トレンドによって急成長する企業が多くあるからです。

    ■税務調査の対象になる条件とは
    税務調査の目的とは、税金の申告漏れを調査し、税金を確実に納めてもらうことです。そのため、税務調査の対象となり得る条件は次のことが挙げられます。

    ・赤字から黒字に転換した

    ・トレンドや特需によって業績が急成長した

    ・売上が上がっているのに利益が少ない

    ・店舗が増えているのに売上が上がらない

    ・代表者なのに給料が少ない

    税務調査は、業績が黒字の企業を対象とすることが多くあります。なぜなら、収益が多い企業は申告漏れが起きやすい上に、追徴課税があっても税金を納める能力があるからです。

    また、黒字経営に限らず、売上が増えているのに利益が少ないという架空経費が疑われる場合や、黒字を赤字に見せる粉飾決算といった、「不正の疑い」がある企業も税務調査の対象になります。不正による赤字は国税職員に見抜かれて税務調査が入りますが、明らかな赤字は追徴課税が発生しないので、対象外となる可能性が高いでしょう。

    ただし、決算書が赤字の場合でも、「消費税」の納税が発生することもあるので注意が必要です。

    • 0
    • 15
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 21/12/18 15:52:33

    >>14
    出た(笑)
    いい加減な匿名

    • 0
    • 21/12/18 15:50:18

    >>6
    あるよ。起業や法人化して○年とか、ランダムに抽出してるよ。

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 21/12/18 15:47:26

    税務署入ったけど全然セーフよ。
    そもそもアウトになるような事をしてないから。
    あちらもランダムで入る事もある。
    とことん調べていたけど談笑しながら過ごしたわよ。

    • 1
    • 11
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/18 15:44:39

    >>10
    >数年以上利益が無いとか少ないと怪しいって思われるんじゃない?

    そうね。。
    でも同じような業種の方の確定申告書も税務署でみて比較している
    平均値がどのようなものなのかも把握している、そこはプロよ

    • 0
    • 10
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 21/12/18 15:35:49

    たぶん、数年以上利益が無いとか少ないと怪しいって思われるんじゃない?うちの実家が貧乏だったんだけど、来たことあるよ。来てすぐに「あ、こりゃ脱税とかじゃなくて本当に貧乏で納税できてないだけだな。」って判断してすぐに帰って行ったらしい。笑
    あと、調べるのは実際に来てからだよ。事前に調べるのは以前に提出されてる過去の確定申告書類とかだから、徹底的に調べるのは現地で会社の書類と突き合わせて不備がないか、とかだと思う。普通に何も問題が無ければ何も無く終わるよ。

    • 4
    • 21/12/18 15:34:29

    一円も問題ないってのは今まで聞いたことないな。でもちゃんとしてたらありえるのかな。
    うちは突然自宅兼事務所に訪ねてきて「事業主さんにこれを渡してください」と手紙おいていった。
    いきなり立ち入り調査されるわけではない。
    約束の日に帳簿などお見せしたら税務署の人が過去3年分チェックして、おかしな部分が多ければ5年、7年とチェックする。
    あとそれに対する加算税も二種類あって、普通の加算税と重加算税っていうのがある。普通の加算税は、経理上のミスみたいな。
    重加算税は、意図的な脱税など悪質なやつ。
    うちは3年分で普通の加算税だけどそれでも所得が変われば所得税消費税住民税健康保険とあちこち変わるから最終的には新車買えるくらいお金動いた。

    • 1
    • 21/12/18 15:32:02

    その税理士さんに聞けばいいのに

    • 2
    • 21/12/18 15:30:57


    知り合いが造園業をやっているだけど脱税でご用
    なぜ御用となったのかって?
    税務署はこの申告おかしいな、、例年と違うぞとなったらまず数年泳がせてみているそうです。いざとなったら査察です。手紙が来るようです。
    税理士がすべてを担っていたのなら責任は税理士

    • 0
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ