小学校ランドセル重すぎ問題

  • なんでも
  • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
  • 21/12/17 13:59:26

うちの子の小学校は置き勉が保健、音楽、英語、図工、道徳ぐらいで
毎日、国算社理の教科書とノート、ドリルに加え、水筒を持っていきます。
重くてこどもが可哀相。
入学時一番軽いランドセルを買ったけど重そう。担任にランドセル重すぎ問題を言っても教科書を学校に置いて紛失したら責任とれませんのですみませんがうちは置き勉はなしですと言われた。
家に教科書持って帰っても国語を音読で使うぐらいであとは殆ど見ない。
置き勉OKの学校あります?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 21/12/18 16:18:34

    >>17
    笑笑

    • 0
    • 33
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/12/17 16:07:26

    おなじく。
    そしてここ数ヶ月Chromeブックも持ち帰り義務付けられて、毎日端末ようの宿題出されたよ
    拷問みたい
    なぜ家庭にある端末を使わせてくれなかったのか、意味わからん
    近隣の小学校だって毎日持ち帰りなんてさせてないのに

    • 0
    • 32
    • 富士急行河口湖線
    • 21/12/17 16:07:05

    高学年ならまだいいけど一年生で一番小柄な子なら体重約15kg
    大人で換算したら体重45kgの人でランドセルの重さが15kg、60kgなら20kg
    自衛隊の行軍並み

    • 0
    • 31
    • 疲れたよ。
    • 21/12/17 16:04:35

    水筒もあるから重たいよね。
    夏なんて1リットルの水筒持たせるから、水筒だけで1.5キロぐらいになってる。

    • 0
    • 30
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 21/12/17 16:01:31

    虐待を通り越して、拷問だと思う。

    • 3
    • 29
    • 伊予鉄道横河原線
    • 21/12/17 15:44:34

    置き勉OKになった!
    基本国語と算数だけになって荷物軽くなった。その前は本当に心配なくらい重たかったよ。

    • 1
    • 28
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 21/12/17 15:42:06

    今小1だけど生活と道徳を学校に置いていってる。2学期からタブレット配られたから毎週金曜日タブレット持って帰ってくるんだけど、教科書とタブレットと筆箱が入ったランドセルと上靴と水筒が入ったバック何気なく重さ測ったら5キロあったよ。学年上になったらどこまで重くなるのかな(ToT)

    • 0
    • 27
    • 東武佐野線
    • 21/12/17 15:34:17

    >>21
    手ぶらならもっと早く着くんですけどね。
    やっぱり小1があの荷物で2キロ歩くのはしんどいものがあると思う。

    • 0
    • 26
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 21/12/17 15:28:12

    置き勉おっけーだよ!
    なんならランドセルでもリュックでもどっちでもいいよ!

    • 0
    • 25
    • 秋田新幹線
    • 21/12/17 15:19:50

    おき勉禁止だけど、理科社会、音楽道徳はロッカーに隠したり、机に入れてるお道具箱の下に隠してるらし。

    • 1
    • 24
    • 京成東成田線
    • 21/12/17 15:17:13

    小学校の時もだけれど、中学生もかなり重たい。
    みんな猫背で登山してる様に歩いてるわ。
    置き勉は小中どちらも禁止です。

    • 0
    • 21/12/17 15:14:21

    子どものクラスはこの前から社会と理科が置き勉可能になったよ。なんたってタブレットが重いのよ。重いからってタブレットも学校に置いたままほとんど持ち帰らない。

    • 0
    • 22
    • 東京メトロ南北線
    • 21/12/17 15:09:58

    親が余裕あるなら送迎してあげればよいよね。
    地方なら車の出勤の前にとかさ。

    • 1
    • 21
    • 東急井の頭線
    • 21/12/17 15:07:15

    >>18
    40分!
    それは大変ですね!

    • 0
    • 20
    • 名鉄尾西線
    • 21/12/17 15:06:27

    置き勉禁止じゃないのに、全部持って帰ってくるよ…
    持ち帰るものを選別するのがめんどくさいらしい

    • 0
    • 19
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 21/12/17 15:05:34

    うち2キロだけど、置き勉は音楽のみ。教科書ノートは家に保管。
    5年だけど、時間割が面倒で全教科もっていってるよ。それプラス2リットルのステンレスの水筒(笑)

    • 0
    • 18
    • 東武佐野線
    • 21/12/17 14:50:50

    >>11
    2キロ半歩くのきっついね
    うち小1で学校まで2キロだけど、歩いたら40分かかる。
    ランドセルも重いし給食袋だの水筒だの手荷物も多くて、登校でバテちゃうから途中まで車で送って行っちゃってる。

    • 0
    • 21/12/17 14:49:48

    >>3
    素晴らしいお子様ですね。
    やはりあなたやご主人もルールは守らない方々なんですか?
    いや、きっとそうなんですよね。

    • 0
    • 21/12/17 14:47:33

    ランドセルを軽くしても教材が増えて結局重い。
    中学生なんて教科書の他に資料集とか各教科に諸々の教材が必要。教科書だけで済むような教材を作って欲しい。

    • 0
    • 15
    • 京都丹後鉄道宮福線
    • 21/12/17 14:44:10

    チェストベルト買ってあげて。
    うちの子、だいぶ楽になったって。

    • 0
    • 21/12/17 14:42:05

    主と同じ理由で置き勉禁止でした。今は中1なんだけど同じく置き勉禁止で、小学校時代の比じゃないくらいの重さだよ。背骨とか曲がるんじゃないかと心配。

    • 1
    • 13
    • 鹿児島市電第一期線
    • 21/12/17 14:37:51

    >>5
    うちの子も言うわ。重くない?って言ったら、背負ったら重くないよー!って。ちなみに置き勉なし。

    • 0
    • 21/12/17 14:37:44

    うちも学区ギリの15分徒歩で登校。
    かなり最初はバテてたよ。
    ランドセル自体が重い。

    • 1
    • 11
    • 熊本市電上熊本線
    • 21/12/17 14:35:54

    うちまだ幼稚園なんだけど、怖いー!
    そして片道2キロ半。でも知恵袋なんかで、私もそんなもんだったとか、慣れとか、甘えるなとかばっかりで恐ろしいわー。

    • 2
    • 10
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 21/12/17 14:33:38

    首都圏公立小。置き勉OK。

    • 1
    • 9
    • 関東鉄道竜ヶ崎線
    • 21/12/17 14:10:22

    うちは国語と算数だけ持って帰ってくる。あとは置いてある

    • 1
    • 8
    • 富山地方鉄道富山港線
    • 21/12/17 14:08:45

    私のところも音楽と保健は学校に置いてあるけど教科書薄いしめったに授業ないからあんまり変わらないし!

    • 0
    • 21/12/17 14:08:28

    >>4いいな
    持って帰るのは国語と算数ぐらいだけでいいのにね

    • 0
    • 6
    • 佐世保線
    • 21/12/17 14:06:45

    二年生だけど夏くらいから置き勉出きるようになったよ。
    一年生のときはだめだったから毎日重たかった。
    二年生の今の方が宿題くらいしか持ち帰らないから軽い。
    体が大きいほうの二年生だけど、置き勉助かってます。

    • 1
    • 5
    • 会津鬼怒川線
    • 21/12/17 14:05:48

    子どもは「重い」って言ってる?
    私も持つと思わず「重っ!!」って言っちゃうんだけど、子どもは「え?そう?そうでもないよ?」って案外平気そう。慣れかね?

    • 0
    • 4
    • 伊予鉄道横河原線
    • 21/12/17 14:04:17

    うちは、国語の教科書しか持って帰ってこないよ。

    • 1
    • 3
    • 近鉄吉野線
    • 21/12/17 14:04:10

    三年生
    勝手に置いて帰ってる。
    バレないようにお道具箱に入れ込むんだって。

    • 1
    • 21/12/17 14:03:10

    うちはタブレット毎日持ち帰るから算数国語だけ持ち帰ってあとは置き勉。
    算数国語ってドリルあるしかなり重い。
    水筒夏は大きいから本当にかわいそう。

    クラスに一つある冷水機もコロナのせいで使用不可。
    水筒なしの学校ってみんないまどうしてるのかな

    • 1
    • 1
    • 平成筑豊鉄道糸田線
    • 21/12/17 14:01:41

    本革はもっと重いよね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ