クリスマスプレゼント無しのお宅。ありますか?

  • なんでも
  • 函館市電宝来・谷地頭線
  • 21/12/17 11:39:47

小学生、幼稚園の3姉妹がいるお宅。
子どもたちへクリスマスプレゼントはあげたことない、お金かかるし最初から何もあげなかったと聞きました。えっ?と驚きましたがあまり深くは聞けませんでした。

幼稚園や小学校でサンタさんに何お願いした?とか、何貰った?とか友達同士で話すと思うのですが。なんで私にはこないんだろう?と悲しくなってしまわないのかな?
なんでこないの?と子どもに聞かれたら、親はどうこたえてあげているのかな?と、他人の子どもなのに可哀想に思えました。
せめてほかの子もサンタを信じているであろう小学生低学年くらいまでは、豪華なものじゃなくても本1冊でもサンタからだってことで準備してあげた方がいいのでは?
というのが私の考えです。

全く何もあげないよーって方はおられますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • 21/12/17 15:15:13

    へーそんなもんなの?
    私はイブにケーキとチキンを食べて、翌朝には枕元にはサンタさんからプレゼントが。
    みたいな家だったので何も考えず、母がそうしてくれたようにしてました。
    みんなそんなものかなと思ってたから、聞いたこともなかった。
    まぁ、そのご家庭それぞれの考えがあるから
    いいと思います。

    • 0
    • 43
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/17 14:39:43

    >>42
    3人産んでおいて
    はその方は言っていません。間違えましたすみません。

    • 1
    • 42
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/17 14:38:11

    >>36
    このコメントを頂いて、やっとわかりました私のモヤモヤが。
    その方に、
    3人産んでおいて、3人分とか毎年買ってたら出費がバカにならないよねー。うちの子たちは初めからクリスマスプレゼントとかそういう概念がなかったから、うまいこと教育できたわー。だから子どもたちも別に気にしてないよー。

    的な感じで言われたんです。それを聞いて、
    子どもたちが気にしてないとどうしてわかるの?本当にサンタがこないことに悲しんだりしてないの?
    となんだか切なくなったんでした。

    • 0
    • 21/12/17 14:35:27

    うちの姉のとこもナシ。
    中学生で月の小遣いもナシ。
    でもケチでお金持ってて、家のローン完済してて、車も高級車現金払い。
    なんだかなぁと思う。
    たまに会うと下の女の子のたかり方がすごいw
    私のカバンの中身チェックしてきてあれ欲しいこれ欲しいって。あと姉抜きで出かけようと言ってきて色々ねだられる。
    やっぱりある程度、夢を叶えてあげるのも大事だと思った。

    • 5
    • 40
    • 都営三田線
    • 21/12/17 14:34:23

    >>39
    ケチというか、すべてにおいて卑屈な感じだね。お金出したら負けみたいな。いるいる。

    • 3
    • 39
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 21/12/17 14:30:20

    ドケチないとこ夫婦が、幼児番組のクリスマス特集を見ながら「サンタなんていない!あんなの親が用意してるんだよ」って子供に言い聞かせて、子供が「知ってるよ、誕生日以外はお祝いしなくていいんだよ!」と言ってるのを見て、こうやって筋金入りのケチが作られるんだなーと理解したよ。

    • 2
    • 38
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/12/17 14:24:50

    おもちゃが増えるし
    片付けしなよ、って言うのも嫌だし
    片付けも大変だし
    本音はあげたくない笑
    おもちゃじゃなくて消耗品とか洋服に
    したいなーと思ってるけど
    喜ぶのはやっぱりおもちゃなのかな、、

    • 1
    • 37
    • 島原鉄道線
    • 21/12/17 14:18:15

    自分が子供の時にクリスマスプレゼントにもらった物の話題なんて学校でしなかった気がする。休み中だし正月あるしクリスマスなんてとっくに話題にならない。クリスマス前でも。

    • 0
    • 21/12/17 14:12:39

    3人産んでおいてお金かかるからプレゼントあげないは可哀想だね。
    確かにお金はかかるけど、プレゼント何にしようって悩んで楽しみにしたり、プレゼントが届いてたって興奮して喜んでる子供たちを見てこっちまで嬉しくなるんだよね。

    • 5
    • 35
    • 都営三田線
    • 21/12/17 14:06:56

    トピ見るとかわいそうって思ったけど、自分にしてみたらプレゼントもらってたのは幼児までだった気がする。それほど欲しいものもなく。小3の我が子も今年は特にないらしい。読書が好きだから冬休みもあるし7冊も本買っちゃったけど。

    • 1
    • 34
    • 指宿枕崎線
    • 21/12/17 14:04:08

    うちの旦那の家がそうだったらしい。割りと裕福だったらしいのに誕生日もクリスマスもなしだったそうで、いまだにその事をうらみってほどじゃないけど根には持ってるらしい。ちゃんとやってあげた方が心のためにも良さそう。

    • 3
    • 21/12/17 13:58:05

    私も子供の頃なかったからな~
    でもケーキがあったから、他人と比べることもなかったし嫌だとは思わなかったよ

    大人になって他人を見るとね、してあげれば良いのにってそう思うよね。
    でも良いのよ
    そんな家もあるわよ。

    • 0
    • 32
    • 京浜東北線
    • 21/12/17 13:55:23

    私が子供の話。
    うちはクリスマスプレゼントはなかったよ。
    ケーキと、ケンタとかはあったけど。
    私はクリスマスの5日前だったら、誕生日もなかった。
    小2の時に、リカちゃん人形を買ってもらって、それが最後のプレゼントになった。
    小3の時は、誕生日すらなくて、お母さん、今日は私の誕生日だよ!ご馳走はケーキは?と言ったら、母は鮭を焼きながら、もうすぐクリスマスでしょ?ケーキ2個食べていいから我慢しなさい!って言われて、ずーっと私だけ誕生日のお祝いもプレゼントもなかった。
    でも、大人になって、母がプレゼントとケーキをくれるようになった笑

    • 1
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • 南海高野線
    • 21/12/17 13:34:34

    私が子供の立場。
    小2を最後に、クリスマスも誕生日もなくなった。
    経済的理由なのはわかってたけど、やっぱり「クリスマス何お願いする?」とかの会話は複雑な気持ちになって、「まだ決めてないんだー○○ちゃんは決めた?」って、上手く誘導して聞き役に徹してた。

    なんでもいい。せめて、自分のために何か買ってもらえるっていうのが年に一度でもあれば、気持ちは救われるよね。

    • 2
    • 29
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/17 13:29:09

    >>11
    わかります!多分私がその立場でも、恥ずかしくてもらったことにしちゃうと思います。。女の子だから余計にそういうのあるんじゃないの?って勝手に可哀想に思ってしまう。

    • 0
    • 28
    • 会津鬼怒川線
    • 21/12/17 13:27:52

    >>25
    学会員でも普通にクリスマスやります。笑
    日本でのクリスマスって、もはや宗教的な意味合いは皆無かと。

    • 0
    • 27
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/17 13:27:08

    >>3
    祖父祖母叔父叔母からも無しって言ってました。
    そういう家庭があることに衝撃を受けて、その方に根掘り葉掘り聞けないし、同じような考えの方がこちらでいらっしゃったらお話し聞いてみたいなーくらいでトピたてました。

    • 0
    • 26
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/17 13:25:14

    >>24
    それも考えたんですけど、今や宗教関係なくクリスマスはご馳走食べてケーキ食べて、サンタが来る!みたいな世の中だから、自分だけプレゼントもらえなかったってなったら子供は悲しいだろうな~と。

    • 0
    • 21/12/17 13:24:47

    すごい熱心な創価学会いんとか?

    • 0
    • 24
    • 熊本市電田崎線
    • 21/12/17 13:12:38

    宗教的な問題とか?

    • 0
    • 23
    • のと鉄道七尾線
    • 21/12/17 13:11:43

    小学校ではサンタさんに何頼んだー?と話題だよ

    • 0
    • 22
    • 長野電鉄長野線
    • 21/12/17 13:10:55

    うちは今年は息子だけプレゼントなし。娘にはあげる。

    • 0
    • 21
    • 智頭急行智頭線
    • 21/12/17 13:08:52

    クリスマスには学校も幼稚園も休み入ってるよね。で、プレゼントの話はしないんじゃないの?

    • 0
    • 21/12/17 13:02:51

    >>17
    Yes!
    そういうスタイルでやってます!

    • 0
    • 21/12/17 13:01:14

    私もちょっと可哀想と思っちゃう、、
    うち母子家庭だったけどお母さんお金ないけど頑張って毎年プレゼント用意してくれてたなぁ
    親は子供の喜ぶ顔が見たいんだよね
    私も親になってみて分かった。
    まあでも家庭それぞれだから絶対口にはださないかな

    • 2
    • 18
    • 近鉄鈴鹿線
    • 21/12/17 12:47:14

    お金がないなら仕方がない
    けど、幼稚園とかでサンタなんかいないんだよとかバラス子がいるよね
    そういうのはやめてほしい

    • 1
    • 21/12/17 12:38:50

    >>14 なんかかっこいい事言ったような感じだけど結局お金がないって事だよね。

    • 1
    • 21/12/17 12:37:25

    そうなんだぁ。なんか可哀想。キリスト教じゃないからみたいな言い訳もよくあるけど、なんだか取ってつけたような言い訳だし。子供の頃の思い出って大人になってからも思い出してほっこりするのになぁ。

    • 2
    • 15
    • 島原鉄道線
    • 21/12/17 12:27:11

    いつかのトピでおせち用意しない、いらないって言う人のほうが私はビックリだわ。
    それと一緒

    • 0
    • 21/12/17 12:26:30

    誕生日、クリスマス、特に無し。
    そのかわり欲しい時に買っちゃう。
    ゲーム機、ソフト、他の玩具、何でも無い時だけど子の「欲しい」とこっちの財布事情がタイミング合ったときに買っちゃうから、誕生日だクリスマスだはケーキと寿司と…って食事を少し特別仕様にするだけ。
    お年玉も我が子にはあげてない。
    けど「友達と遊び行く」とか「漫画買って~」とかのその都度でお小遣い渡してる。
    財布事情が無理な時は「無理!来月まで待って」とかもあるし。
    家計事情を明け透けにしていかないと余計にガッカリさせるから、うちはそんな感じで「買えるときに買う」ってスタイルでやってる。

    • 1
    • 13
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 21/12/17 12:21:31

    >>11
    主語なくてすみません。
    私の子供のときの話です。

    • 0
    • 21/12/17 12:20:26

    全くあげないお宅のお子さんにサンタは親だとバラされるパターン

    • 1
    • 11
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 21/12/17 12:19:59

    一度もサンタがこなかった。クリスチャンじゃない!!って親から言われた気がする。ケーキもチキンも何もなし!

    小学生の頃、すごくいい子にして毎年枕元に靴下とかぶら下げてたけど来なくてサンタなんてやっぱりいないんだって1人で泣いた。プレゼントの話は恥ずかしくて誕生日プレゼントに貰ったものの話をしてた気がする。トラウマレベルだったww

    • 0
    • 10
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 21/12/17 12:18:45

    誕生日もクリスマスも全くあげてないまま、中3と小6になりました。中3はうちにはないものと理解してます。欲しいものは自分で買えるから特にいらないと思ってますがダメですか?

    • 0
    • 9
    • 山形新幹線
    • 21/12/17 12:18:28

    プレゼントあげないお家の方が少ないと思う。
    でも深く聞けなかったじゃなくて
    聞かなかったのが正解、だからね。

    多分そのご家庭のお子さんは、主みたいに、
    まぁ信じられない可哀想と思うだけ(態度に滲み出てる)っていう大人に1番傷つくと思うよ。

    • 2
    • 21/12/17 12:14:34

    色々理由つけてるけど結局は親がお金を出し渋ってるから。

    • 2
    • 7
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 21/12/17 12:12:26

    >>2
    いるいる。
    私が知ってる人は、子供が悪さばかりするから今年はナシって言ってる人がいた。
    あんたらにサンタなんか来るかって言ってるらしい。
    5人きょうだいで、幼児2人だけ用意して小学生組はナシにするって。
    なんだかなぁと切なくなった。

    • 1
    • 6
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
    • 21/12/17 12:09:59

    サンタさんと親からのクリスマスプレゼントは別なんじゃないの?

    • 0
    • 5
    • 島原鉄道線
    • 21/12/17 12:08:28

    別にクリスチャンじゃないしね。
    そういう子がいても、いろんな考えの子(家)がいるんだよってことを子供に教えればいいだけ。

    • 3
    • 4
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/12/17 12:06:24

    悪い子だからサンタさんは来ないんだよ。って言うだけよ。

    • 0
    • 3
    • 会津鬼怒川線
    • 21/12/17 11:52:26

    親からはナシ、ってことではなくて?
    とりあえず、よそのお宅の事をグダグダ言ってもしょうがないかと。

    • 4
    • 2
    • 山陽本線
    • 21/12/17 11:50:58

    そういう人たまーにいるよね
    言う事聞かないからあげなかったって人もいるし、それなら最初からあげないシステムの方がまだ良いかなとは思う
    自分の普通が当たり前ではないって事よね

    • 1
    • 1
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/17 11:47:05

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ