保育園入所でプチ喧嘩

  • なんでも
  • 東武東上本線
  • 21/12/15 23:59:59

年子3人(0・1・2歳児)を育てている20代後半の主婦です。
タイトルにもある通り、夫と保育園入所について少し揉めました。

要点としては、
1.バラバラに通園すると負担になる
2.私の就職についてのビジョンが見えない
ことです。

1.については、0.1歳児を電車+徒歩で10分以内の小規模保育園、2歳児を徒歩10分以内のB保育園、又は小規模保育園近くにあるC保育園に入所させたいと考えています。
というのも、どこの保育園も3人同時入所は難しく、2歳児だとB保育園C保育園共に空きがあるような状況です。そのため確実に保育園入所させるためにも、0.1歳児は小規模保育園、2歳児をB.又はC保育園を検討しています。
送迎や呼び出しについては、私が担当。夫は仕事柄、急な呼び出しや送迎は不可。通園時の荷物においても、あまり量はない他、B.C保育園は布団週一持ち帰り、小規模保育園は週一シーツのみ持ち帰りなので、そこも踏まえた上で希望をしています。
「3人同時入所難しいんだよ?こればかりは仕方ないんじゃないかな?」と伝えたのですが、何やら納得した感じはありませんでした。さらに、B.C保育園では初期費用で制服代などがかかり、3万円程。これについても、2.の「就職ビジョン」に繋がるのですが、夫から「自分も働くからといって決まらなかった場合、そのお金はどうするの。希望的観測で物事を見るな。」と言われました。
さらに、2の「就職ビジョン」については、私も正直なところ分かりません。
というのも、2歳児は来年4月から週一の療育が確定なのと、1歳児も療育に通うことになるかもしれません。どちらにしても、療育は親子通園になります。また、0歳児は2ヶ月に一度、病院の通院もあります。
福祉系資格を所持しているため、その業界での正社員を希望していたものの、現段階でここまでは確定してて急な呼び出しもあるかもと考えれば難しいのでは、と諦めている。ならば、と思って、扶養範囲内のパート、もしくは子どもたちが小学校入学するまでの間は福祉業界以外の事務関係などの仕事に勤めようかと考えている、それであれば、ハローワークの就職支援講座を受けようかとも考えている、と夫に伝えたのですが、「ビジョンが見えない、希望的観測だ」と一刀両断されました。

私は甘いのでしょうか。考え方がおかしいのか。でも、本当に今は就職ビジョンにおいては、これ以上どう悩めと、ていうのが正直なところです……
このままだと保育園入所さえ反対されるのでは?とさえ思ってしまいます。
支離滅裂ですみません。皆様の考えを聞かせてください…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/16 12:58:56

    行き当たりばったり感すごいなー笑
    いろいろと甘く考えすぎ…

    • 2
    • 21/12/16 12:57:24

    コロナの給付金遣えばいいじゃない。主みたいな人の為の給付金なんだから。

    • 1
    • 21/12/16 12:51:04

    >>132

    あなたもとても意地悪そうね。

    • 0
    • 21/12/16 12:28:30

    とりあえずDQN一家だね
    無計画の極み
    夫婦揃ってとても頭が悪そうだ
    主みたいな人はいろんな意味で働かない方がいいよ

    • 2
    • 21/12/16 12:13:53

    今の時点でギリギリ成り立つ状態なら、現実的にはかなり厳しいのでは……??
    少し余裕を持ったプランじゃないと、トラブルが起きたときに対応できないと思います。

    小さい子ってすぐ熱出すし、保育園に行きだしたら病気もらってくるし。
    年子3人の育児をしながら働くには、身近にお手伝いをしてくれる人がいるか、託児つきのお仕事じゃないと難しそう。

    それに、療育が確定なのが気になります。
    2歳でしっかり療育が受けられる状況なら、今は言語だけだったとしても、これから困り事が増えるかもしれません。もちろん1歳のお子さんも。

    経済的にどうにか成り立つのであれば、今はお子さんを優先させた方が……未来に繋がる気はしますが……。お金って大事だしね……。

    ちなみにうちの子は2人とも発達障害で、療育に週2ずつ通うために、私は専業です。
    子どもが落ち着いてきたら、働きに出るつもりです。生活は苦しい!笑

    • 0
    • 21/12/16 11:58:38

    とりあえず希望の職種の求人に応募してみる
    面接で子供がこういう状態ですがって相談してみてしかないんじゃないの?
    女性の多い職場なら子供の病気で早退や欠勤はあるあるだろうし、それでも働いて欲しいって職場も探せばあるかもしれない
    ただ下の子2人を連れて通勤時間に電車はハード
    今は多少電車通勤、通学が減ってるけど、4月にコロナが収まってってなったら企業や大学とかもリモート減るだろうし
    田舎なの?

    • 0
    • 129
    • 伊予鉄道花園線
    • 21/12/16 11:49:53

    下の子が3歳になるまで家庭保育をすすめる

    • 2
    • 21/12/16 11:46:38

    主何歳??キャバクラやスナックで働くとかは?

    • 0
    • 21/12/16 11:42:46

    在宅でいくら稼げてたの?
    そっちをスキルアップさせたら?
    ある程度の稼ぎを旦那にみせてプレゼンすれば、園に入れることも納得するんじゃない?
    園の費用を差し引きプラスに出来そうなら、預ければいい。
    事務関係…って書いてるけど、事務を甘くみてる
    休みが多いと大迷惑だよ 絶対居づらくなるよ

    • 0
    • 21/12/16 11:37:51

    >>89

    旦那は子供夜見てくれないの?
    主が夜勤したら??

    昼間働くにしてもそんな小さい子3人いて仕事見つかるの?
    その在宅ワークってのもある程度はまとまった収入になるの??

    車もないみたいだし色々と不便すぎる
    頼れる人もいないの??!

    • 0
    • 125
    • 立山ケーブルカー
    • 21/12/16 11:33:48

    なるほど、これが無計画の例か

    • 1
    • 124

    ぴよぴよ

    • 21/12/16 11:32:46

    >>121
    ベビーカーと抱っこひもで、2歳は歩くのか?
    大変というか非現実的な発想かもしれないね。

    • 0
    • 122
    • 広島電鉄横川線
    • 21/12/16 11:31:08

    託児所付きの職場探したら?

    • 0
    • 21/12/16 11:28:48

    >>31
    横からごめん
    状況的に考えたら可哀想では?
    荷物と子供0.1.2抱えて朝から電車絶対大変だよ
    子供にも負担だと思う

    • 3
    • 21/12/16 11:12:39

    双方の両親は?

    近場にいなくてもお金の援助してもらったら?
    奨学金の返済があるくらいだから裕福では
    ないんだろうけど。

    まだ親も若いでしょ。
    主の都合の良い様に世の中まわってるわけ
    じゃないからね。

    • 0
    • 119

    ぴよぴよ

    • 118
    • 平成筑豊鉄道田川線
    • 21/12/16 10:48:52

    送迎付きの保育園とかあれば少しは楽なのにね。
    あとは旦那さんにもっと協力してもらわないと。
    旦那さんが休みの日に職業訓練か講座か受けたら?

    • 0
    • 21/12/16 10:43:57

    旦那を庇うわけじゃないけど、旦那が言っている事も分かるよ。
    3人ともまだ小さいから、思っているより大変だよ。ましてや別々の保育園だと送迎もその分時間がかかるから朝も早くに出なきゃいけない。けど子供たちがクズって中々思うように朝の支度が出来ない日もある。熱が出て呼び出しも頻繁にあるだろうし、旦那の協力無しで1人でするのは本当に大変だと思う。園によっては父母会があったり、何かと行事も被っちゃうかもしれないし、園の対応とかもそれぞれ違うだろうし。
    奨学金の返済、今はどうしているの?旦那が払ってくれているなら、子供たちがもう少し大きくなるまで待ってみるのもありだよ。

    • 3
    • 21/12/16 10:39:41

    >>115経済的に厳しいみたいだよ。24万で5人家族だし。

    • 1
    • 21/12/16 10:35:39

    仕事を始めるのは時期尚早なのでは?経済的に厳しいとかでない限り、その状況で働こうと思わない方がいいと思う。
    会社側だって雇いたくないと思うよ。

    • 4
    • 21/12/16 10:31:52

    なんとなく旦那さんから離れたい思いがあるのではないでしょうか。相談内容に少し焦りを感じますね。

    正直仕事先見つけるのすごく難しいし、保育園へ預けるにも3人連れて電車で、、は難しいとは思います。

    福祉の資格があるなら、この先就労は可能ですし、子供の年齢が上がれば保育園の空きも比較的出やすくなります。上の子幼稚園、下の子は保育園にいれて、後から近隣の保育園に転園させれば負担も減っていくので、自力で実現できる方法を考えてみてください。
    今すぐ、ではなくて、下の子の1歳児入園のタイミングまでは準備期間とするのが良いかと思います。

    • 1
    • 21/12/16 10:23:37

    病児保育は場所によりけりかな
    以前住んでいた所は事前に自治体に登録して、前日まで予約して…みたいに大変だった
    今住んでいる所は駅前の病院に付帯してて、当日の朝でもすぐ預かってもらえる!
    でも実際感染症で長引く時とかだけで、熱出して苦しんでいる最中の子供は可哀想で預けられなかったな

    実際、実家義実家や夫の助けなく保育園待機地区で子供ひとり、パートで働くだけで結構大変だったよ…
    周りでも3人産んでる人は夫が協力的で実家が近隣の人ばかりだもの
    年子は大変だけど、苦しい時期が終わるのも早いから、あと3年?下が2~3歳になるまで子育てに専念したらいいと思うな
    そんなに母親ばかりが頑張らなくていいよ


    • 1
    • 112
    • 札幌市営地下鉄南北線
    • 21/12/16 10:23:32

    幼児3人もいて療育が確定な状態の人を簡単に雇う会社なんてないでしょう
    正社員や事務関係も突発的に休まれる人は会社でも迷惑でしかないよ
    堅実に計画を立てられない主なんだね

    • 5
    • 21/12/16 10:19:34

    お子さんがその年齢だと企業型保育園とかかなぁ、認可外とかになるけど。
    ただ、最初は慣れるまでお迎えも早いし、安定するまで時間かかるかも。
    大丈夫な子は大丈夫なんだけどその年齢だと場所見知り、人見知り等ミルク、食事、水分拒否とかもあるからお迎えが早くなる可能性ある。
    今1人がお迎えになると皆んなお迎えになっちゃうし。

    • 0
    • 21/12/16 10:17:26

    >>109
    理解ある職場ならなんとかやっていけるとは思います。

    • 0
    • 21/12/16 10:14:57

    保育園が見つかって、主が働けば一家の将来のビジョンが安定するってわけでもないよね。

    実際問題子供は病気や怪我をしまくるので、仕事を続けていくのは簡単ではない。
    日々の家事育児仕事の負担で主が潰れる可能性も高い。
    旦那にももっと育児に関わって貰わないとすぐに破綻するよ。

    • 1
    • 108
    • 京成成田空港線
    • 21/12/16 10:10:34

    夫にレイプされたの?
    犯罪じゃん。
    以下、コピペ

    かつては、「夫婦は、性交渉に応じなくてはならない」という考え方が一般的でしたが、現在、その価値観はもはや通用しません。
    たとえ、夫婦間であっても、セックスの要求に暴行・脅迫を伴っている場合、強姦罪(強制性交罪・刑法177条)が成立します。

    • 0
    • 21/12/16 10:10:20

    >>100
    それは、主のビジョン(笑)が今から働く様になっているから

    • 1
    • 21/12/16 10:09:07

    >>98
    病児保育・病後児保育は受け入れ人数が少ないから、朝電話したら既に定員オーバーなんてザラ。
    幼稚園はもう願書受付終了している時期だよね?

    • 0
    • 105
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 21/12/16 10:06:05

    >>71出たw
    旦那のせいですという責任転嫁。
    無理やりねぇ。
    中絶も嫌だしとか、それ以前に次の日にやれることはあったはずだけどね。

    主のみ読んでても思うけど、なんでも人のせいで自分は悪くない。と思ってるのがすごくよくわかるよね。

    • 10
    • 21/12/16 10:05:31

    >>100
    うちはもう小学生だから知識がないんだけど、保育料は2歳以下は前みたいに普通に払うの?

    • 0
    • 103
    • 甘木鉄道甘木線
    • 21/12/16 10:04:42

    1番上の子だけ1号認定でもいいと思うけど、もう入園希望の期日終わってない?
    1号認定でとってくれる人数って結構少ないし。
    無理やりされたって言ってるけど来年には4人目もできてそうな気がするわ

    • 1
    • 21/12/16 10:04:20

    >>98
    1号って年少の年齢だよ。4歳になる歳。
    それに2号3号よりも保育時間短いんだよ。預かりだって制限ある園おおいよ。

    あと病児保育って書いてるけど、必ず預けられるとも限らない。預けられなければ家で見るしか無い。となれば仕事は休むしか無い。

    • 0
    • 21/12/16 10:03:29

    >>98
    病児保育って予約制だから当日じゃ空きないのでは。
    夜中や出勤当日の朝に突然発熱なんてザラだよ。
    認可外なら当日受け入れ可なのかな。
    高熱でハァハァ苦しそうにしてたり、ギャン泣きの子を病児保育に引きずっていける?
    遅刻になるんじゃない?

    • 0
    • 100
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 21/12/16 10:00:37

    >>98
    なんでそんなに今すぐって考えるの?
    今働きに行っても絶対保育料やらでマイナスだよ?

    • 1
    • 99
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 21/12/16 09:59:21

    >>84
    ねー
    雨の日とか一度荷物持って歩かせてベビーカー押しておんぶして行ってみたら?
    保育園ならお昼寝用の布団とかあるよ?
    5分圏内とか言うけどそれは大人ででしょ?子供と荷物それだけ持って行ってみ?
    絶対朝からイライラして子供に早くしてっ早く歩いてって言うでしょ?
    子供可哀想

    • 0
    • 21/12/16 09:56:54

    体調不良時は、病児保育に預けようかと考えていました。もちろんその分お金はかかりますが…。一回2000円…。

    となると、やはり幼稚園しかないですよね…。徒歩圏内に認定こども園があるので、1号認定で入園させることも難しいのでしょうか…。(入園料はかからないと聞きました。)

    • 0
    • 97
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 21/12/16 09:55:18

    >>71
    無理矢理ねぇ…

    • 2
    • 96
    • 東武佐野線
    • 21/12/16 09:51:05

    ちなみに体調不良の際に預けるところはあるの?

    • 0
    • 21/12/16 09:50:36

    >>89在宅ワークはいいと思うけど、保育園は下の子は家庭保育、上だけ保育園では無理だと思う。実際に下の子は家でみれるんだから、上の子もって
    ならない?

    • 0
    • 21/12/16 09:49:17

    希望的観測だの就職ビジョンだの....
    そもそも、0、1、2歳いて面接したところで採用されないよ。しかも2歳は療育。
    パートすら採用厳しいよ。

    • 6
    • 93
    • 名鉄津島線
    • 21/12/16 09:48:02

    >>89え!?23~24万!?文字化けしててよくわからないけど23~24万!?

    • 2
    • 92
    • 西武多摩湖線
    • 21/12/16 09:47:53

    計画性ないとか言われるだろうけど
    3人も育てるならお金かかるよね
    私も2人保育園と認可外のとこに預けて
    必死に仕事探したよ
    人間やる気があればできない事はないよ
    ただ主さんが送り迎えだったり負担が多そうだけど
    体に気をつけて頑張ってね!

    • 0
    • 91
    • 広島電鉄皆実線
    • 21/12/16 09:45:50

    お昼寝や夜の時間使って仕事すると、家事の時間や休む時間、ご飯作る体力すらなくなっちゃうよ!
    カツカツで大変だよ。

    • 0
    • 90
    • 東武佐野線
    • 21/12/16 09:45:48

    >>89
    在宅ワークは就労扱いだと思うよ。

    • 0
    • 21/12/16 09:43:52

    収入は税金やら差し引いたら23〜24万くらいです。家計管理は夫。

    過去に在宅ワーク(ランサーズ)をしていたのですが、それでも働いてますということにはならないのでしょうか…。
    正直、せめて長子だけでも保育園に入れて下の子2人は同じ園で空きが出るまで待機。その間、在宅ワークをするというのも甘いですかね…。お昼寝の間や夜子どもたちが寝た後とかであれば、時間は取れるかと思うのですが…。

    • 0
    • 88
    • 京成成田空港線
    • 21/12/16 09:42:18

    「ビジョンが見えない、希望的観測だ」って。
    あはは、何言っちゃんてんだろ?
    どういうビジョンで年子で3人も子ども作った?

    • 4
    • 87
    • 東武佐野線
    • 21/12/16 09:37:42

    >>86
    それを今更言って何になるの?

    • 8
    • 86
    • 湘南モノレール江の島線
    • 21/12/16 09:35:30

    産後、母体の葉酸が足りないと障害のある子を生む確率が上がるんだよ。
    だから1年は妊娠しないほうがいいんだよ。

    • 0
1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ